dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜東京付近で学校を探していますが就職や授業内容のレベルなどかなり違うものでしょうか?また授業時間が9時から12時過ぎのところもあれば9時から2時3時くらいまで毎日やるようなところもありこういう場合後者のほうが授業が長くて良心的と言えるのでしょうか?
もし評判のいいところなどありましたら具体名学校名教えてください。
どこも似たようなものならば学費と距離で決めようかと思っているのですが。やはりいろいろ違うのかなと。よく知っている方お願いします。

A 回答 (2件)

因みに東戸塚は月曜休みです。

 家庭があったり年齢がいってると土曜休みよりありがたいです。(銀行などの用事も済ませられます。)

4時まで拘束される(4コマ)が2日
         (3コマ)が2日
午前中で終わる  (1コマ)が1日  です。

国家試験を受けるのに○○○時間以上履修等と条件がありますので、
総時間数はどこでもさほど、変わりはありません。

受験に際してですが、慣れ・アピールのために、同一学校の本科と専科を併願すると、たいていは専科に回されてしまうので、注意が必要。

どうしても、あ・は・き3資格取得にこだわるなら、

(1)同一学校でも早い日程から受けられるだけ複数回受ける
(2)学校にこだわらず、かたっぱしから受けていく。

と良いでしょう。しつこいですが、本科入学は定員も少なく予想以上に入学は難しいので、しっかりした対策をたてないと、足元を掬われます

情報は看護医療系予備校(東京アカデミー、新宿セミナー)のホームページをお薦めします。 特に新宿セミナーHOME→看護医療系学校リンク→あマ指・針。灸師養成校 の順に飛ぶと、全ての学校のリンク先一覧になっているので、便利です。 また「SQS 鍼灸整骨総合サイト」も
参考になるかもしれません。

後、半年強で来年度の試験が始まります。
ご健闘をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。総時間はどこでも変わらないのですね。新横などは小論文と面接だけなのでどう対策すればよいやら見当がつきませんがそんなに難しいのでしょうかね。ともかくお金のほうが大変です。正直そんなに倍率高く難関ということは知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 00:02

ご存知とは思いますが、念のため。


お調べの東洋医学系専門学校では、大きく分けて2種類あります。

(1) あ・は・き の3種類の受験資格が取れる(主に)伝統校。
(2) は・き   の2種類の受験資格が取れる(主に)新設校。

があります。

単純に(1)のほうが(2)の学校より、(あんま・マッサージ・指圧師用の講義として)1週間あたり4~5コマ多いですから、 (2)の学校は半ドン(つまり午前のみ・午後のみ・夜間のみで1日2コマ) (1)の学校は午前~午後をまたぐというだけのことです。

鍼灸師の資格だけで良いのなら、(2)の学校(又は(1)の学校の専科)を選べばよいし、3つの資格を同時に取りたいなら、(1)の学校の本科に行くしかありません。

同じ3年間かけるなら、より多くの資格を取れたほうが良いと誰しも思うので、本科(3つ取れるほう)の人気・難易度は専科(2つのみ)より上です。

特に近頃は業界全体が飽和に向かっているので、つぶしの利くあ・マ・指師の資格の取れる本科を持つ学校は予想以上に難関です。
簡単には受かりません。

一方、鍼灸専科のみの新設校はここ5~6年で数が増えていますから、
いくつか受ければ、どこかには受かると思われます。

お薦めの学校ですが具体的な学校名は憚れますので地名で書きます。 本当に進学を希望しておられるなら、すぐに調べがつきます。
(横浜東京付近という質問のされかたでしたので、神奈川県内で)

(1)なら、新横浜 か 東戸塚 の本科
(2)なら 新横浜 か 東戸塚 の専科  です。

上記以外で(2)の学校をお捜しなら、あなたのおっしゃるとおり、学費と距離で決めてしまわれて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。あんまはりきゅうマッサージで資格をとりたいと思っております。新横か東戸塚にしようと思っていました。ただ同じあ、は、マ本科でも新横は9時から12:40、一方東戸塚は9時から3時~4時までと随分時間の長さに差があるのです。これって東戸塚のほうが詳しく教えてるとも言えるのでしょうか?学費は東戸塚のほうが数十万高いですが多く教えてくれる方がいいような気もします。あるいは学期が他校よりも早めに終わってしまうので一日の授業が長いとかなら意味がありませんが。

お礼日時:2008/01/26 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!