dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金の運用方法や使い方についてもっと知識を得たいので、
ファイナンシャルプランナーの資格を資格を取りたいと思っています。
できれば、AFPではなくFPの方で。
現在は貿易事務の仕事をしているので、金融とは無縁の仕事をしています。
親は銀行員ですがFPの資格を持っていないので、体験談も何もないという感じです(金融の知識は私よりはあるんでしょうが。。。)
できれば本を買って独学で勉強したいと思っていて、専門学校へ通うことや通販で学ぶことはあまり考えていません。
下記、色々とみなさんにお聞きしたいことがあります。
1) 本屋で買った過去問などで勉強して合格することはできますか?
2) 金融の知識がないに等しいので3級から受けた方がいいですか?
  (2級と一緒に受験は無理なのですよね?)
3) 合格された方、勝因を是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1.独学で十分合格できるレベルです。


 過去問を中心に勉強すれば2級も3級も1ヶ月で可能です。
 もちろんそれなりに努力する必要はあります。
2.2級の受験には実務経験2年以上かFP3級が必須です。
 つまり、実務経験がない場合はFP3級からの受験となります。
3.6割取れば合格なので、苦手な分野は点数半分以上取ることを目標にし
 とにかく得意(好き)な分野を伸ばすように勉強しました。

FPは勉強すればわかると思いますが生活するのに役立つ知識が多いです。
しかし、お金の運用・使い方などの知識は基礎部分しか載っていないので
あくまで基礎学習として考え、合格後にまた詳しく勉強する必要があります。
それでもFPは受けて損ないのでがんばってください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!ご使用されてわかりやすかったという書籍があれば、教えてください。

補足日時:2007/09/21 15:50
    • good
    • 0

私も独学派です。

10何万も出して学校に通うお金と時間がありません。私は独学で知識なしだったので3級からのスタートでした。でも、一冊1,600円で合格しました。試験時期によって改定があるので独学でしたらその回に合った参考書を買うべきでしょう。参考書は人それぞれ好みがありますし、中身は大差ないと思います。書店でいろいろ見比べてみて目が疲れなそうなデザイン、書体、これなら分かるという解説のを自分の目で見て買った方が良いと思いますよ。私の勝因も得意分野でいかに点数をとるかです。この検定は学科、実技それぞれ6割でいいのですから頑張ってください。
    • good
    • 0

私もFP技能士3級を取りたいな、と常々思ってる者です。

問題集も一応買いました。
さて、「お金の運用方法や使い方についてもっと知識を得たい」とのことですが、ある意味FPの資格を持っている=お金の運用にたけている、とは到底言えないのが現実です。確かに経済や金融の知識は増えます。その知識は実際有用ですが、ことお金の運用(特に投資)に関しては、期待に反するかもしれません。

資格を離れて、知識をつけたいのあれば、 金融知力普及協会の通信教育「初級金融知力講座 グラウンド・ステージ」¥ 18,900(
http://www.fl-ken.com/gs.html
をお勧めします。私もこれを受けました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!