
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
在籍している大学院(研究室ではない)の論文提出規定がきちんと決まっていれば、必ずそれに従います。
とくに決まりがない場合は、adgjm11さんの分野で、もっとも権威のある日本語学会誌の投稿規定を参考にしてください。一般的には、ほかの回答者の意見でよいと思います。原則明朝体。ゴシックは項目名など限定的に使用。それ以外の日本語フォントは使いません。数式はイタリック。英語論文ならTimes New Romanで、項目名もTimes New Romanのまま強調字体にしてください。
お尋ねの範囲を超えますが、作文技法・論文のスタイルを教えてくれる古典をお読みになることをお薦めします。木下是雄「理科系の作文技術」、もっと基本的なことなら小笠原喜康「大学生のためのレポート・論文術」。
LaTeXを推薦した回答者がいましたが、文法の勉強を今から始めたら時間がかかるかもしれません。LaTeXはとくに数式が多い論文を書く人にはおすすめです。ちなみに私も、奥村本で勉強しました。
No.4
- 回答日時:
日本文→明朝 10~11
英数字→Times New Roman 10~11
改行幅は 文字の大きさの1.5倍くらい。
論文を査読するのは、基本的に老眼のジジイなので、9ptとかはやめておいたほうがいいでしょう。
下記はある組版ソフトを用いた場合の書式の設定例ですが
この組版ソフトを使わない場合でも参考になります。
http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~yabu/soft/ …
「Latex 美文書作成入門」奥村晴彦 なども読んでおくといいでしょう。
暇があれば。

No.3
- 回答日時:
文系ですか、それとも理系ですか?
私は理系出身なので文系はわかりませんが、理系であれば書式(フォント)が決まっていました。書式に統一性がないという事は文系でしょうか???
でも基本は「第3者に対し読みやすい書体を使う事」です。
ちなみに私の出身大学では
日本文→明朝 10.5
英数字→times new ・・・10.5
で段落は1.5行間隔でした。
参考になればいいですね。
No.2
- 回答日時:
日本語は文章は明朝体系で図はゴシック
英語は文章がtimesで図はhelveticaが一般的というか古典的でしょうか。
図はそもそも遠くから見ても、縮小しても鮮明にみるために、フォントに細い部分と太い部分があるものは避けられてきました。timesや明朝などは横棒が細い部分があったりしますよね、それが印刷の下限で薄れたりすると文章は必要以上に小さくなりませんが、figureの場合は小さくなる場合があり、そのときに記号や説明文が読めないとこまるので、そうゆうフォントを使うようになったと聞いています。いまでは技術も解像度もあがりあまり気にする必要は無いかもしれませんね。あとはMacにしかなかったり、自分のPCにしかないようなフォントもやめた方がいいでしょう。受け渡しや、保存して将来見直すときに文字化けの原因になります。
私はヒトに不快感を与えないフォントであればなんでもいいとおもいます。
ときどきあって「いたい」のは、毛筆体にしたりして目立とうとしているかのような書体です。読みにくいし気分を害する場合もあるので、ご注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- 大学院 博士課程での公聴会の言語について 2 2022/09/23 19:07
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- 大学院 引用の綺麗な図について 5 2022/04/09 10:30
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- 社会学 『服装と性犯罪の被害は絶対に関係がない』論文 3 2023/08/23 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
学会発表経験なしについて(理...
-
偉人の名言をレポートで引用し...
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
卒論の文字数に関して
-
論文【文献リストについて】 論...
-
○○とはどういうものか、意味は...
-
レポートの参考論文を担当教員...
-
<卒論>どこまで注をつけるべき?
-
修士論文は、...
-
今高2なのですが、大学になった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
学位論文手渡し時の添え状
-
学会発表経験なしについて(理...
-
学者(の卵)にとっての自分の...
-
大学の卒業論文について質問で...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
ゼミの教授にキレられました
-
査読付論文の価値に関して
-
論文で、連名の利点は何でしょ...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
論文【文献リストについて】 論...
-
なぜ修士卒で助教になれるので...
-
修士論文は、...
-
ワーキングペーパーってなんの...
-
学生の論文は参考文献?
おすすめ情報