dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在主婦をしながら昼間は専門学校へ通っていて、専門学校が休みの土日の夜に家の近くでウエイトレスのバイトをして、日曜日の朝昼は、別のアルバイトをしています。

土日の夜だけウエイトレスの仕事をはじめたのは、9月の終り頃からで、それまでは、日曜日の別のバイトと単発の派遣のバイトをしながら専門学校へ通うためのガソリン代を稼ぐために働いています。

ウエイトレスの仕事はもともと向かないとは思っていましたが、単発の派遣の仕事が確実にあるわけではないので定期収入がほしくてはじめました。3月で卒業するのですが、良いところであれば、卒業してからも引き続き働きたいと面接で答えました。

実際働いてみると、わからないことがあっても聞きづらいし、夫婦で経営されていてウエイトレスが1人か2人入っているという小さな店ですが、もともとあまり外食をしないのでお客様に聞かれた質問を尋ねにいくと「いちいちこちらに聞かないで判断してください」とか言われるし、「○●を取ってください」と裏から叫ばれるんですが、どこにあるのかもわからなくて探していても何回も何回も裏から「○●を取ってください」と連呼されるだけで聞いたら怒られるので必死に探して疲れ果てることの繰り返しです。
怒られるのは私だけでなく、他のバイトさんも同じように言われてはいますが、このまま数か月たてば少しは自分で判断できることが多くなってくるし、怒られるのもなれるかもしれないと思ったり、そんなにしてまで働かないといけないかな?と思ってしまいます。

土日にバイトしていると休みがないので精神的にメリハリがつけれなくなって気分がすぐれないというかいつも責任を背負っているような感じで全然身体が休まりません。

今辞めると、仕事ができないから辞めた!と自分自身が出来ない人間だと思い込んでしまいそうなのですが、最近は、休みがないので生甲斐が感じられなくなりました。

こんな気持ちを切り替える方法や、アドバイスや、私ならこうします。などなど何でも結構ですのでアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

忙しい日々で精神的にもお疲れのご様子を文面から感じます。



土日のバイトが原因とお感じのようですので、学校を卒業するまでは旦那様とも相談してバイトを辞めるのがベストだと思いますが「ガソリン代を稼ぐため」ということから経済的に辞められない、というところでしょうか?

私ならまず、そのウエイトレスの仕事を辞めますね。個人経営の小さなお店で、オーナー夫婦と合わないのは致命的だし、仕事中に常に嫌な言い方や態度をされているのは、精神衛生上悪いからです。

「派遣バイトとかけもちして定期収入を得るため」とのことで実利を重視しての行動のはずなのに、働いている時間だけでなく、普段から悩みの元になるということは逆に非効率的だと思います。

「仕事ができないから辞めた!と自分自身が出来ない人間だと思い込んでしまう」必要は無いんじゃないでしょうか。職種や人間関係は合う合わないありますし、従業員につらくあたるのも個人経営だと直しようがないので辞めるしかないと思いますよ。このままだと専門学校に通うことも嫌になってしまいそうです。

そして私なら、不定期しか仕事の無い派遣は控え、土日の二日で定期的入れる仕事を探します(今は学生・主婦・職場が2つで4足のワラジ状態になってしまっています。これは精神的にも肉体的にも元気じゃないときついことですよ)レストランや居酒屋など、曜日で混み具合に偏りがあったり、コンビニやカフェなど年中無休のところなら難しくないと思います。

また地方などで他に職場があまり無い、という場合でしたら、旦那様に相談して、逆に平日の夕方~夜、週何日か、専門学校の近くで働くことも考えます。その分、土日は家のことを集中的にかたづけ、あとはOFFタイムにすれば気持ちが切り替わって良いかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

いろいろ考えましたが、このバイトは、同じ学校の子も働いているので、愚痴を話したところ、その子も今年いっぱいで辞めるらしく、もう一人いる高校生も今年いっぱいで辞めるということなので、一度に3人というわけにもいかないし、同じ学校の子には仕事を教えてもらったから来年になったら早々に辞めたいということを話そうと思います。

それまではお金のためだし、どこまで耐えられるかわかりませんが頑張れるところまで頑張ってみようと思います。

精神的におかしくなってしまって昨日はずっと落ち込んだまま過ごしてしまったし、今日は資格試験でしたが、簡単な試験を落としてしましました。精神状態って本当に大事なんだと思いました。高い受験料を稼ぐためには何十回怒られないといけないのかなぁと考えると情けなくなりましたが、精神面ももっと鍛えないといけないのでもう少し頑張ってみます。

でもどうしても無理だと思った時には、気持をきりかえて自分がダメだったんだ!と自分が悪くなるように思わないように気をつけたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 18:34

まあ覚える事が多い場合は聞きながら覚える事、これは相手の思いやり等が欠如している場合ともう一つ、仕事したいなら聞くだろう。

そんな場合もあります。もう一つ大切な事は今バイトで使われている身分ですが、今後もし使う場合になった時、どうしたら働きやすい環境を作っていけるのか?これも大切な学びです。悪いバイト先悪い社員から学ぶ事も多いです。
    • good
    • 2

まず今のバイトがほかの問題がないならバイトさんと一緒になって相談すること。


経験がないから聞いているのあってこの状態ならバイトが出来ないと素直に言ってもいいでしょう。
後場所を明確にしてほしい。と言うことを言う事かな?どちらにしてもこのままでは出来ませんという方法がいいのでは?バイトというのはお金もありますが経験し学ぶ事、どうすれば?と言うことを念頭にやれば
どうころんでも精一杯した。と言う感じになりこの経験が他のバイトにもつかえるでしょう。
後このような人はこんな性格だから気にしていないと思う。
見つからないとき怒ったかな?それはないよね。だから聞き続けること
たぶんあなたの今の状態を把握されていないと思う。
まあ暇のな時間があればあなたから言うのも勉強になると思う
それでだめならやめましょう

まあ教える事も、学ぶ事も多いからその場その場の教え方です。
経験しながら学ぶのも方法かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>まず今のバイトがほかの問題がないならバイトさんと一緒になって相談すること。
↑一緒になってわからないようには愚痴ってますが、性格なのでどうしようもないかなぁという結論に達していてあえて改善策とかは無理っぽいので何にも話していないんです。

>経験がないから聞いているのあってこの状態ならバイトが出来ないと素直に言ってもいいでしょう。
↑昼間の人は何でもできるのに・・・と言われるのでとてもそんな風に言える状況ではないんです。なので言われっぱなしになってしまって我慢するしかなくなっています。

確かに言うことも私にとっては勉強になりそうですね。相手が理解してくれたらこそ良い結果になりますが、相手は経営者なわけですから聞く耳とかは持たないでしょうしたかがバイトなのにと扱われる可能性の方が高そうですが・・・

どうにかこうにかもう少しだけ頑張ってみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 21:54

最初から土日にバイトをすれば一週間休み無し状態になるのは


わかっていたのではないでしょうか?何故今更思うのか。
専門学校が土日以外で定期的に休みがあるのなら、
そういうスタイルも可能でしょうが、ちょっと考えが甘いと思えます。

ウエイトレスのバイト・・小さい店だとよくある事です。
大きい店でも先輩がツンケンしていて聞きづらい状態もありますし。

もう少し慣れてくれば、どこに何があるか分かってくるでしょう。
最初はメモを取りながら働くものです。
オーナーに「なるべく聞かないようにしたいので場所を教えてくれ」と
言った内容を話して、備品の場所やその他の事をメモすれば
いちいち聞くのに気を使わずに済みます。
最初だけ我慢すればあとは、ある程度自分のペースで仕事が出来る
ようになると思います。

きつい事書きましたが、学校と仕事と家庭を両立するのって
すごく大変だと思います。頑張って下さい。
合わないな・・と思えば違うバイトに挑戦するのもいい事です。
仕事が出来ないから辞めた・・と思わずに、
「上司に恵まれなかっただけ」と思えばいいですよ。
あなた以外のウエイトレスに対してもそのような態度ですので
ワンマン経営ぶりがヒドイのでしょうね。
そういう店は皆離れていきますよ。気にしない!気にしない!
仕事を選べる内は(年齢的に)色々挑戦するチャンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

本当に私の考えが甘いんだと思います。
以前は、単発の派遣で休みがない月もありましたが、それなりの収入にはなるし、やりがいもあったので精神的負担にはならなかったので、ウエイトレスの仕事でも仕事をバリバリにこなせばそれはそれで格好いいし・・・と思っていたんですが、なかなかそう簡単にはいかなかったです。

メモは、毎日バイトから帰ってくると今日習ったことを紙にかいて、出社する前に読み返して必死に覚えています。それでもわからないことをお客さんに聞かれるし、私自身もわからないことがたくさんあり自分で判断していいのかもわからずに尋ねて怒られるしかないパターンができあがっています。おそらく自分で判断したらしたで、勝手にしたらいけないと怒られるような気もします(笑)

とりあえずもう少しだけ我慢してみようと思います。そうしているうちに年を越して、年を越すと卒業試験などで忙しくなりバイトも休まないといけなくなることですのでその時期にはやめてしまおう!こちらも都合のいい時まで働いて卒業してからも働くと匂わせていたけど、こちらも都合よくしよう!と決めました。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!