
日本は外国法事務弁護士に関して米国及びカナダと相互協定を締結しており、米国の弁護士が日本で外国法事務弁護士として登録する制度があります。しかし、相互協定である以上、日本の弁護士も米国において外国法事務弁護士として登録することが可能です。American Bar AssociationのWebを確認したら、州により資格要件が違いますが、確かに同様の制度(Foreign Legal Consultant)があります。ところが、当該制度の活用状況に関しては、あまり聞いたことがありません。実際に機能しているのでしょうか?また、American Bar AssociationのWebでは、日本で「legal profession」において「attorney or counselor」として一定年限働いた経験があることとを資格申請要件として定めています。すなわち、米国のLawyerの業務範囲及び定義が、日本の弁護士、弁理士、税理士、司法書士及び行政書士を相対的に含む内容であることからすると、日本の弁護士に限定する趣旨ではないと解されます。当該制度をご存知の方、例えば、行政書士が米国の外国法事務弁護士(Foreign Legal Consultant)として登録することは可能でしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
まず法律というのは、文化や歴史、その国そのものと密接に結び
ついていることをご理解ください。日本でも外国人弁護士登録が
可能ですが、日本語もしゃべることができない、もしできたとし
ても日本の歴史や文化を理解していない外国人弁護士にどれだけ
日本人が日本の法的紛争を依頼するでしょうか。それと同じで、
米国で法律上、日本の弁護士が登録することが可能であったとし
ても、実際に機能しているかどうかは別問題で、やはり事実上
機能していないというのはお話の通りです。だいいち米国は、
ネイティブの弁護士自体多いのですから、わざわざ英語の不得手な
日本人に頼む必要性すらありません。
行政書士が米国の弁護士に登録することが可能かは、可能である
というのが答えですが、登録したところで意味がない、という
のが実情でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民事再生について教えてください。
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
もらい事故アシスト
-
夕方、警察が家に来ました。
-
事故修理における整備工場と保...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
飲食店への損害賠償
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
交通事故の被害者からのしつこ...
-
駐車場で石をぶつけられました。
-
一方通行をバックする車との事...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
落とした物を壊されました
-
自転車同士の事故 双方での示...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
人身事故を物損事故扱いに
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
事故の修理費用が100万を越えます
-
携行品保険の減価償却って年率...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
いままで訴訟した経験はありま...
-
弁護士って儲からないのですか?
-
弁護士解任と辞任の違い
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
任意保険未加入で原付きバイク...
-
弁護士って何する仕事ですか?
-
弁護士の発言と対応
-
弁護士等に相談する時に、組織...
-
養育費の未払い
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
弁護士特約は入った方がいい?
-
ガス代金を払ってもらえない場...
-
お金を入金したあと、弁護士さ...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
車修理トラブル 約束の期日に帰...
おすすめ情報