
この度転職活動をし、無事内定が決まったのですが、内定した会社から源泉徴収票の提出が求められました。
面接時、及びエントリーシートなどで、事実と異なった詐称をしてしまったのですが、源泉徴収票を提出すればすべてバレてしまうのでしょうか?
ちなみに、詐称した点は、
・前職の給料の年収を、60万(月+5万)多く見積もってしまった
・前職は2007年2月に辞めたのだが、同年6月まで働いていたことにした
というものです。。。。
ちなみに、提出するまでなにも言わないでおき、提出後になにか突っ込まれたら言い訳をしたい、と考えております。
突っ込まれた場合の言い訳として、
・前職の年収の+60万円分は、退職金も含めた額を書いた
(実際もらった退職金は60万ではないのですが、これもバレてしまうのでしょうか??)
・2007年2月で書類上では辞めたことになっているが、引き継ぎ等が長引いてしまって、結局3月~6月は前職でそのままアルバイトという形で働いていた
というようなことを言おうと考えているのですが、
何ぶんこういったことの知識がなく、これらの言い訳がほんとうに通用するのかどうかも分かりません。。。
なんだか嘘に嘘を重ねてだんだん苦しくなっていきます。。。
正直に嘘をついていたことを言ったほうがいいのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下の回答をした者です。
リクナビに書かれていたことが真実だとしたら、それは内部統制の確立された大企業くらいしか対象にならないと思います。あなたが入社された会社は小規模だと書かれてありました。小規模でなくても9割以上の会社は採用前の選考で採用を決定します。わざわざ入社後に過去を調べて、誤りの発見→採用の取り消し→再募集と言った無駄な時間と費用はかけたくないからです。
とは言っても、今のあなたにとってはこんなアドバイスが慰めにならないくらい不安な気持ちでいっぱいなのだと思います。でも、あなたが採用前に言った嘘なんて、かわいい部類に入るものなのですよ。「採用されたい」という気持ちから、多少なりとも自身の評価を上げるような虚言を述べることはあるものなんです。
逆の立場(採用する側)に立って考えてみてください。
その人物の人となりを見て採用しているのに、退職日が違うとか収入が違うとか、そんなことをあとから確認すると思いますか?
ね、源泉徴収票はそんな過去の調査に利用する目的では使用しないものなのです。
それでも、きっと心配が絶えないのでしょうから(^^;
どうしても提出することが心配でしたら、提出しない方法を選択することも応援します。
「前の会社には何度も徴収票を送ってもらうように言っているのですが、退職した人にはなかなか発行してもらえない(仕方ないから自分で確定申告します)」
「両親(家族)が使った医療費を計算したらかなりの金額になった(50万円とか)ので、確定申告で還付請求をします」
私の会社にも提出しない人はいますけど、『採用時に虚偽があったのでは』とは誰も思っていないです。→そんなに重大なことではないから。
年末調整が無事に終わるまでずっと応援しますから、心配なことがあったら何でも言ってくださいね。
ありがとうございます。
peppinさんのアドバイスで、少し不安な気持ちが和らぎました。
本当にありがとうございます。
不安で焦っている時などは、“逆に立場になって考えてみる”ということができなくなり、よけいに視野が狭くなるものですね。
確かに、自分が採用側だった場合、源泉を調査のために本当に使うかな?という気持ちになりました。
確定申告の件も、アドバイスありがとうございます。
とりあえず今のところは、源泉徴収票を提出する方向でいきたいと思います。
ほんとうにいろいろとありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の方も仰っているように年末調整で使用するのが目的だと思いますので、前の会社でもらった徴収票をそのまま提出してください。
あなたが面接時に言った収入や退職月と徴収票を照合することはないです。
「自分で確定申告をする」との理由で提出をしない方法もありますが、提出依頼を受けたときにはそのような申し出をしていないので、逆に後から言って提出しないことを怪しまれる方が心配です。
ウソを重ねると益々逃げ道がなくなるものです。「退職金云々」は決して言わないようにしましょう。
ありがとうございます。
リクナビなどのサイトを見ると、
源泉徴収票のことを、
『企業側は源泉徴収票を「前職での収入を確かめるため」に使いますので、提出を拒むと収入実績を偽っていると思われてしまう可能性があります。求められたときは、拒否せず提出したほうがよいでしょう。』
と、はっきり“「前職での収入を確かめるため」に使います”と書かれているのですが、
大丈夫なのでしょうか?
もともとは少しでも自分をよく見せようと思って、考えなしについた嘘が原因なので、
ほんとうに反省しております。。。
ウソを重ねると、ますます逃げ道がなくなりますよね。。。
No.2
- 回答日時:
そもそも何のために前職の源泉徴収票が要るのかといえば、
恐らく年末調整のために必要なのではないでしょうか?
前職の給与収入や社会保険料、源泉税額は源泉徴収票を見ないとわかりませんので、年の中途で入社した人には前職の源泉票をもらった上で年末調整を行います(この場合は人事の方が機械的に処理するだけで何ら心配ないでしょう)
年末調整を会社でしてもらわず、自分で確定申告する場合は前職の源泉票を提出する必要がなくなります(例えば医療費控除を使うためだとか、退職金の源泉徴収が概算でなされていた、とか言って)
年末調整以外の理由で必要な場合は・・・正直に言うしかないでしょう
(「じゃ、退職金の源泉票を見せろ」と言うかも知れませんし、アルバイト代も通常は源泉票に反映されますので)
さっそくありがとうございます。
源泉徴収票は年末調整のために必要だ、ということは理解しているのですが、
やはりやましいことがあると、どうしても「調査」のために使用されるのではないかと考えてしまいます。。。
人事の方が事務的な処理を行ってくれることを願うばかりですが、
何ぶん小さな会社ですので、色々な話が筒抜け状態ではないかと思います。。。
自分で確定申告することも考えてみます。

No.1
- 回答日時:
前職の給料の年収を、60万(月+5万)多く見積もってしまった
について
問題はないのではと思います。
それは去年の数字でしょう。いま必要なのは今年の分のお給料の数字です。つまり源泉票
・前職は2007年2月に辞めたのだが、同年6月まで働いていたことにした
源泉票には、退職日付を入力・記入する欄があるため、おそらく書いてあることでしょう。
なお、バイト・社員関係なく源泉票は普通は必ず発行されるので、6月までバイトで働いていたということになれば、
そのあいだの源泉票も「必要です」
ないものは出せませんよね。
まあ、、、面接した人が経理担当者でなく、また、あなた自身の話題が上がらなければ、機械的に処理されて終わりでしょう。
さっそくありがとうございます。
給料を見積もった件は突っ込まれない確立が高いということでしょうか?
少し安心しました。
しかし、やはり「バイトしていた」という言い訳は苦しいのですね。。。
6月までバイトしていた分の「源泉票」の提出を求められて、
「前職からバイト分の源泉票がもらえなかった」などと言い訳したって無駄でしょうか?
よく考えてみます。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1~3月分源泉徴収票 4月か...
-
再入社した人の源泉徴収票は2枚?
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
源泉徴収票について
-
1月末に退職した時の源泉徴収票...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
労働者名簿に家族の職籍と学籍...
-
【緊急】試用期間中、一週間で...
-
営業所に女一人勤務
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
退職撤回について
-
この度、病気のため退職しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
1~3月分源泉徴収票 4月か...
-
支払報告書についてお伺いさせ...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収票の退職日欄
-
源泉徴収票でバレてしまうこと
-
扶養控除等申告書の提出について
-
退職した後の源泉徴収票
-
再入社した人の源泉徴収票は2枚?
-
異動報告書と給与支払報告書に...
-
退職者の源泉徴収票の作成について
-
1月末に退職した時の源泉徴収票...
-
年途中で退職した場合の翌年度...
-
弥生給与の操作方法について
-
源泉徴収票について
-
年末調整後の退職処理について
-
源泉徴収票の発行期限
-
退職時に発行する源泉徴収表の...
-
前の会社での源泉徴収分は年末...
-
原泉徴収票の郵送義務
おすすめ情報