dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建で民法がでてくるのは、どこの分野ですか?

1.権利関係
2.宅建業法
3.法令上の制限
4.税金その他

宅建って2020年4月1日に、民法改正がありましたよね?

民法改正される前の過去問やっても無意味ですか?

民法改正以外は、ずっと法律変わって無いですか?

民法改正以外は、素直に宅建の過去問を、10年ぐらい前のから、お勉強しても、問題無いですか?

ご多忙の中、最後までお読み頂き、誠に有難うございましたm(_ _)m

今年度では無いのですが、来年度に宅建に挑戦したいと考えているFラン大卒法学部卒業の私でした(^_^;)

A 回答 (1件)

> 宅建で民法がでてくるのは、どこの分野ですか?


『権利関係』です。


> 宅建って2020年4月1日に、民法改正がありましたよね?
> 民法改正される前の過去問やっても無意味ですか?
来年度の受験と書かれていますから、改正対応後の過去問集や予想問題集を使えばよい。
だけど、改正対応前の問題集であっても、勉強のやり方次第では??


> 民法改正以外は、ずっと法律変わって無いですか?
> 民法改正以外は、素直に宅建の過去問を、10年ぐらい前のから、
> お勉強しても、問題無いですか?
民法改正以外という言い方が何を指しているのかちょっと怖いな~
民法にしたって今回の大改正が行われる前から何度も改正は実施されている。
また↓に書かれているように、改正は民法だけではない。
 https://adviceyou.work/2019/01/12/law-amendment/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

大変分かりやすく、詳しく教えて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

来年度に宅建に挑戦したいと思います!!

お礼日時:2021/06/18 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!