
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ヤフオクなどで出品されているデルのマザーボードなどを
たまに眺めてみたりしますが、特殊な形状のものが多いです。
どう見ても市販のPCケースにすんなり収まりそうにないものばかり。
需要的には、同型機のマザボ換装などにしか向いていないようです。
ですから、ご質問のようにデルのマザーボードを市販のケースに移植
するというのも、かなり難しいのではないかと思われます。
市販のケースは、ATXとかBTXとかMicroATXなどと規格化されていますので
搭載するマザーボードもそういった規格に準拠してさえいれば自由選択可。
そう考えると、規格に準じたパーツ類を使用してPCを組み上げると
いうことが、いかに有益であるかということに気づきますよね。(笑
次は”自選組み立て”(敢えて自作とは言わない)に移行しましょう。
No.5
- 回答日時:
>DELLの大きめの筐体への移植も難しいのでしょうか?
→ちょっとどういう意味でしょうか?
同じデルの出しているPCの箇体への移植という意味でしょうかね?
できるでしょうけど意味はないと思いますよ
No.4
- 回答日時:
可能ですが、拡張性が広がるわけじゃないですから(そもそも刺す所が少ない)大きなケースに入れても、意味は無いですが?(^_^;
回答ありがとうございます。
要はグラフィックボードを増設したいのですが 電源が足らないのです。
PCI-E*16のロープロファイルでそこそこのグラボがつけばよいのですが、大きい筐体ですと電源が少しましか 電源の換装が可能かと
考えたのです。現在は160wしかないです。
No.3
- 回答日時:
自分の記憶が間違っていなければ、今のDELLはBTXマザーだと思います。
このマザー用ケースは今ではほとんど入手不可です。
私は見たことありません。
また、電源コネクタが専用品の場合、そこでアウトです。
と言う訳で不可能に近いかと
No.2
- 回答日時:
ご使用のPCはおそらくmicroATXで、ロープロファイルのPCIを2本といったところでしょうか。
こちらのマザーボードを移植したところで拡張性は皆無だと思われます。
また、スペースのかねあいから独自規格が使われている可能性が高いです。
この場合CPU、メモリ、HDDなどの主要パーツを取り出してそれらにあったマザーボードを購入した方がいいと思います。
これでしたら簡単にできますし、フォームファクタをATXにすれば多少の拡張性は生まれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンのバイオスパスワードの解除について(スーパーバイザパスワード)
ノートパソコン
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
ジャパネットたかたは高いと思うんですが?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
6
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
-
7
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
8
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
9
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
10
DVDがなぜか再生できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
11
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
携帯で撮った動画をパソコンに取り込むには?(miniSDカード
au(KDDI)
-
13
マウスを2つ接続したい
デスクトップパソコン
-
14
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
15
買ったばかりのDVD-Rを読み込まない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
世田谷で神奈川テレビ(できればMXテレビも)見たいのですが映りません。
テレビ
-
17
デジカメサイズとL判の縦横比の違いについて
デジタルカメラ
-
18
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
19
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
電源ボタンが陥没してしまいました
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCケースの不良について・・・
-
外付けHDDの分解法
-
XP時代のHDDが認識しない
-
PCケース探しています
-
幅190mmまでのミドルタワーATX...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
電源2系統の意味
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
メビウスジャンボ(MN-8000)の内...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
HP製PCのケース交換について
-
ケースに入れる理由って何なん...
-
マザーボードをケースに組み込...
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
ケースのビビリ音対策について
-
逆ATXのPCケース探しています
-
フロントパネルのオーディオの...
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
DELL製パソコンのマザーボード移植
-
振動?を与えると起動してしまう。
-
dell inspiron3250のケース交換...
-
古いPCケースは今のマザーや電...
-
XP時代のHDDが認識しない
-
pcケースの取り替えについて。
-
フロントパネルのオーディオ端...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
マイクロATX用ケース お勧...
おすすめ情報