dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築分譲住宅で約3600万円の2階建ての家があります。。駅からも13分、立地も悪くなく4LDKで建物面積は1,2階合わせて約103m2です。ただ旧法借地権が20年付いており月々地代を24300円払わなければいけないです。不動産屋さんはマンションのランニングコストを考えるとさほど変わらない、20年後更新料100万くらい支払うことになるがその時は借主のほうが立場が強いとか言ってます。物件自体は申し分ないので見るだけ見ようとは思っていますが・・・
借地権ってどうなんでしょう?漠然としすぎた質問ですが注意点を教えてほしいです。

A 回答 (1件)

>借地権ってどうなんでしょう?



どうなんでしょうね(笑)
結局のところ、土地は自分の所有物ではなくて借り物であるということではないでしょうか。(当たり前か・・)
平穏無事に貸借が続いていれば問題ないでしょうけれど、人間というのは色々と環境や心情に変化を来たす生き物なので、もしかしたら将来に「返せ」「返さない」、「地代を上げる」「上げない」、「建替えさせろ」「させない」等の争いが発生するかもしれないし、しないかもしれません・・。

というあたりのリスクと、所有権の土地を買うことに比べての初期投資の安さと、建物は古くなっても土地は子供に残してあげられるという理屈が成り立たないのと、とりあえず自分一代の家が確保できればそれで構わない、土地については取得税も固定資産税も掛からない、などなど諸々の要素を天秤に掛けてみて判断するしかないのではないでしょうか。
あとは価値観の問題だと思いますね・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!