dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話なのですが、今更ながら困っています。
去年私の祖母が亡くなりました。
祖母には娘二人(伯母と母)で祖父は母が幼児の頃別居して、そのまま亡くなっています。

祖母が仕事を辞めてから、私の家のほうでずっと面倒を見ていましたが、母が癌で入退院を繰り返すようになり、子供達だけでは祖母の面倒を見きれず、母は伯母に祖母の面倒を見て欲しいと頼みました。

結局祖母が亡くなる半年前くらいに、伯母が急に祖母を引き取ると言い出し、祖母を老人介護センターに入院させて、「長女の私が跡取りだから」と言って祖母の貯めていたお金を渡すように母に言い、貯金通帳を全て持ち帰って行きました。

その中には祖母が母の入院費にと渡してくれていたお金(口約束ですが)も含まれています。

結局満足な事もしてやれず、先月母が亡くなったのですが、昨日伯母から電話があり、祖母の通帳に2700円残っていて、それを引き出したいけど母が亡くなってしまったので、その娘の私達(3人)の印鑑証明が必要だから、印鑑証明を渡してちょうだい、と言ってきました。

その2700円は母の法事の花代にすると言っています。
母の葬式にも花を用意しなかった人なのに、なんだか怪しい話です。
母の話では祖母の残したお金は800万位あると、生前言っていました。
(そのうち通帳が別の120万を入院費にくれると言っていました)

2700円ごときで、娘の私達は印鑑証明なんかを出さねばならないものでしょうか?
それと伯母が持ち帰った遺産のちゃんとした額を調べる方法はありますか?
勝手にすればと思っていましたが、このままではなんだか亡くなった母が浮かばれない気がして質問しました。

素人なのでどう調べていいか全くわかりません。
ご存知の方、お力を貸してください。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

取り敢えず参考URLをご覧になって、通帳のある郵便局に相談に行かれたら良いのではないかと思います



参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~yo24680/no2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
銀行って同意が無いと出せないのですね!
母の通帳(JA)は、すんなりと他の通帳に変更が出来たので、簡単なものなのかと勘違いしていました。
郵便局のほうにも一度聞いてみようかと思います。
有難うございました。

お礼日時:2002/09/07 15:42

何処の銀行か判れば、銀行に事情を話して聞いてみましょう。



印鑑証明書は、印相続の書類に必要で、いずれ書類にも押印を求められます。

あなた方、お母さんの3人のお子さんには、相続権があります。
これは大切なことですから、通帳を見せるようにはっきりと要求するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うごさいます。
通帳は幾つもあり、伯母が持って帰っていてどの銀行に預けているか解りませんが、田舎なので手当たりしだい行ってみればわかりそうです。
本人がはっきり通帳を見せてくれる事は難しいかもしれませんが、要求してみようかと思います。
頑張ります。
有難うございました。

お礼日時:2002/09/07 15:55

ある程度まとまったお金があり(あると思われ)、


また、額が確定していなく相続人が複数いる場合は
後々のトラブルを避けるためにも
弁護士さんに依頼されたほうがよいのではないでしょうか。

お近くの弁護士会に電話して相談を申し出てみましょう。
例えば東京弁護士会はこちら↓
http://www.toben.or.jp/

参考URL:http://www.toben.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
弁護士会のQ&Aとても勉強になりました。
たしかに相続人は複数います。しかも今までにも伯母と従兄妹は祖母からまとまったお金を沢山貰っています(祖母本人が言っていました)。
そう考えると、後々面倒な事を言われるのは嫌なので、この辺でハッキリさせたいです。
近くの弁護士会を検索してみようかと思います。
有難うございました。

お礼日時:2002/09/07 16:05

#2の追加です。



弁護士会では、30分5000円で法律相談を行なっていますから、まずそれを利用されたらいかがでしょうか。
その結果で、正式に依頼するか検討されたらよろしいかと思います。
弁護士会の法律相談の申込先は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.secom.co.jp/life/law/law_l_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございました。
今後のために参考にさせていただきます。
全くの素人なので本当に助かります!

お礼日時:2002/09/11 20:44

弁護士に依頼なさるのでしたら、下記参考URLを御一読下さい



参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2lawyer …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
こんなに種類があるとは思いませんでした。
商工会にもあるんですね。
今後もこういうことでお世話になるときも参考にさせてもらいます。
助かりました!

お礼日時:2002/09/11 20:47

銀行には、自分が確かに相続人であることを証明する書類(被相続人から連続した戸籍謄本・運転免許証など)を持って問い合わせれば、預金残高、ローンの残高などを教えてくれます。


残高がたとえ1円でも、引き出すためには相続人全員の署名・実印の押印・印鑑証明が必要です。遺産分割協議未了でも引き出すことはできますが、署名・実印・印鑑証明はやはり必要です。

なお、遺産の調べ方については過去の質問もご参照ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=344187
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
過去の質問を見ても、沢山あって良くわかりませんでしたので助かりました。
先日伯母が来て、「本当は戸籍とかそろえないといけないけど、集めないでいいようにしてもらった」と言って、署名のみの紙を渡されました。
やられたって感じです。
結局その場で署名させられてしまいました。
(何かの証拠になるかと思い、そこに書かれている通帳の番号や書類をこっそりスキャナでPCに取り入れたのですが…)
回答を参考にさせていただき、戸籍謄本を用意して、姉に調べてもらっていました。
(まだ結果を聞いてません)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/11 20:59

皆さんとはちがうアドバイスになりますが、私は、2700円のためだけに、印鑑証明を要求するのはどう考えても不自然だと考えます。

ほかに大きな金額の入った通帳があり、それを引き出すためとか、相続に関して主導権を握るために悪用といったことも考えられると思いますので、皆さんのおっしゃっておられる様に弁護士に相談されるのがいいでしょう。ちなみにすべての町でおこなわれているかどうかわかりませんが、私の町や、県庁所在地では、弁護士の無料相談などがあり、1週間に1-2回相談日が設けられています。当日の朝一番に市役所に電話をいれて予約を取るのですが、私も何回か利用させていただいた経験があります。無料で30分、担当の弁護士が相談を受けてくれますので非常に便利な仕組みだと思いました。その弁護士が気に入れば、その人にあとのことを相談してもいいでしょうし、そうしなくても自由です。
あなたが今後生きていくうえにおいて、どの様な場合でも
公的な書類を相手から要求された場合は、すぐに用意せず今回の様に必ず誰かに相談したほうがよいと思います。
弁護士から見れば、どうしてそんなばかなことをしたのかとあきれる様なことでも、一般人にとってはわからないことの方がおおいわけですから・・・

この回答への補足

補足欄お借りします。
皆さんのご意見に大変感謝しています。
皆さんにポイントを差し上げたいです。
ポイントを差し上げられなかった方、済みませんでした。

補足日時:2002/09/13 20:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今姉から通帳の中身の確認の結果を聞きました。
どうやら伯母は祖母が亡くなる少し前に、全てのお金を引き出してしまっていたようです。
その残りの2700円らしいです。
なんだか悔しいです。
ということは遺産にはならないのでしょうか。
こんな事も弁護士さんに聞いたほうがいいですね。
haruさんの経験参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/11 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!