
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いよいよ追い込みですね!頑張ってください!!
さて、勉強方法ですが、私の経験から言うとやはり過去問しかありませんね。
ポイントは分野別に解いていった方が整理がついて効率的です。民法・法令・業法の3つに完全に絞りましょう。
そして間違えたところを徹底的に攻めます。
とにかく数が勝負です。残り2週間を切ったら、本番さながらに2時間で50問にチャレンジしましょう。
この感覚に慣れておかないと本番に時間が間違いなく足りなくなりますよ!
ちなみに本番のコツですが、問題を順番通りに解く必要はないと思います。
民法→法令→業法→その他の順で問題が並びますが、私はまるっきり逆で攻めました。
法令と民法はほとんど暗記分野なので、回答に時間がかからず残りの時間を民法にじっくりとかけられたのです。民法にたっぷり1時間は使う事ができましたよ^^
以上、参考になったでしょうか?
頑張ってください!!
的確なアドバイスありがとうございます。
現時点で2時間50問チャレンジしてみたのですが・・・結果は時間が足りなくまだまだでした。ご意見参考にさせていただいて、残りの期間がんばります!
No.4
- 回答日時:
No.3の内容に誤りがありました。
法令と民法は暗記分野・・・
ではなく、
法令と業法は暗記分野・・・でした。
すみませんでした。
No.1
- 回答日時:
>今は過去問をひたすらといているカンジです
これしかないでしょうね
あとそろそろ2時間50問を体に染み付けていかないと
過去問のみだらだらやるだけでは
本番タイムオーバーになりますよ
私も最初に模試形式でやった時は
2時間40問くらいしかできませんでした
かなり軽快に解いていかないと勉強時に解く時のようにじっくり
問題文を読んでるヒマもなく瞬時に判断して次へと行かなければ
単純に50問を2時間で割ると1問あたりに使える時間は2分24秒です。
見直し等余裕を見ると1問あたり2分で解きたいものです。
特に民法は捨てるわけにもいかず、
5分くらいかかってしまう問題もありますので他の分野では
2分以上かけられません。
回答ありがとうございます!
今まで時間を計って問題を解いてはいなかったので、ぜひ参考にさせていただきます。民法を解くのにはまだまだ時間がかかりすぎなので目標2分で解けるようにがんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 宅地建物取引主任者(宅建) これまで3回、宅地建物取引士の試験に落ちてますが、 1 2022/07/01 05:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 建築士 明日2級建築士の試験があるのですが1ミリも勉強してません。 去年受けて不合格、今年はやる気が出ず手を 2 2022/07/02 22:38
- 専門学校 こんにちは。 自分、今年、警察官採用試験を受ける者です。 自分、とある専門学校の公務員科に通ってるん 4 2023/05/07 12:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士受験について! 行政書士に合格した人に質問です。 受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。 3 2022/08/15 22:43
- 大学・短大 来年国試を控えているんですがその前試験があり国士の過去問から先生がランダムにしたりオリジナルの問題を 4 2023/01/13 21:51
- 高齢者・シニア 私は精神障害者で手帳の等級2級で47歳です。 現在障害者雇用で接客業をしていますが、今年にFP2級を 1 2022/08/16 05:32
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建
-
≪宅建≫重要事項説明の『瑕疵担...
-
宅建の勉強で一番難しい項目は...
-
宅建試験【権利関係】
-
宅建試験の「捨てドコロ」につ...
-
宅建試験の勉強
-
来年度(2017年度)宅建受験にあ...
-
宅建の勉強時間
-
宅建の民法について
-
宅地建物取引主任者。
-
いよいよ宅建初受験です。
-
宅建で民法がでてくるのは、ど...
-
宅建試験の権利関係(民法)で困難
-
被保佐人の??生前贈与は法的...
-
スーパー過去問の民法やれば宅...
-
今年中に0から宅建をとる為にお...
-
宅建の古い参考書で受かりますか?
-
2020年法改正後 宅建業法 法令 ...
-
10月に宅建の試験を受けます。
-
現在高校2年です。 将来不動産...
おすすめ情報