dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生です。
もうスグ実習が始まります。
そこで実習前の予習に役立つ本。
または、実習中に提出する記録物などを書くのに「これを持って行くと役にたつ」という本など、教えてください。
色々、検索しているのですが、どの本が良いのかわからず、悩んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


看護師をしています。当方勤務先も実習病院ですので学生さんと話をする機会が多いです。

今年見かけたので印象にあるのは、「成人看護実習ガイド 」のシリーズです。よく出来ているなと思います。
成人病看護以外にも「母性看護」等シリーズ化されているようです。

あと、「ベッドサイドの数値表」「検査値ポケットマニュアル」はなどのポケットサイズの検査値を網羅した本は、看護師も持っている人が多いですし、学生も多いですね。一冊あると便利です

「カルテ用語辞典」などの用語集も持って来る学生が居ますね。わかりにくい専門用語も多いので、この手のポケット本は便利ですよ。
お勧めは「早わかり看護聞き言葉辞典」学生さんや新人ナース向けでよい本です。

他にも、受け持ち患者の疾患等で色々と本は増えるようですが、それは受け持ってみなければわからないですものね。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

回答者さんのような、親切で優しい看護師さんもいらっしゃるんだな・・・と安心しました。

早速、本を検索してみます。

ありがとうございまいた。

お礼日時:2007/10/31 21:59

病棟で事務員をしています。


うちの看護師さんや、私の病棟(外科・整形病棟)の担当の医事課の算定担当が愛用しているのが、メディカ出版からでている「整形外科Nursing Note」という1000円くらいの小さい本です。整形外科のほかに泌尿器やICU・CCUとかERなど分野ごとにたくさんシリーズがあります。本屋さんにいくと、よく平台で並んでますので、探してみてください。

あとは、タイトルはきちんと覚えてないのですが、ほとんどの新人看護師さんが持ってるのが「術前術後のナントカ」という、A4くらいの大きさで表紙が白地に黄緑っぽいイラストので、中がカラーイラストになってるものがとてもわかりやすいらしいですよ。看護関係のコーナーに行くとよく見かけるので、有名なんだと思います。

看護師じゃないので、あんまり参考にならないかも知れませんが、良い本に出会って実りある実習になりますようお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく親切な回答をありがとうございます。
早速、調べてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!