dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務職や総務職に就くために有利な資格ってありますか?パソコン基本操作はできます。具体的な資格試験など教えて下さい!

A 回答 (4件)

総務・人事の管理職です。

はっきりいって採用する場合にこの職種では資格で判断することはあまりないです。
資格があっても全く使えない人がゴロゴロいる社会ですから、事務職に限っては資格はあまり重要ではありません。
それよりも実際にパソコン及びそれらのソフトを実際にどのくらい使いこなせるかが一番重要視したいところです。
他の方もいうように「使えます!」と面接で言っていてもどの程度使えるのかが具体的にわからないので、何ともいえないのが現実です。その目安程度で資格が参考になるだけです。(しかし実際には資格持っていても全くできない人の方が多いです)
ですから資格でアピールするよりも、「ワード、エクセル、アクセスは使いこなすことができます。特にエクセルとアクセスはVBAまでできます」なんていう人がいたら非常に就職に有利でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重な情報ありがとうございます!実際に職場にいらしゃる方からのご意見は非常にわかりやすく為になります。今の時代は即実践力が必要とされていると聞きました。私は今23歳で訳あって2、3年ほど休養していたので社会に出ることがすごく不安に思い何か武器をと思っていました。これからの私にとってやるべきことが見えてきた気がします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 13:38

パソコンなどは、あって当たり前の時代になってきたので、そのほかの資格で、比較的取得しやすいものを書いてみます。


ある程度の従業員数がいると、「衛生管理者」が必要になります。
消防関係では、「防火管理者」も一定規模以上や、店舗などでは必要です。
「普通救急講習」という資格もあります。人工呼吸やAEDの取扱いを
勉強します。あまり職場にはいないので希少価値かも。
業種にもよりますが、「危険物取扱者」という資格も、ガソリンスタンドなどでは有利な資格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人が持っていない資格があると目をひきますよね。自分ができる限りの資格を調べてみます!パソコンは必須で!(^^)!

お礼日時:2007/11/15 16:15

日商簿記。


後は思いつかないです。

とにかく資格を持っておきたいなら、
マイクロソフトのアプリケーションスペシャリストとか
アプリケーションプロフェッショナルとか
オフィススペシャリストなんかは無駄にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく具体的に言って頂いてありがたいです。簿記は必須なんですね。

お礼日時:2007/11/15 11:10

資格の勉強がメインの専門学生です。



「パソコンが使える」と口頭で言っただけでは、どの程度使えるのか分からないので、資格を取ってそのレベルを目に見えるようにしたほうがいいと思います。

日本商工会議所主催のPC検定なんかはいかがでしょう。
ワード、エクセルと分野別に分かれています。
また日商簿記の2級程度をもっていれば簿記の知識があることを示すことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生さんの意見なら確実ですね。面接の時に自分のできることをハッキリ言えたら相手もわかりやすいですよね。ありがとうございます(*^^)v

お礼日時:2007/11/15 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!