プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小3の息子がいます。幼児期より言葉が遅く、3歳で二語分がやっといえ、大学病院の発達心理の医師より3ヶ月ほどの送れですが、
理解も十分ですし、大丈夫でしょう。と言う診断を受けていました。

小学校に上がり、文章を読んだり、書いたり、自分が思うことを言ったりするのがとても苦手で、
症状から見て学習障害では?と思うようになりました。
それに加え、手先も不器用。

3年生になってリボン結びは出来るようになったものの、逆上がりなどはできず、運動もかなり苦手です。
市の療育センターへ相談するも特に支援が必要との指摘はなく「発達がゆっくりなお子さん」と言われました。

今日、学校のノートを見ましたら、2~3ページ飛ばして次のページに書いてみたり(理由はページがくっついて気づかなかったということです)、
体の一部の名称が言えなかったことに愕然としました。
おでこ、むね、ふくろはぎ、すね。また、これを紙に書かせてみると、
ふくろはぎ→ふくろはげ、すね→つね と間違って書いていました。

言葉もギガンテス→ギンガテス、カメハメハ→ハメカメハ といったように、
前後してしまうこともあります(全てではありません)

日記や作文も苦手で書き間違いも多く、よく助手や漢字の送り仮名の一文字抜けてたりしてます。
音読みは最近努力の甲斐あって、以前は苦手でチック症状(咳払い)もあったのですが、
自信が出てきてスラスラ読めるようになりました。

漢字は覚えも良く、丁寧な字を書くので、先生からいつもほめられています。
しかし、そのため学習時間も長く、集中力も10分ほどしか持ちません(そっと見てみると声を掛けるまで、手が動きません)

また、テレビのドラマ(戦争の実話など)をみて、そこに出ていた登場人物が亡くなったりして、CMなどに出ていると、
「死んだんじゃなかったの?」と聞いてきたりしました。
(それは、本当の話でもその当時のことを再現しているんだよ。と説明すると、な~んだ、と納得しました。)

性格はおっとり型でまじめ、友達の悪い冗談に傷ついてしまいます。
小1の時は喋りが赤ちゃんみたい、と上級生にからかわれ、夜尿にも悩まされました。
担任からは個人面談の時にも様子を聞いたのですが、国語の成績も
平均より少し低いですが、これからの学習で上がりますよ。
と言われた程度でした。
しゃべりが面白く、場の状況判断もでき、きちんと目上の人には敬語を使っているそうです。
でも、家に帰って学校の様子など聞くと、説明が苦手なので??というところもあります。(聞きなおすと、話せますが)
なんだかまとまりのない文章になり申し訳ありません。

こういう事って、9歳くらいの子にはあるものなのでしょうか?
発達遅延ということだけでしょうか。
それとも、やはりLD、発達障碍を疑い専門医を受診すべきなんでしょうか?それとも個性?

市のセンターから紹介していただく形なので、なかなか踏み切れないでいます。

うちの子もこういう感じだよとか専門の方からご意見がいただけましたらありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

母子手帳の身長のパーセンテージがありますよね?


全ての子が標準内におさまる訳ではなく、
痩せ気味の子や肥満気味の子がいたりします。
でも、その子たちは傾向があるだけで医師から指導を受けることはありません。
それと同じで、発達面でも色んな子がおり、
診断名がつかなくても傾向がある子はいるのだと思います。
どんな子も、どんな人も、能力にはバラツキがあるものだと思います。
成長も個人差があると思います。
それを個性と言えば個性だし、障碍と言えば障碍になるのかもしれないですね・・・・・

ご心配ならば、一度相談をされてみても良いと思いますよ。
(発達支援センターや教育機関でもよろしいのでは?
児童相談所とは違った視点で見るかもしれません)
お子さんの不得意なものが見えてくるかもしれません。
もし、不得意なものがあったとしても、
診断名がつくほどではないかもしれません。

何となくですが、聴覚から受け取る情報を処理するのが不得意なのかもしれませんね。
うちの子の場合には、聴覚の短期記憶が不得意で言葉が遅かったです。
そのため、他にも問題を抱えてしまった気がします。
(社会性が育たないなど)

本をたくさん読ませてあげたり、
映画やなどを見るのも良いかもしれませんね。
多分、疑問に思うことを質問してくると思います。
その時に、詳しく教えてあげるとソーシャルスキルの役目を果たすと思いますよ。

うちの子(小2)は、物と名前が一致してなくて、
いまでも不思議なことを聞いてくることがあります。
「気のせいってなに?」とか・・・・・
小学校で文字を覚えるまで、
ほとんどを視覚からの情報で補っていたみたいです。

うちの子は、高機能・ADHD・LDの診断名がついています。
この中で一番つよいのはLDだと思ってます。
でも、お友だちも沢山おりますし、場の雰囲気も読み取れます。
過去には、アスペルガーと診断されています。
特徴が表に出ないので、医師でも診断がむずかしい子です。
検査をすると言語がかなり低いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

No.3さんの補足にも書きましたが、色々と調べ悩み^^;
今になってしましました。

coughさんからのアドバイスいただき、すごく納得しながら読ませていただきました。
そうそう。こういうことなのかもしれないな、と何度も読み返しています。
やはり息子は聴覚から受け取る情報を処理するのが不得意のようです。
それをはっきりしてあげるため、検査をしようと思いました。
後押ししていただいて本当に感謝いたします。

また、何か相談があるときにはぜひ力を貸していただければと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 01:26

丁寧なお返事ありがとうございます。


まだ下に小さなお子さんがいらっしゃるのに、本当に頑張っておられますね。
最初の投稿を読ませて頂いた時より、きっといろんな努力と苦労されている事は、文面で十分読み取れておりました。
「なかなか進まない為イライラ怒ってしまう。」
「本人もこんなに努力しているのに、どうして?」
本当に本当に・・お気持ち良くわかります。うちもそうなんです(ToT)
本人は本当に努力してますし、私が子供ならここまで頑張れないと思うくらい一生懸命頑張ってます。
だから私も頑張れるんです。
行き詰まり悪循環を起こしている私に、父がこう教えてくれました。
「10教えて9理解できる子がいる。でも同じように10教えても3や4しか理解出来ない子もいる。でも本人が一生懸命努力してるんなら、それで良い。そのうち花開く日がくる。あせらずしからず努力を認めてやらなあかん」と・・・
奥深い言葉でした。それから、ふざけている様子がない時以外は、褒めて褒めてを繰り返しています。
イライラと戦うのは私に課せられた試練だと思う様にしました。
それから、こんな風に教えてやれる期間はもうあと数年しか無いのだと・・・
共に子供の可能性を信じ頑張っていきましょう。
検査結果なんとも無い事本当に祈っています。

この回答への補足

先日検査を受けまして、本日検査結果が出ましたので、こちらで補足として書かせていただきます。
無事検査も終え、検査時間も通常60分という時間にもかかわらず、
二時間近くもかかってしまった息子でした・・・

結果の方はLDの可能性はきわめて低いという事でした。
この結果にほっとしたのは当然なのですが、じゃあなぜこの状態なのか・・・
というところまで詳しく話しをしていただくことが出来ました。
全て的に当たっており本当に驚きました。

全結果でも平均値で標準なのですが、やはり細かく分析してみると、言語性が動作性よりも劣っていることが分かり、
それによって視覚から入るものは問題なく出来るのですが、聴覚から入ってきた言葉で自分が言おうとしていることに対しては苦手だということでした。

一文字抜けやカタカナの逆さもやはり多かれ少なかれこの年齢にはあるようで問題ない範囲と言っていただけました。

息子は先を見通す能力が高いので、苦手なものをするときに「どうせ出来ない」「分からないと怒られる」という考えが察知でき、
苦手なものはなかなかうまく行動に移せないようです。

決して出来ないわけでなく上手く誘導してあげれば何でもなく出来る力は持っていると言われました。

また、やはり言葉に幼さは感じるものの言っていることもしっかりとしていて、頭の中で良く考え、整理して言葉を発するそうで、
ある程度の時間がかかってしまうのは仕方の無いこと。これも支援で出来るようになるとのことでした。
急がせたり競わせたりタイムを計ったり・・・というやり方は息子にとって負担になり口をもごもごする原因となると言われました。
良く考え行動するので検査も通常の倍近くかかりましたが、これも個性(性格)なので、これを障碍としてみるのはまた違うようです。

そして先生が息子の言葉でびっくりし感動されたことがあったと言われました。
単語の問題で「感謝」とはなんですか?との問いに「ありがとう」といえば、正解なのですが、
「お母さんが僕を産んでくれて、いままで育ててきてくれたことなどに対してありがとうという事」といったそうです。
これには私も感動し、今まで息子の何を見てきたんだろう。と深く考えさせられました。
苦手な部分ばかり追及して追い詰めてしまっていたのに、そういう気持ちを持っていて感謝してくれていたなんて・・・
本当にこみ上げてくるものがありました。そして反省しました。

今日のこの結果を踏まえて、今後の課題や子供に対しての接し方など本当に教わることができました。

ここで相談し、皆さんの後押しがあってこの結果を得ることが出来ました。もう覚悟を決めていたので少し力が抜けたような状態ですが、まだまだ課題はあります。
息子にとって無理にならないよう得意分野から伸ばしていきたいと思います。

回答いただいた皆様全員にポイントを差し上げたいのですが、そうもできずに申し訳ありません。
この場を借りて本当に本当にありがとうございました。

補足日時:2007/11/07 00:20
    • good
    • 8
この回答へのお礼

basehanaさん、再びメッセージありがとうございました。
温かいお言葉本当にありがとうございます。読んで思わず泣いてしまいました。
お父様のお言葉、もっともですね。
すごく反省です・・・

結果にとらわれず、basehanaさんを見習い、私も息子が伸ばしていけるよう努力していこうと思います。

>こんな風に教えてやれる期間はもうあと数年しか無いのだと・・・
本当にそうですね。それならば、お互い負担にならないように今は頑張ってあげるべきですよね。

basehanaさん回答いただき本当にありがとうございました。
検査結果は補足に書かせていただきます。
またお会いできましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/06 23:56

リボン結び、逆上がり、ノートを飛ばす、送り仮名の抜け


・・・については、
大人でもリボンが縦結びになったりする人は多いし、
逆上がりもできない人は珍しくないし、
ノートの飛ばしも気にしない・気付かない人も多いと思いますし、
送り仮名も・・・変な覚え方をしている人は大勢います。

ギンガテスやハメカメハも、
良くあることなんじゃないかと思います。
特にカタカナの言葉って、一度頭に刷り込まれたら
中々訂正がきかないんですよね・・・
(カタカナではありませんが、
『雰囲気』を『フインキ』っていう若者は大勢いますし)

確かに、ちょっとだけ
ゆっくりめに発育されているお子さんなのかもしれませんが、
あまり気にされすぎない方が良いかもしれませんよ。
・・・とはいえ、
一度気になってしまうと、
なかなかそういうわけにもいきませんから・・・
6の方が仰るように、
安心材料として診断を受けてみるのも一つの方法かもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

No.3さんの補足にも書きましたが、色々と調べ悩み^^;
今になってしましました。
Ajiflyさんのお言葉、すごく励みになりました!
本当に本当にありがたく希望が持てました。
よくあること、なんていってもらえて嬉しかったです。
(心の中では一番期待していた言葉でした)

たしかに大人でも間違った読み・書きをしている方はたくさんいますよね。(私もその中の一人かもしれませんが・・・^^;)

ゆっくりめに発育されているお子さん。
これであれば、一番いいのですが、今までの悶々とした気持ちを解決すべく
皆さんの後押しもあり、教育センターで知能検査を受けることにしました。
これでLDの有無が分かるということなので、決意しました。
明日検査でまた結果はこちらでご報告させていただきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 01:48

うちの娘も小学三年生でおっとりマイペースです。


小さい時は周りの子と比べると言葉の発達も遅くkouchann1さんの息子さんと同じ様な感じでした。
あまりに状況が似ているので返信させて頂きました。
うちの娘も他のお子さんと比べるとやはり幼稚さがあります。
運動も苦手で人に説明したりするのも苦手です。
言葉が遅い為いじめられたりもしました。
また一年生の時の成績は惨敗そのものでした。
「学習障害??」と本気で悩んだ事もありますが・・・
障害があるのでは?と思う前に私自身「努力はしたのか?」と自問自答しました。
もっと上の学年の子供を持つお母さんから「低学年の間の成績はどんぐりの背比べ。努力次第で伸ばせるもの」だとおそわりました。
それからは奮闘の毎日でした。1年生の2学期より始めたのですが、朝30分早く起こし朝学習に取り組みました。
私自身仕事もフルタイムで残業もある為、毎朝5時起きし身支度を整え5時半に子供を起こし用意をさせ朝学習に取組む時間を確保するのは、大変な苦労でした。精神的にも肉体的にも辛い毎日でした。
よその子より学習面でも遅れていたので、追いつくまでに1年半かかりました。その生活は今現在も続いています。
おっとりマイペースではありますが、なんとか予習復習を重ねる事で周りのペースについていける様になりました。
個人懇談ではやはり先生からも「他の子に比べると言葉の面では幼さはありますが、学習面では努力が良く見えていますし伸びています」と言って頂けました。本当に嬉しかったです。
通知表は三段階評価なのですが、体育以外は普通であるラインを保てる様になってきました。
子供には、「成績が悪くてもテストの点が悪くてもお母さんは怒らないけど、人より出来ない分は努力をしようね。今は出来なくても一つ学年が上がる前には出来るようになろうね。」と話しています。
本当は学習障害かもしれませんし、そうじゃないかもしれません。
おっとりマイペースなのも言葉が幼くても可愛い我が子です。
大人と違い、まだまだ変わっていく年齢だと思います。
これは私の考えにしか過ぎませんが、今は人を思いやる事が出来きて優しく出来る心があるのなら、良いのではなでしょうか?
また、お兄ちゃんやお姉ちゃんが居る子の多い学年ですと、やはり言葉の発達は一人っ子や一人目の子の多い学年に比べかなり発達している面が低学年中学年の間では違いがあるとも聞きます。その為言葉の発達に遅れを感じる部分があるのではないかとも思います。
また、その場その場に応じた対応が出来る様になるのも、経験地を踏む事によって培われていくのではないかと思います。
我が子の可能性を信じ、もう少し様子をみてはいかがでしょうか?
ただ、これは私の考えにしか過ぎませんので、気を悪くされたら申し訳ありません。
安心材料に診断を受けられるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

No.3さんの補足にも書きましたが、色々と調べ悩み^^;
今になってしましました。
basehanaさんとお子さん、とても努力しているのですね。
周りのペースについていけるまでというのは本当に大変だったと思います。
結果が伴ってくると本当に嬉しいものですよね。
すごいな~と関心しながら読ませていただきました。

うちもできることはしてあげているのですが、下の子がまだ1歳のため、そうそう時間に余裕もないのが現状です。
子供が日記や通信教育に煮詰まっているところ、下の子の世話も家事も手を止め教えているのですが、
なかなか進まないため最後はイライラして怒ってしまうという、どうしようもない悪循環になってしまいます。

いつも、こんなにしているのに、本人も努力しているのに、どうして?
という思いが常にあって、今回こちらで皆様のアドバイスを受け、
やはりここは思い切ってはっきりさせるため、検査をしようと決意いたしました。
検査で不得意分野が出てくるので指導方法や対応も教えていただけるそうです。

はっきり言って検査結果が出てしまうのが怖いのですが、いつまでも悶々と悩むよりは前進するかなと思っています。
息子だけでなく、私も早く楽になりたい!というのも本音です。
マイペースで障害というほどの問題はないという結果が一番望ましいのですが・・・

basehanaさんからのアドバイスで本当に励みになりましたし、私も見習わなくては、と思いました。

明日検査を受け、結果は一週間ほどかかるそうです。
また結果が出ましたらこちらで補足としてお入れしますので、
読んでいただければと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 02:27

こんにちは。



相談するところの一つに、養護学校というものが
あります。お近くの養護学校(知的障碍)で
普通学級に通っている生徒の相談を受けている、
というところがあれば、一度相談してみては
どうでしょうか。専門のコーディネーターの方が
学校に様子を見に来てくれたりもしますよ。
お子さんだけでなく、先生、学校、保護者の方にも
アドバイスをしてくれるはずです。
またWISC-IIIというテストもできますので、得手不得手が
はっきりとわかります。
なんでもなければ、笑い話になりますし、今後の
学習の上でのアドバイスももらえます。
もし、LDという診断が下されても、早くわかれば
先々起るであろう問題、課題がわかりますので、
早めに手を打つことができます。
自分が一番気軽に行けるところから相談に
行っても遅くないですよ。
ちなみにうちの子は養護学校に通っていて、
上記の相談業務を実施しています。
コーディネーターの先生は今年から一人増え
ましたが、校内でその先生に合うのがなかなか
ない、という伝説?まででき、忙しく動いて
いらっしゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

No.3さんの補足にも書きましたが、色々と調べ悩み^^;
今になってしましました。

皆さんの後押しもあり、教育センターでWISC-IIIを受けることにしました。
これでLDの有無が分かるということなので、決意しました。
noarinさんがこのWISC-IIIを教えてくださったおかげで
問い合わせもスムーズに出来まして、本当に感謝いたします。

どんな結果がでるにせよ、今よりもずっと前進できるので
(少なくともこんな悶々と悩まなくてすむ)
検査はプラスだと思います。
後押しいただいて本当に感謝いたします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 01:36

なんか小3の時の息子を見ているようです。


息子は3月生まれの一人っ子の男子です。
今は小5です。

男の子は女の子と違い、学校の様子などは話しません。
これはほとんどの子が、です。
ごくたまにベラベラと話す子もいますが少ないです。
女の子と男の子とは全く違うのですよ。
母親は自分の経験と照らし合わせて「違う。どこかおかしいのでは?」と思いますけど、男の子ってそんなもんです。

日記や作文も苦手です。
語彙力がないのです。
まず、持っている語句が少ない。
おでこは単に知らなかったのでしょう。
「知らなかったの?」とは言わず、「おでこってここだよ。額とも言うよ」って教えてあげましょう。
自分の気持ちを言い表すなんてすごく高度な事なんですよ。
そういう訓練は必要だとは思いますけど、無理に言わそうとすると拒否します。
だから自然と促すような日常的な会話の中に入れる方が良いでしょう。
(これが難しいんですよね・・・)

特に一人っ子の場合はどうしても経験値が少ないのでグズトロドジです。
しかも男の子。
のんびり屋さんが多いです。

なのにうちの息子は無謀にも私立の中学に行きたいと言い出し、今、四苦八苦している途中です。
4教科の中でも国語がすごく苦手です。
なのに国語の記述式(50字以内でまとめなさいとかのテスト)が良いのです。
不思議です。
それに、基本的に自分が行きたいのに勉強しないんですよね~。
男の子ってそんなものと思っていても、どうしても自分の小さい頃と比べてしまって怒ってしまいます。(反省反省)

あなたの息子さんは小3なのでまだまだですよ。
やることと言えば、今から読書のクセをつけさせて下さい。
一人では読めないと思うのでまずはあなたと一緒に読み聞かせですね。
これは多分高学年になっても続くと思います。
「もう、大きくなったのだから」って突き放さずに、本人が「もういいから」って言うまで続けてあげて下さい。
読書は語句が増えます。
でも、最初から難しいのはやめて1学年下を対象とした本が良いでしょう。
そこから語句を学習するのです。
ただ、字面を読むだけではなく、状況を説明しながら読むと良いと思います。
言葉の意味も「これはこういう意味ね」って言いながら読むと良いです。

本読みはとても良いです。
これは自信にもつながりますから続けて下さいね。
教科書で良いですよ。

心配なら専門医を受診すると良いと思いますけど、多分「のんびりさん」と言われて終わりと思います。
安心料のために受診するのも良いと思いますよ。

母親って女だから男の子の事はわからないことが多いですよね。
特に母親に男兄弟がいない場合は余計だと思います。
私は息子の事が宇宙人に見えてしまうことがあります。
理解できない生物です。
本当に不思議な存在ですね。
多分、一生理解できないでしょう。
やっぱり男と女はわかりあえない???

この回答への補足

たくさんの回答ありがとうございました。
ここの掲示板に思い切って相談し、皆様方から一度安心料のつもりで
受診されては・・・と後押しもあり、色々な施設へ電話をし、教育センターの方でwisc -III(ウイスクサード)という
知能検査を受けることになりました。
(専門医は紹介状必須で半年待ちのため、診断よりも検査を受けることにしました)

今まで言葉の使い方には疑問があったものの理解もでき、なにも受診しなくても、という思いや、
何か違うというこの悶々とした気持ちを早く解決したい、
息子にとってどうしてやることが一番いいのか、など葛藤し悩んできました。

結局検査をできなかった(しなかった)のは、悪い結果が出てしまうのを恐れ、もしそうならば受け止めたくないという気持ちが常にあったからだと思います。

明日が検査の日です。
結果までには数日(一週間ほど)かかる予定のようです。
気持ち的にはやはりLDでないと願うばかりですが、でも、もし発達障害があったとしても、それはそれできちんとした対応や方向性が見えてきますし、
私自身悩んでばかりでなく肩の力を抜いて認めてあげらることが出来ると思います。
また、回答いただいた皆様にも結果をご報告できるよう締め切りはせず、このままにしておきたいと思います。
本当に背中を後押ししてくださった皆様、ありがとうございます

補足日時:2007/10/31 00:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

補足にも書きましたが、色々と調べ悩み^^;今になってしましました。
アドバイスいただき、少しほっとしています。
やはり男の子って口数少ないですよね。

家の場合、口数が少ないのに、言葉の使い方を間違ってしまう・・・
それで余計に心配になっていました。

読書は本当にいいですよね。
私も小さい頃から読書は大好きでした。それで言語力・読解力が上がったと思います。
でも息子はやはり苦手なようです。学校が読書にすごく力を入れているので(朝に10分の読書タイムや1ヶ月に目標冊が必ずあり、達成しなければならないのです)本は読んでいるのですが、なかなか・・・

今日も日記の宿題があったのですが、「○○が、すごいです。○○がすごいので。。。」と同じ言葉を続けて書いたりしてましてた・・・
きちんと説明してあげるといいんですが、一人で書かせると本当に一字抜けや言葉の使い方がおかしいんです。題に対し違った内容になってしまうし・・・

確かに男の子は考え方も違うし、自分の子供の頃と比べるとまったく予想だにしないことばかりです。

息子さんお受験なんですね。
大変でしょうが、頑張ってくださいね。

アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 01:14

普通なんじゃないかな~?という部分と、それはもしかしてちょっと?と思う部分とが混在している感じです。


たとえばリボン結び、逆上がり、ノートをとばす、送り仮名の抜けなんてのは普通の小3です。
しかし言葉の理解等に関してはやはり少し遅いのかな?という感じです。
コミュニケーション上は、からかわれるとう以外に問題はないのでしょうか。
たとえば気に入った子にばかり付きまとうだとか、授業中に関係ないおしゃべりが止まらないとか。
というのは実は知人の子でそういう男の子がいまして、ある種の学習障害であろうという感じだったのですが、小学生のうちはそれほど突出しておかしな行動と言えるものではなかったのです。
やはり発達が少し遅れている、と相談で言われ「様子を見ましょう」が続きました。
しかし高学年となると立ちゆかない事も多くなり、ちょっとしたイジメを受けるような事もありました。
勉強はそれなりにはできるので特殊学級等へ行くこともなく、普通の小学校に行き、中学に進級しました。
ところが、中学ともなると、他の子の心身の成長のレベルについていけない状況になり、お母さんはやっと専門機関で診断をしてもらったのです。
結果はアスペルガー症候群であるという診断でした。
対人関係において支障をきたす事が多く、友達との関係をなかなかうまく築けないのです。
たとえばお母さんの体にタッチするのは当たり前のことですが、同級生の女の子の体に同じように触れるのははばかられる年令です。
けれど彼にはその区別がつかないのです。
興奮すると度を越してしまうところがあり、水のかけっこをして遊んでいたらエスカレートして相手のシャツの中にまで水を流し込んでしまうと言うことがありました。
その子は下着までびしょびしょになったわけで、普通は判断がつくであろう事がわからなくなるようです。

学習障碍と言ってもいろいろです。どうもお子さんは言語をつかさどる部分に何らかの障碍を疑っていいような感じですが、物の認識や対人関係等、障碍の出方はそれぞれだと思うので、専門医による長期的な診断を受けることが寛容なのではないでしょうか。
障害があるとすればそれを見極めて周囲の対応を変える必要があります。
決して原因探しをするという意味でなく、まずはありのままのお子さんが実はどうなのか理解する必要があるのではないでしょうか。

先の男の子もそうなのですが、障害かそうでないか、ぎりぎりの端境にいる子供には社会に受け皿がなく、いろいろと苦労があります。
やはり現実をきちんととらえておく事はお子さんのよりよい環境のために必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>リボン結び、逆上がり、ノートをとばす、送り仮名の抜けなんてのは普通の小3です。
これって、出来なくてもおかしくないんですね。出来ないのはどうなの?って思ってました^^;

息子は書く、話す(これも先生に言わせれば、問題無いとは言われています。以外は特に他の子と変わりません。

親バカなんですが、心が優しいので繊細で直ぐに傷ついてしまいます。
本当におっとり。。。なんです。すごく人の気持ちに立って行動します。
この間も友達と廊下で遊んでたところ、後ろから押され顔面強打し大量出血。
友達が僕が押したと先生に言ったのですが、、友達をかばって「遊んでて転んだので、○○くんのせいじゃありません」と言ってたようです。

だから、私も他に何かがあれば直ぐにでも受診していたとは思うのですが・・・
実は私自身(今は家族の中の誰よりもおしゃべりですが)、性格のせいか、5才くらいまでしゃべるのが遅かったようなんです。
小1の文集に将来の夢で看護婦さん、なのに、かんこくしゃん。と書いていました。
母曰く、とても心配したって言ってました。ところが、小学高学年からべらぼうにしゃべるようになり、作文でもよく賞をもらって周りをびっくりさせていました。
こういう私の息子だから、そのうちしっかり話すようになるのでは?と
いう期待もあり、まだ様子みてても大丈夫だろうと思ってたんです。

でも、おでこの場所が分からないときは、何か違う。と不安が大きくなりまして。
他の教科も何の問題もありません。算数の文章問題もこなせます。
今は友達にからかわれることは無いのですが、同級生と比べると精神的に幼いと思うことは、ただあります。

長々とすみません。
どちらにしても、一度専門医を尋ねたほうがいいでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/26 04:13

>こういう事って、9歳くらいの子にはあるものなのでしょうか?



通常のお子さんですと、あまり見かけないケースです。
それで、一度きちんと専門家に診断をしてもらった方が良いと思います。

ご承知かとも思いますが、日本で発達(学習)障害(例えばLD)という概念が一般的になったのは、ここ7~8年以内です(1999年に定義がされた)。ですから、3歳の時に受診された時点では診断がつかなかった可能性があります。
また、教員・市の療育センターの職員は専門家ではありませんから、診断の技術も知識もありません。

学習障害というと、どの分野も全面的に発達が遅れている、と思われがちですが実際はそうではありません。他の点では何の問題もないのに、例えば「話す」だけが苦手、「書く」だけが苦手、「読む」だけが苦手、「計算」だけが苦手、などの場合が普通です。ただ、全般的に共通しているのは手先が不器用で、やや運動能力が劣る、ということです。
(ただし、逆上がりができない、なんてのは3年生では普通ですよ。蝶々結びは、私も3年生で、親に怒られながら覚えた記憶があります)

受診された上で、発達が遅いだけですという話になれば、それで「良かったね」ということですし、学習障害ということであれば、どういう支援が必要かを考えるということになります。どちらにしても、きちんと診断を受ける方が、本人にもお母さんにも良いことだと思います。

今、日本に専門家は少ないですから、例えば今日、思い立っても実際に受診できるのは2ヶ月程度先になってしまいます。ですから、思い悩むよりも早めに行動された方が良いかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり言葉の使い方に関しては何か違うと保育園の時から、
ずっと感じてたので、きちんと発達をみていただく必要がありそうですね。
「書く」「話す」がどうも苦手で・・・
運動オンチは私に似たのだと思いますが^^;

言葉以外には特にこだわりや多動傾向もないので、時間が経てば
良くなっていくかなと思ってはいたのですが、
センターの方へもう一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/26 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!