dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品等について書かれているものの中に「temperature abuse」という表現がありました。なんとなく温度による影響のような感じは受け取れるのですが、どう訳したらよいでしょうか?

因みにその文章はこれです。
「The box contained a full tray of badly infested, temperature abused, chocolates and was covered with webbing.」

A 回答 (2件)

abuseという言葉の原義は「本来あるべきものとはちがった扱い」と


いうことです。何に関してそうであるのかがtemperatureという単語
で示されます。なので、意味は、
「温度に関する不適切な取り扱い」
です。物によりますが「高温注意」のようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すっきりしました。

お礼日時:2007/12/15 22:58

状況としては、要冷蔵のものを高温下に置いた、ということでは。


この文が実験などについてのものならこういうことでしょうし、スーパーなどでの話なら「温度管理が不適切だった」ということになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/15 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!