dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悲しいことに1月1日に階段を踏み外し、尾てい骨を強打し、レントゲンでひびか骨折と診断されたものです。
尾てい骨は固定できないため自然治癒を待つしかないということで、セルタッチという湿布とロキソニンという鎮痛剤を処方していただきました。

湿布は2日くらいつけていたのですが、皮膚が湿布負けしたようで痛くなってきたのでやめました。
現在夜寝る前に1度ですが、授乳中であるため、授乳後自分が寝る前にだけ鎮痛剤を飲んでいます。
この鎮痛剤はどれくらい痛みが消えるものなのでしょうか。

現在の症状としては、
・前かがみで座るか、片方のお尻をつける方法であればほとんど痛みもなく座っていられる
・立つときと座るときがとても痛く、コツをつかんでなるべく痛くないように立ったり座ったりすればさほど痛くないが、ちょっと失敗するとものすごく痛い
・歩くときは少し痛く、ちょっと足を開いた感じでゆっくり歩く状態
・立っているだけのときは軽い痛みはあるが、洗い物や料理などにそれほど支障はない
・四つんばいになると結構痛い
・夜寝るとき、仰向けはもちろんできず、横を向いていてもなんとなく痛い。うつ伏せは途中経過が痛くて試していない
こんな感じなのですが、夜寝る前に薬を飲んでも飲まなくても、痛みはほとんど変わっていない気がします。
結局寝返りは恐る恐るやっても痛いし、仰向けではもちろん寝られません。
ずっと同じ方向ばかり向いて寝るので、身体が痛くなって、ここ数日は寝不足です。
ロキソニン60mgを2錠飲んでいますが、こんな程度しか効かないものなのでしょうか。
妹が帯状疱疹で飲んだときはかなり効いたと言っていました。
ひびや骨折にはあまり効かないのでしょうか。
それとも体質が関係あるのでしょうか。
また、処方してくれた薬局の薬剤師の方が胃が心配なら牛乳で飲んでとアドバイスしてくれました。
以前、牛乳で飲むと効かないと聞いたことがあったのですが、それって嘘なのでしょうか。

また、こちらでなるべく安静にしていたほうがいいなどの回答を見たので、先生にそのようなことを聞いてみたら、他の部位の骨折だとそうだけど、尾てい骨の骨折は普段どおりに生活していて問題はないと言われました。
素人的な考えとしては、やはりあまり動かさないようにしていたほうが早くくっつくから安静にしていたほうがいいのかなと思うのですが、結局どっちなのでしょうか。
そもそも尾てい骨ってどういうときに動くのかわかっていないのですが・・・。
立ったり座ったりするときに痛いのでそういうときに動くのかなという想像しかできません・・・。
どの質問に対する回答でも結構ですのでひとつでもご存知の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

子供がまだ小さいころに尻もちをついて転び、尾てい骨を骨折したことがあります。


転んだときには考えられないほど痛く、排尿したくても出せないという状態だったため転んだ翌日に整形外科に行って骨折と判明しました。

おっしゃるとおり固定もできないので、なるべく安静にして過ごしました。しかし、子供が小さかったので育児をするのがとても辛かったです。おむつ替えと、上の子の幼稚園の送り迎えが大変でした。

家にいるときは座布団を工夫して重ね、その上になるべく尾てい骨が当たらないように座りました。車の運転は、シートに座布団を折って乗せ、やはり尾てい骨が何にも当たらないように座ることにより何とかできました。

私は痛みに鈍感なので、というか我慢して痛み止めは飲みませんでしたた。一週間経ち、二週間経ちで薄皮をはぐように少しずつ痛みが治まってきました。
とにかく一ヶ月はなるべく動かずに安静にすることです。
立ったり座ったりは、時間をかけてゆっくりと行うと良いです。
骨折して七年くらい経ちますが、ぶつけたりするとたまに痛くなるときがあります。

お大事になさってください。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
遅くなりまして申し訳ございません。

お子さんが小さい頃に骨折されたのですね。
やっぱり子供が小さいと大変ですよねぇ。
私もつい最近2歳を迎えた子供がいますが、骨折のことはあまり理解できておらず、外に出かけると普段と同じように、突然走り出したりして大変です。
私は子供が一人だからまだ良かったかもしれません。
お二人もいらっしゃると本当に大変だったでしょうね。

1ヶ月まであと10日もなくなりましたが、やはりまだ痛みはあります。
ですが、おっしゃるとおり、少しずつ少しずつよくなってきました。
このまま治ってくれるといいのですが・・・。
7年経っても痛くなることがあるとは怖いですね。
そればっかりは年数が経ってみなければわかりませんが、それくらい痛みが残るものなんだなと頭に入れておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 14:57

尾てい骨のヒビ、骨折の場合は、座る姿勢を長時間とったり、立ったり座ったりする動作を繰り返すことなどで、痛みが強くなります。

なるべくこのような動作を避け、座る場合は円座を使用すると良いでしょう。また牛乳でロキソニンを内服しても問題はありませんが、一部の抗生物質などは牛乳との飲み合わせが悪いため気をつけましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!