dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜の3時頃に眠ると、どう頑張っても、朝起きるのは9時を過ぎてしまいます。今年からは社会人なので、改善したいと思っています。理想は、早寝早起きですが、事情があって、夜中の3時4時に寝床に就いた場合でも、割とすんなりと普段通りに起きる方法というのはあるんでしょうか?学生の甘やかされた生活に慣れきっているので、とても不安に思っています。遅寝早起きのコツみたいなものを教えてください。

A 回答 (5件)

 睡眠時間を短くすることは出来ますが、やはり仕事の効率は落ちたり病気になりやすかったり疲れがとれなかったりするので短睡眠時間はお奨めできません。

それでも強いてというのであれば非常に強く心の中で何時に起きると覚悟を決めるのです。覚悟さえ決まればその時間に大抵は起きるものです。それでも疲れが深いときなどは寝過ごしてしまいますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに、自分の経験上でも、「明日絶対起きなければ」という気持ちを持つ時は、確かに、起きれる場合が多いですね。油断をしないようにしていきたいと思います。

お礼日時:2008/01/26 02:19

自分自身を暗示に掛けるのです。



毎晩、眠りに就くとき、フトンの中で、
「明日は○○時に、パタッと、起きる!!! 」
不思議と、目覚めます。

いまから練習してみましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。手間のかからない方法で、すぐに出来るのがいいですね。これからは、毎日「明日は朝6時に目が覚める」と自己暗示をしていきたいと思います。

お礼日時:2008/01/27 01:02

簡単なのは、アラームを3分間隔の大音量で流し続ければ嫌でも起きれますかね・・・。

自分はコレです。

もっとスマートなのは1時間30分毎に来るレム睡眠時に起きる。
レム睡眠は脳が完全には眠っていない浅い睡眠の事です。このレム睡眠時に起きると目覚めが良くなります。逆にノンレム睡眠時、つまり眠りが深いときに起きると目覚め辛い。
じゃあ何故僕がこの方法で起きないかと言うとメンドクサイ・・・。1時間30分毎に来るレム睡眠時に起床出来るよう、ある程度時間を調整する必要があります。まあそれだけですけど・・・。
http://www.kaimin.info/part/dictionary/di02.html

他には、マイクロスリープを利用する。
http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/closeup/CU200 …

・・・まあ、僕が張ったリンクに有益なことが一杯書いてあります。
多分ココで問題解決できるんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。レム睡眠の話は、聞いたことがありますが、私も回答者さんと同様、時間を合わせるのが面倒(笑)なので、別な方法があればな~などと思っていました。そのサイトにも、興味深い話が書いてありますね。参考になります。

お礼日時:2008/01/27 00:45

 毎日規則正しい生活をしていると、それが体に染み付いて、事情があって午前3時に寝ても朝7時には体が勝手に起きてくれます。

規則正しい生活(就寝・起床の時間だけではなく、朝のトイレの時間も3食の食事の時間もすべてです)は極めて重要で、土日休日に寝溜めをするような不規則あるいはルーズな生活では絶対にいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。規則正しい生活から、長い間離れているので、そういう感覚を忘れてしまっています。今のうちに、少しずつ直していきたいと思います。

お礼日時:2008/01/26 02:22

私は寝る前にカーテンを開けておいて、朝になれば


自然と光が入ってくるようにしています。
閉めたままだと延々寝てしまって。。。

あとはめざましひたすら鳴らす!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。朝の陽が差し込んでくると、気持ちよく目覚めることができそうでいいですね。目覚ましは常時鳴らしているのですが、それでも起きれないという爆睡状態の時も多かったりします。

お礼日時:2008/01/26 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!