重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは~。
↓の文は過去に出題されたセンター試験の問題の一部です。

Individualists may often be the quickest to find an answer
to a problem, and they tend to be willing to take responsibility.

まずfind an answer to a problem のところがよくわかりません。
answer to~という使い方はあるのでしょうか?
見たことがない形で、辞書見ても使われてる例文がありませんでした。

あと、この文の後半のthey tend to be willing to take~
は現在進行形だと思うのですが、どうなのでしょうか?

回答待ってます。

A 回答 (3件)

こんにちは。

いつも迅速なお返事を有難うございます。

ご質問1:
<まずfind an answer to a problem のところがよくわかりません。>

文法分析は以下の通りです。

1.find:「~を見つける」という他動詞V

2.an answer:「答え」という名詞で目的語O

3.to a problem:このtoは「~に対する」という、動作が向かう対象を示唆する前置詞で、この前置詞句は形容詞句として、すぐ前の名詞answer「答え」にかかっています。

4.つまりこの部分の文型は(S)VOの第3文型になっているのです。

5.以上を踏まえてこの部分の意味は
(直訳)「ある問題に対する答えを見つける」
→(意訳)「問題への解答を見出す」
となります。


ご質問2:
<あと、この文の後半のthey tend to be willing to take~は現在進行形だと思うのですが、どうなのでしょうか>

違います。現在進行形ではありません。

1.このwillingは「喜んで・進んで~しようとする」という意味の形容詞です。

2.形容詞なのでbe動詞が必要になります。be willing toで「喜んで・進んで~しようとする」という意味のイディオムになります。

3.tend toは「~する傾向がある」という熟語です。

4.以上を踏まえるとこの例文の意味は

(直訳)「個人主義者は、しばしば、問題の答えを見つける最も速い人かもしれない。そして、彼らは進んで、責任をとる傾向がある」

(意訳)「個人主義者は、問題の答えを極めて迅速に見つけがちであり、彼らは得てして、責任を請け負うのを厭わない」
ぐらいになります。

以上ご参考までに。
先のお返事では「わかりやすい」に「超」までつけていただき、有難うございました。回答者冥利につきます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
willingは形容詞でしたか。

学校で、文構造の話は一切教わらなくて英語は単語をつなげればできると職務怠慢先生に教わった自分にとっては、ホントにわかりやすいですね

お礼日時:2008/01/17 14:48

こんにちは~。


↓の文は過去に出題されたセンター試験の問題の一部です。

Individualists may often be the quickest to find an answer
to a problem, and they tend to be willing to take responsibility.

まずfind an answer to a problem のところがよくわかりません。
answer to~という使い方はあるのでしょうか?
見たことがない形で、辞書見ても使われてる例文がありませんでした。

あと、この文の後半のthey tend to be willing to take~
は現在進行形だと思うのですが、どうなのでしょうか?

回答待ってます。

【回答】
まずfind an answer to a problem のところがよくわかりません。

to a problem は形容詞句で、answer にかかります。
困った問題に対する答えを見つける


あと、この文の後半のthey tend to be willing to take~
は現在進行形だと思うのですが、どうなのでしょうか?

willing は 動詞の~ing形ではなく、形容詞です.
be willing to do で、快く~する、~するのをいとわない という意味です。
例文
I am willing to help you. いつでもあなたのお手伝いをします
    • good
    • 0

>answer to~という使い方はあるのでしょうか?


あります。
>は現在進行形だと思うのですが、どうなのでしょうか?
現在進行形です。特定の状況にたいする叙述法です。
訳すと、
個人主義者はしば問題に答えを見つける最も早い人間なの
かもしれない。そして彼らはときに責任をとりたがる傾向
がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!