
派遣で仕事をしている妻(控除対象配偶者)に、義父の遺産(現金)が
入りました。
妻の給与所得自体は103万以下に調整をしてきましたが、この場合年末
調整の書類の記入方法がわかりません。
○「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に控除対象
配偶者として記載できない、と聞きましたが、扶養から外れるという
ことがあるのでしょうか?
○「平成19年分 給与所得者の・・・配偶者特別控除申告書」の「・・
配偶者特別控除申告書」の「配偶者の合計所得金額・・」欄は、給与
所得以外をどう記載すればよいのでしょうか?また、控除申告自体
できないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まだ納得いただけないなら、控除対象配偶者や控除対象扶養者になれる所得限を「合計所得金額」と言いますが、その定義は、
-----------------------------------
「合計所得金額」とは、純損失、雑損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失及び特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、山林所得金額及び退職所得金額の合計額をいいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm# …
-----------------------------------
であり、相続や贈与で得た金品を含むとは決して書いてありません。
>「扶養から外れる」といわれたのが、職場の総務関係の人から…
どこの会社でも定期的な異動はありますから、総務に配属された人が、必ずしも税法を熟知しているとは言い切れないと言うことですね。
No.4
- 回答日時:
配偶者の生家の相続発生に伴って取得した相続財産については、相続税の対象となります。
(ただし、相続税財産が基礎控除以下であれば相続税の申告は不要です。)そして相続財産は、所得税法上の収入とはなりません。(ただし、不動産から生じる賃貸収入等の法定果実は、所得税法上の収入となります。)
よって、相続財産そのものは所得税法上の収入に含めず、所得金額の計算を行います。年末調整においては、配偶者控除または、配偶者特別控除の判定を行う上で必要な資料を提示する必要がありますね。
No.2
- 回答日時:
基本的に日本の税制度は、一つのことがらに対し二つ以上の直接税がかかることはないようになっています。
相続税の対象になるものは、所得税の対象になりません。
贈与税の対象になるものも、所得税の対象にはなりません。
会社に提出する年末調整関連の申告書は、あくまでも所得税の対象になるものだけを書けばよいのです。
相続や贈与で得た財産を書く必要はないのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「扶養から外れる」といわれたのが、職場の総務関係の人から
だったので、不安だったのですが、そもそも相続での収入自体が
所得にあたらない、ということなら、「平成20年分 給与所得者の
扶養控除等(異動)申告書」でも控除対象配偶者として、記載し
て問題ないということで、よろしいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「妻の給与所得自体は103万以下に」→「妻の給与収入は103万以下に」の間違いですね?配偶者控除の前提は合計所得金額38万円未満ですから、給与所得控除前の収入が103万円未満ということだと思いますので、その前提で。
財産相続は所得税の対象ではありませんから、配偶者控除の判定の対象になる合計所得金額には含まれません。したがって相続財産について考慮する必要はありません。
http://www.money-lab.jp/kouza/kakei/10.html
ありがとうございます。
「給与収入」とは申告書の「収入金額等」の欄に記入する金額のこと
で、「給与所得」とは必要経費等で65万を引いた「所得金額」という
ことですね?そのへんが、よくわかりました。
「異動申告書」についても、所得に入らない相続関係では、申告書の
ないように変更等は必要ないと考えてよいのかが、まだよくわかって
いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 年末調整 「給与所得者の基礎控除 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」について 1 2022/11/26 02:00
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 年末調整 年末調整の配偶者控除の欄について 4 2022/12/08 04:05
- 年末調整 配偶者(特別)控除についてです。収入金額は給与1020万円、公的年金等約360万円です。妻の収入はあ 2 2022/12/25 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ふるさと納税確定申告
-
年末調整の源泉徴収票ついてど...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
ふるさと納税返礼品制度できま...
-
ふるさと納税で控除多すぎたら...
-
年末調整をやりつつふるさと納...
-
源泉徴収票の支払金額の計算で...
-
ふるさと納税について
-
マイナンバーカードを持ってい...
-
ふるさと納税について調べてい...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
カルチャー講師 事業所得?
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
昨年FXで80万円ほど利益が出...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
おすすめ情報