
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
推薦での受験でしたら十分可能です。
専門高校だけの推薦入試があるのでそれを利用してみるといいと思います。一般受験(センター試験5科目以上&2次試験)で普通科高校の人たちと争うのは厳しすぎます。それよりもむしろ、個性的な研究をして面接でアピールするほうがいいと思います。ただし、推薦入試と言っても成績重視、そして数学や英語の試験も課されることがあるので、普通教科も手を抜かないようにしないといけません。専門高校出身の学生は面白い発想をしてくれる、とある大学の先生が言っておりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
さて、質問についてですが現実問題として私の周りには工業高校の生徒が進学していますよ。卒業した先輩は浪人して入学したらしいですし、後輩には推薦で入学した学生がいます。あなたの高校の種類がわからないのですが、推薦枠のようなものがあるか調べてみればいいのではないでしょうか。その場合評点がモノをいいますが。あと実力で入学することは現在あなたが通っている学校のレベルに左右されると思います。そのレベルによると思いますが一般的には楽ではないと思います。カリキュラムの関係とかもありますしね。私が言えるのはこれだけですが頑張ってください。
御回答どうも有り難う御座います。
目指そうとしているのは私ではなく私の姪なのですが(初めから書いて置くべきでしたね。申し訳御座いません。)丁度工業高校に通っているので非常に参考になりました。やはり浪人して進学する方や推薦で進学する方など沢山おられるのですね。
推薦枠についても調べる様伝えておきたいと思います。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私のいとこがまさしくそれです。工業高校から国立大です。私は普通高校だっただけに「すごいねー!」と素直に思いましたし言いました。
相当勉強はしたそうです。周りに進学志望者が少ないだけに予備校で進学校に通う子と仲良くなって教科書を参考にしたりしたと聞きました。(少し違ったりしますよね、学校によって教科書の難易度といいますか)
あとは電気工学科から同じような学校に進学したのですがセンターで「工業数理」だったか「情報」を選択したそうです。同様に「簿記」を選択する子もいたようですが。
あと、あくまで私が思うことなんですが・・・商業・工業高校などの難易度って都道府県によって違うような気がします。今はどうかわかりませんが、私の中学生時代はそうでした。言葉が荒くなってしまいますが、私は中学生時代を父の転勤の都合で地方で過ごしたんですけど、商業・工業高校が進学校とそうでない普通科の高校の中間に位置していたのに驚きました。その後はずっと東京にいて、塾講師などを経験しましたが東京の商業・工業高校の位置と地方でもまた異なるなぁとしみじみ思ったものです(すみません)ちなみにいとこは地方の高校卒です。
もう1つ言えるのは商業・工業高校っていろいろな目的で来ている人が多いなぁということも挙げさせていただきます。私は「特にやりたいことも決まってないから普通科いこう」と思ったんですが、すでに「これがやりたい!!」と思って進学される方も多いようですねー普通科以外の高校には。それゆえ、いろいろな学力の人もいたりするのかなっとやんわり考えたりしました。
やってやれないことはないと思いますよー!!頑張って下さい!!!
ご回答どうも有り難う御座います。
実際受験をするのは私では無く私の姪なのですが、
丁度工業高校の生徒なので非常に参考になりました。
難易度の地方差ですか!やはり有るのでしょうかね。
ちなみに姪の通う工業高校はそれ程レベルの高くない(こんな事言ってしまっては失礼ですけどね)学校なのです。
成績はかなり優秀なので、きっと凄く頑張れると思います。
「無理ではない」と言う事を伝えて、精一杯応援してあげたいと思います。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校受験 高校入試について 私は今週公立高校の入試があるのですが、 商業高校を受験します。 定員的にも合格する 2 2023/03/01 01:16
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
立命館大学に行きたいなと思っ...
-
1年でセンター9割レベルに
-
医者になりたいと思っている新...
-
高1からの受験勉強(長文です)
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
現在通信制高校3年 電気通信...
-
防衛大学校について。
-
法学部に必要な高校の知識って...
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
高専3年→大学受験
-
国立大学の薬学部に合格する為...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
偏差値45の高校で偏差値62の大...
-
獣医学科に推薦で受かり、その...
-
関東で北九州予備校のような面...
-
偏差値30台からスタートな人の...
-
大学受験、死に物狂いで勉強し...
-
高2のスタディーサポートの1回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
大学受験が終わってから
-
大学入学までの勉強(生物系)
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
工業高校から大学進学
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
高卒認定試験から国立大学
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
普通科高校以外から国立大学
-
偏差値30台からスタートな人の...
-
大学受験相談する相手がいない...
-
Fラン大学とITパスポートで...
おすすめ情報