dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年9/28に大きな交差点で信号待ちをしていたら 急にめまいがして近くのバス停のベンチでしばらく休んで事務所に戻りました。 次の日にかかりつけの内科の先生に診てもらったところ この時期(寒くなる時期)と この年代の女性(38歳)に多いです。 首の血流が悪くて起こるめまいだと思うから薬を出しておくね と言われて アデホスとメチコバールを5日分処方されました。 それから10/15まで外を歩くと多少ふわふわした感じはありましたが、めまいの事は忘れていましたが 10/16に仕事中 机に座っているのに ふわふわ くらくらとして早退し 同じ内科へ行きましたが 前に処方した薬は直接めまいを治す薬じゃないし一応耳鼻科で診てもらった方がいいのでは?と言われ その日の内に耳鼻科へ行き 聴力の検査 眼振 鼻の中 喉 全て異常なく処方されたのは同じ薬でした。 プラスめまいに直接効く薬も処方されましたが飲んでも効かなかったので今は飲んでいません。 その後11/13に 大学病院の耳鼻科を受診したところ 左右の視力に差があると脳が疲れてめまいがすることがある 実際その耳鼻科の先生が若い頃に左右の差が大きくてめまいがして眼鏡をかけたら治ったらしいです。私は左右の差があるので、その日の夕方に眼科へ行きコンタクトを入れましたが めまいは良くなっていません。 12/10に脳のMRIを撮る予定ですが先生は脳には異常ないと思うけど念の為撮る?と聞かれたので 安心する為に撮ることにしました。
私のめまいは 寝転がっている時 自転車にのっている時 車の運転中 自宅のウォーキングマシーンで歩く時 にはしません。 そして起床から1時間~1時間半はめまいがしません。
 一番ひどく感じるときは 外を歩く時で ふわふわ宙を歩いている感じで 急に平衡感覚がなくなって足元が地面に沈むように重くなったりします また一定方向に引っ張られる感じもします。 
 座っているときは ふわふわしたり普通だったりを繰り返します。
座っていても引っ張られる感じがある時もあり 壁にもたれていても壁の中へ引っ張られる感じがします。
 今はまだアデホスとメチコバールを飲んでいますが 続けた方がいいのでしょうか? 飲んでいて良くなるのでしょうか? 本当に血流が悪いからだけの理由なのでしょうか?
今、めまいの為にしていることは、週2回鍼治療と生姜紅茶を飲んで お風呂で温まり 一日一度自宅のマッサージ機をします  
 
先生に話しても私のめまいは特殊だね と言われてしまいます。
どなたか いい方法がありましたら教えてください お願いします。
また外を普通に歩けるようになりたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

私も季節の代わり目に同じような感じになります。


耳鼻科や脳外科、精神科などに行きましたがアデホスとメリスロン(血流の流れをよくする薬)をやはり処方されました。
私の場合ですが2ヶ月ほど薬を飲み続けた所、症状は改善しました。
ただアデホスよりメリスロンの効きが良かったのでは?と思います。
メチコバールはビタミンB12のお薬ですね。末梢性神経障害の治療に使用されることが多いです。

しかしながら今だ夜横になると突如世界が回るような(実際には自分の目が左右に激しく動いている)感覚に陥ります(それでもごくたまに、ごく短い間)。

三半規管の中の水(?)が動いた時に激しくめまいがする(らしい)のですが、整体に行ったところ「骨がズレすぎているからめまいが出る」と大変胡散臭いことを言われました。
ストレスなども関係しているらしく、精神科では「仕事をやめることを視野に入れてください」といわれました。
事実、前職を退職してからはめまいはそれほど無いように思います。
薬を正しく服用すればいずれは改善する病気ですのでご心配することは無いと思います。
またどうしてもめまいがひどい場合はアクエリアスのような薬品を点滴してもらうことで改善する場合もあります。

お大事になさってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
周りにめまいがする人って多いですね 眼科の先生も寒い時期や頭の位置・向きでめまいがするそうです。その眼科の裏に先生のお父様がやっている耳鼻科がありまして ご実家が耳鼻科なのにめまいが治らなく3年悩まされてると聞いた時 なんだか私のめまいも一生治らないのではないかと思いました。 自分の息子がめまいがするとしたら 色々な事をして治してあげようと思うんです。でも無理だったってことは私も無理かな・・・って。ただ先生とは症状が違うので私はいつか治ると信じたいです。
背骨が曲がっているとか、顎関節症だとかで めまいが起こることは聞いたことがありますし 今日鍼の先生に聞いてみたら ありえるそうです。ただ私は背骨も曲がっていて顎関節症でもありますが めまいの原因は違うと思うとの答えでした。
薬剤師さんから聞いたのですが アデホスとメチコバールは飲み続けることで効いてくる薬らしいのです。 もう一ヶ月以上は飲んでるのですが 良くなるより少しずつ悪くなっているような気がします。
二ヶ月程 服用されて効いてきたということですので私ももう少し続けて飲んでみたいと思います。

お礼日時:2007/11/30 19:45

私は左メニエル病の体験者です。


7年間の闘病生活で、手術後は普通の生活が出来るようになっています。

「めまい」という症状は、同じような症状であっても
どこが原因でそのような症状を引き起こすのかは
一人一人違っていますので、当然ながら、治療法も違うはずです。
ですが、現在の医療現場では、明確な事を把握できていない現状でありますから
行く先々で違ったことを言われる場合が多いです。
全てが正しい訳でもなく、また、違っているとも言えず
一つだけ、あるいは一ヶ所だけが原因での症状だとは限りません。
ですから、まずは可能な限りに、原因の究明が第一で
次には、あなたに適した治療法や生活改善を見つけることです。
できれば「めまい」専門外来のある医療機関での受診がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度MRIの検査を受ける大学病院は耳鼻科の中にめまい専門外来があります。 私は最初めまい外来を受診するつもりで行ったのですが まずは耳鼻科で受診するように言われて耳鼻科の先生に左右の視力の違いを指摘されて初めて納得したのでコンタクトをすることで治るかも と期待してたのでその会話だけで帰宅してしまいました。MRIの翌週に検査結果を聞くために耳鼻科の予約が入ってますので その時に視力が原因ではなかったこと その他できる検査はないかを聞いてみたいと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/01 10:06

とても不思議なめまい持ちです。



今現在、自律神経失調症と過喚起症候群でメンタルヘルス科(元神経内科)でお世話になっています。
未だに世間一般で言われている普通のめまいが分からないのですが・・・

私の場合は・・・

地面が揺れてまっすぐ立ってられなかったり・・・
自分という着ぐるみを着た、中の自分の体の真ん中にある軸を中心にぐるぐる渦を巻くような感覚が起こったりして、ひどい時は膝から下の力が突然カクンと抜けてまっすぐ立ってられなくなったりします。
また、ベットで横になっていても体の中心の軸がくるくる回るような感覚があったりします。
まためまい以外にも、後頭部がパチンと音がなる事がたまにありました。

元々、過呼吸が激しかったので、大学病院の神経内科の門を叩きました。

神経内科とは、神経や筋肉を見る内科です。

私の訴えるめまいも医師には、あまり聞いたことのない事で、最初は首をかしげてました。
最初は、薬で治療する予定でしたが、5年以上前に同大学病院の本院の脳神経外科で世話になった事があると話すと・・・

脳波とMRI撮りましょう!

という話になりました。

で、いざ撮ってみると・・・

MRIは問題なかったけど、脳波は異常があり、いわゆる「てんかん」と呼ばれるちょっと手前ぐらいまで乱れてました。
むやみやたらに薬を処方するのが苦手な医師だったので、過呼吸の件も含めて精神安定剤で治療を開始しました。
(精神安定剤でも少しは脳波の乱れを抑える事が出来る様です)
以後、半年に一回の割合で検査を続け、今はどちらも異常なしです。

どうやら私の場合は、疲れると妙なめまいやらが起こる様なので、無理をしない様に心がけています。

一度、神経内科に行かれてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 自分の語彙の乏しさにガッカリしている今日この頃です。 毎日めまいがしているのですが、休みの日に天気がいいと散歩に一人で一時間ほど出かけています。その間、ずっとフワフワしていますが歩くことで平衡感覚が戻らないかという期待だけで歩いています。 ふわふわしていたり突然どちらが下かわからなくなったりします。本当に回転してないかとか自分でわからなくなってきました。 同じ歩くにしても めまいを感じない歩き方や頭の位置 顔の向きを色々試しながら歩いていますが 答えは見つかりません。 平衡感覚訓練というのをネットで見つけて毎日していますが 突然左耳から耳鳴りがしたりして 本当にやってていいのかと思ったりもしています。 通院始めてから規則正しい生活を送り体も冷やさないようにしていますが、あまり変化はないです。MRIの検査で何か異常があるのも怖いことですが それでも原因がはっきりわかる方がいいので 検査までまってみようと思います。

お礼日時:2007/12/01 10:00

眩暈によって診療科が変わってしまいます。


自分の眩暈がどれに入っているかこちらで!
http://www.nms.co.jp/QQ/memai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。何度も読みましたが 自分に当てはまるのがないように思います。 一番近いと思うのは平衡障害ですが ウォーキングマシーンでは起こらないっていうのが自分では判断できません。

お礼日時:2007/12/01 09:49

私も原因不明のめまいで通院した過去があります。



その時はMRI検査も行い、耳鼻科にも通院しましたが結果あまり良い治療法は見つかりませんでした。

が、それから10年近くなりますが、身体は色々な部分が悪くなると補おうとしてゆがんできたりするそうです。
例えば、歯科治療を行っていて左右の噛み合わせが悪いのを放っておくと、姿勢が悪くなり、首がこったりしてめまいが起きたりすることも有るそうです。

また、自覚症状のない副鼻腔炎になっていたりしても耳管が詰まったりしてめまいが起きたりするとかもあるそうです。

私は鼻と噛みあわせが悪影響を起こしていたようです。

現代社会はストレス過多な社会ですから、身体を大事にして生活してゆくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年以上もめまいがあるとは本当にお気の毒なことです。
私は原因不明だということが嫌です。 でもMRIを撮った後 異常がなかったら それで出来る検査は終わってしまうのか不安です。
鍼の先生は私の背骨の曲がりや顎関節症は めまいに直接関係していないと思うと言っていましたが 出来ることは何でもしたいので かかりつけの歯科にも行こうと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/30 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!