dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
自分なりに調べてみたのですが、「そうなのかな?これでいいのかな?」と曖昧な答えした見つからなかったので質問させていだきます。

●現在、FP技能士3級保持者です。
08年1月にAFP/FP技能士2級を受けます。
※日本FP協会の学科と実技(個人資産相談業務)

1月の試験に受かったとします、今現在は、AFP登録は考えていないのですが、いずれ登録しようと思っています。
AFPは研修を受けて登録しなければいけないですよね。
質問です
(1)資格取得後に、AFP研修を受けてもいいのでしょうか?
取得前に、研修を終えてるor研修中でなければいけないのでしょうか?
(2) (1)が資格取得後でもOKの場合、資格所得後何日以内にAFP研修を受けなければいけないと期日はあるのでしょうか?
(3)今現在、フィナンシャル業に勤務しております。会社にはFP試験の事は言ってません。
AFP登録しても問題ないのでしょうか?むしろ登録した方が会社的には良いのでしょうか?

以上です、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして。



>(1)資格取得後に、AFP研修を受けてもいいのでしょうか?

AFP研修は、資格取得の前後を問いませんので大丈夫です。

>(2) (1)が資格取得後でもOKの場合、資格所得後何日以内にAFP研修を受けなければいけないと期日はあるのでしょうか?

来年1月の2級に合格された場合、AFP登録期限日は「平成22年3月31日」となります。
よって、それまでにAFP研修を修了していなければなりません。
ちなみに、もし期限を過ぎてしまった場合は、新しく2級の合格証書を取り直す(一度合格しているので、学科は免除となります)か、AFP登録審査試験に合格しなければなりません。

>(3)今現在、フィナンシャル業に勤務しております。会社にはFP試験の事は言ってません。
AFP登録しても問題ないのでしょうか?むしろ登録した方が会社的には良いのでしょうか?

こちらの質問に関しては、正直、回答しづらいです。

「問題ない」というのはどういった意味でしょうか・・・?
あくまでも、AFPの登録は個人で行うことですので、会社には関係ないことです。
また、会社的に良いかどうかはなんとも言えませんが、少なくても「悪い」ことでは決して無いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
質問(1)(2)・・・なるほど!安心しました。
(3)に関しては、そうですよね・・・
この質問はスルーしてください。

来年、1月に向けて勉強します。

ありがとうございました。

補足日時:2007/11/22 11:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!