プロが教えるわが家の防犯対策術!

住宅借入金等特別控除申告書(連帯債務)の書き方を教えてください。
主人50%私50%でローンを組みました。
2人にそれぞれ銀行より証明書が来ました。(主債務者は主人です。)
昨年確定申告し、今年初めて会社に給与所得者の住宅借入金特別控除申告書を
出すのですが記入方法がいまいち分かりません。
連帯債務の記入例では、備考に連帯債務者が一筆××××円負担してます。と記入してるようですが、
私の場合も主人から、いくら債務負担があると書いてもらう必要があるのでしょうか?
申告書にはそんなこと書いてないのですが・・・。
回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>連帯債務の記入例では、備考に連帯債務者が一筆××××円負担してます。

と記入してるようですが、
私の場合も主人から、いくら債務負担があると書いてもらう必要があるのでしょうか?

はい、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」の「備考」欄に、他の連帯債務者から『私は連帯債務者として、住宅借入金等の残高○○○円のうち、△△△円を負担することとしています』『住所・氏名の記入と押印』そして、その人が給与所得者である場合は『その勤務先の所在地・名称』を併せて記入することになっています。

○○○円は、銀行から来た証明書を見て記入します。
△△△円は、次の算式により、控除を受ける人が負担すべき部分の年末残高を計算することになります。

【連帯債務による住宅借入金等の年末残高(円)】×【控除を受ける人が負担すべき割合】=【連帯債務による住宅借入金等の年末残高のうち控除を受ける人が負担すべき部分の年末残高(円)】

*確定申告のとき、連帯債務負担割合を決めていると思うので、控えを確認してみてください。
(申告書と一緒に提出した、「住宅借入金等特別控除額の計算の基礎となる住宅借入金等の年末残高の計算明細書」または、「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」です)

>主人50%私50%でローンを組みました。

と、いうことですので、負担割合は半分ずつかもしれませんが、控えを確認されるのが一番だと思います。

参考URL:http://www.nta.go.jp/nencho/images/nencho19.pdf
    • good
    • 2

私の場合は連帯債務50対50ですが、特に連帯債務者についての金額は書いてません。


年末残高証明の1/2の金額を書き込んで計算して終わりです。
7年目ですが足りないのかな?とちょっと心配。

今年から所得税から住民税に税源移譲され、住民税による住宅ローン控除の還付もありますので注意して下さい。
(所得税から還付出来ない分があるときは会社が教えてくれるはず)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!