
私は、大学を今年卒業するのですが、やりたいことがあって、休学を3年間して復学したため、周りとあまりあわず、友達もいない状況です。
もともと、大学のチャラチャラした雰囲気が嫌いで、あわない部分もあり、会費何千円もする飲み会などを頻繁に行うことなど馬鹿らしいと思っています。おそらく先生も、休学をしているし、卒業のためだけに単位をほぼ最低限しかとっていない私を、良くは思っていないと思います。
しかし、それは個人の自由ですし、学費を払って学士をとるのですからとがとがめられるのはおかしいとおもっていますが。。。。という状況であまり大学にいい思い出はありませんし、早くおさらばしたいと思っています。
今度、2月に追いコン、3月に卒業式謝恩会があります。私は今の段階ではどれにも欠席するつもりでいますが、2月の追いコンは冬で寒いのに、なぜかドレスを着て出席することが当たり前になっていますし、そのレンタル代なども無駄にしたくもありません。しかし、一応研究室に配属されているので、欠席なども言いにくい状況です。どうやって何を理由に断るか困っています。
それから、3月の卒業式謝恩会は、私のところは、卒業式後、すぐ謝恩会でそのときに卒業証書を渡すという訳のわからないことになっていて、絶対出席するものとして扱ってあり、今度会費を1万も集めるらしいです。私は行かないので払いたくないのですが、今の段階で欠席など言うとまた波風が立ちそうで困っています。なので、手切れ金と思って1万やっぱり払い、当日病気などで行けないという風にした方が無難でしょうか?
それから、まだこれは教務に聞かないと分かりませんが、大体の大学は卒業証書を後日教務からうけとれますか?ちなみに国立です。
長くなりましたが、どなたかアドバイスをお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#3です。
>何もしてもらっていないですし。。。学費は払っているわけですから。
うーん、ちょっと考えてしまいました。
自分はぎりぎりで卒業だったので、単位をくれただけでも感謝してました。
あなたは自分のようにぎりぎりではなかったのでしょうが、それでもあなたを正当に評価してくれて単位をくれ、そのおかげで卒業できたと考えれば、まあ最後に頭の1つも下げてもいいんじゃないかな、と感じました。
自分は大学院に進みましたからその日で教授達とサヨナラではなかったのですが、部活や学園祭で世話になったりぎりぎりの所を単位をくれたりした教授には1つの区切りだと思ってお礼を言いました。
No.6
- 回答日時:
ごめん、忘れた。
私はそのまま進学したから。
教務に取りに行ったか、どうにかしたか。
謝恩会っつってもなぁ。
場合によっては殺したいぐらいだってこともあるんだから。
謝恩なんて言葉が出てくる人は幸せな人なのかも知れない。
それに、1万円だ何千円だってのはそれを持っている人の話であって。
無い袖は振れないんで。
学生の分際で、というくらいの方が。
No.5
- 回答日時:
都合で、あるいは自分の意志で欠席というのは、別に構わないと思います。
卒業証書の受け取りも、問題ないと思います。ただ、一点、気になったのは、謝恩会について、
>今度会費を1万も集めるらしいです。私は行かないので払いたくないのですが、
の部分です。
謝恩会の会費とは、普通のコンパのように、自分の飲み食いする費用に充当するお金なのでしょうか? 質問者様のところが、どのような考えで謝恩会を設定しているかわかりませんが、一般的には、謝恩会の会費とは、コンパの参加費とは趣旨が違うはずですよ。
謝恩会の会費は、先生に感謝するつもりがあるなら出す、感謝するつもりが無いなら出さない、ということであって、自分自身が参加するかどうかは、本来、関係ないと思いますが。
謝恩会の会費とは、考え方はいろいろあるでしょうが、先生に感謝する会を開催するための費用で、そこにあなた自身が参加する・しないに関わらず必要な経費、と考えることが普通ではないでしょうか。もちろん、その会費のうち、純粋に学生の飲食代に相当する部分と、会の設定のための共通経費(先生方の飲食・記念品等の代金)とが明確に分けられるのであれば、共通経費の未払い、自身の飲食代分は払わない、という考え方はなりたちますが。
ご質問を見ると、「先生に感謝する気がないから払わない」のではなく「自分が参加しないから払わない」と読めます。まあ、どちらにしても、失礼ながら、若干、了見が狭い印象を受けます。
ありがとうございます。回答者様の言うとおり、謝恩会は行かないからもったいないという意味で書きました。しかし、先生にも、特に感謝しているわけでもありません。。何もしてもらっていないですし。。。学費は払っているわけですから。しかし、けじめとして会費は払ってから欠席しようと思います。
No.4
- 回答日時:
えぇっと、昔の話ですが、面倒なので卒業式はサボりましたが、一応卒業証書は後から貰っています。
卒業式なんてバカバカしいもの。
行かないよ、と言っておけば良いだけでは。
No.3
- 回答日時:
自分も謝恩会なんかはパスしたかった口ですが、出るだけは出ましたよ。
出たくないから出ない、という選択肢は当然あります。しかし、卒業後どうされるのか知りませんが、就職にせよ進学にせよ今後も「出たくないから出ない」では通らない事が何度もあると思います。
追いコンは、何かとぶつかっているとか理由をつけてパス。卒業式と謝恩会は出席し、証書をもらったら適当に退散。話す友達がいないのなら黙って美味しいものを食べてにこやかにしていればいいだけの話ではないでしょうか。
ありがとうございます。卒業式と謝恩会が気が進まないのは、ひとつは、全員がおそらく袴で着飾っている、むしろ袴でないとおかしいというような目でみられるところがあります。
お金まで使って着飾る価値はないと思いますので。。しかし、卒業式と謝恩会は考えてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
私の大学の同級生で、現役入学した人の中には、4才も年下の人がいました。
学生時代には、勉強以外では、話も合わないし話を聞いても面白くなかったので、お話は良く理解できます。
そして、
>3月の卒業式謝恩会は、私のところは、卒業式後、すぐ謝恩会でそのときに卒業証書を渡す。。。
というのは、理解し難いですね。
しかも、国立大学で。。。? 何時から、そういうケジメのないことになってしまたのでしょうか??
卒業証書は、教務課に頼んでおけば、後日、郵送してくれると思います。 (昔はそうでしたので、今でも。。。??)
でも、2月の追いコンも、卒業式、謝恩会も、出席した方が良いのではないかと思います??
追いコンや謝恩会(1万円は高いですね!?一寸痛いと思いますが。。。??)は、学生時代の最後のイベントだと思いますので、出席されたらどうでしょうか?
利害がなく本音で話が出来る良い機会ではないかと思います!?
それに、良きに付け、悪しきに付け、若き日の思い出になると思います。
社会に出てから、何年か後、何十年か後に、同窓会などで再会すると、こんなに懐かしくて、こんなに話が合う人達はいないと思える時があると思います??
学生時代に出会った人達は、社会人となってから出合った人達とは、何か?どこか?違ったものがあるように思えます!?
もし欠席される時には、「都合により、。。。」とだけ言って、理由は説明する必要はないと思います。
理由を聞かれるようなことがあれば、うそを言うのは良くないので、「プライベートな事で。。。」と言って、説明しないほうが良いと思います??
No.1
- 回答日時:
当然受け取れます
出席しないと発行しませんなどとしたら大問題ですし
卒業後も研究室の方との交流を維持したいのであれば
出席されるのも手ですが
そうでなければどちらも欠席してかまわないでしょう
よほど粘着質な教官でもない限り
あまり気にしないと思いますよ
とはいえそういう変人が多いのが大学教授という職業ですし
雰囲気から察したほうがよいとは思います
就職活動での考査書等に影響する可能性がありますので
ご回答ありがとうございます。特に卒業後付き合うつもりはありませんし、就職の方は、休学したときに取った資格でもう現在働いています。しかし、そのことを教授などにいったら、問題になりそうですので、言っていません。今のところ聞かれていないのですが、そういう会などで聞かれるのも困りますので欠席したいというのが現状です。
研究室の教官はむしろ結構放任という感じなのでそこは大丈夫かと思います。しかし、欠席を何を理由として届ければいいかが困り物です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 飲み会・パーティー ホテルで開催される同窓会 3 2023/08/10 14:03
- 学校 中学校は義務教育だから絶対に進級や卒業ができますね。 でも高校や専門学校や大学は義務教育ではないから 3 2023/02/22 19:42
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(結婚) 初めて質問します。 知り合いに、相談できる場所の一つとして教えてもらいました。 よければこれから少し 4 2023/03/15 02:33
- 中学校 卒業式めんどくさい 8 2023/03/14 13:25
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 養育費・教育費・教育ローン 何故、学生ローンを組んでまで大学へ逝く? 2 2023/03/30 05:19
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の就職活動について 今年高校を卒業した18歳女です。 極度のあがり症で、去年の春頃に行われた面接 1 2023/03/08 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
妹の入学式に着ていく服装につ...
-
大学生活がすごく不安です。
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報