dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から一年間専門学校に通う予定なのですが、入学して三週間。
授業が自分が思い描いてたものと違ってしまいます。
今30歳なのですが、レストランで半年ほど毎日ケーキを作ってました。どういう料理人になりたいかずっと悩んでいて甘いものが作れる人になりたいと自分の中で決まりました。
20代後半のときでも料理の世界にずっといたいとは強く思っておらず、お菓子があるから料理が好きという感じです。
それで貯金してお菓子の勉強がしたくて学校に入ったのに、実習でやってることが、幼稚園でもできることをやらされてるので泣きそうです。
パンの授業では先生が生地を機械で作ってそれをはんごとに分けて成型して焼く。はぁ?二回目の授業ですよ?成型だけ?これでプロになれるの?ていう感じです。
百万も払って1時間くらいかけて学校まで来て、やるのはそんなこと?て思うと泣きそうです。
お遊びで学校にきてるわけじゃないのに。空気からして小学校みたいでもっとピリピリとした空気じゃないと伸びないと思うんです泣
これからどこまで学べるか不安なのですが、自分はどうしたらいいのでしょうか?
この一年ですべてできるようになりたいんです。頭の中はお菓子のことばかり考えていたいのに、和菓子も洋菓子もパンもすべてできる人になりたいんです。恥をすてて見苦しかったりしてもいんです。自分が欲しいのは、お金とか楽しい一時とかじゃなくてプロレベルの知識、技術を持った自分なんです泣
どうかお願いします。アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

うちの娘も製菓専門学校に通っていましたが、はっきり言って、製菓専門学校でプロとしての技術を習得することは出来ません。


たいていがほわほわとした希望を持って入学してくる子たちですし、そんな子たちにいきなり難しいことはさせられないでしょう?
そして1年間で何ができるというのでしょう。

うちの娘は高校卒業後、パティシエの見習いになりましたが、学校は無駄だったと言い切ります。
なんの役にも立たなかったそうです。
本当の修行は働き出してからです。
それも就労条件が悪く厳しい世界です。
娘のクラスの40人の卒業生のうち、1年後に続けていたのは娘入れて3人だけだったそうです。
現実の厳しさに耐えられなかったんでしょうね。

プロレベルの知識や技術を身につけたいなら、どこかのお店に見習いとして入るのが一番です。
そして1年間で和洋菓子、製パンの技術は絶対無理だと思いますよ。
それぞれ、何年かかけて身につけていくしかないと思います。

授業料が勿体ないですが、すぐに技術を身につけたいなら学校をやめてどこかに就職なさって下さい。
厳しい業界なのでいつも人手不足ですし、専門学校を卒業してなくても未経験者でもすぐに就職できると思いますよ。
    • good
    • 0

本業のパン屋だから書きますよ。



製パンだって二回目ならそんなもんでしょ。
製パンを舐められては困りますよ。
分割だって製パンを支える大事な作業です。
その基礎さえも馬鹿にするのであれば真っ当な職人なんかにはなれないです。
正直向いてないと思います。

どんな仕事も地道な作業の積み重ねです。
それを幼稚だと言い切るならそれまでしょ。

正直実務経験半年程度でふざけるなって話ですよ。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございました。
生意気なことを言ってすみませんでした。
クラスのおあそびムードというか、わいわいしてる感じがこのままでプロになれるのかという感じであせりを感じてしまいます。だからといって自分はできるのかというとできないです。頑張ろうと思うのですが、どう頑張ればいいのか、難しくて、
今は実習でやったことを家でやってひたすら理論を勉強中です。どうかもう少しアドバイスお願いします。学校には一年通うつのりで、有意義な一年にしたいです。

補足日時:2014/04/24 17:18
    • good
    • 0

リサーチ不足でしたね。


資格がとれるとか技術がつくとかパンフレットには良さげな事ばかり書いてありますが。
今や製菓専門学校は山ほどあって毎年卒業生が出ているのに本当にパティシエとかになってる人どれくらいいるのか?と実態をリサーチすればわかることだったと思います。
しかも100万の学費を払うだけの価値があるか、ちょっと調べればわかりますよ。

欲しいのはお金じゃないって言うけど、本気でプロになりたいならお金もらわなきゃでしょう。
学校はお金払ってお客さんでいる場所です。
お金をもらってこその厳しい修行です。どんな世界でも同じですよ。
あなたがすべきなのは学校へ行く事じゃなく師匠と見込める人を探して見習い修行させてもらう事だった。
もし学校へ行くメリットがあるとすれば就職先の面倒を多少はみてくれると言うことだけ。
今の学校の卒業生がどんな店に就職しているか調べましたか?
学校それぞれに就職先の傾向や系列店などがありますので。
そこにあなたの望む店があるなら1年間我慢する価値もあるのかも知れません。
自分で開拓できるなら学校よりそこにストレートに就職するのが良いでしょう。
    • good
    • 0

実戦やってたのなら 学校は幼稚に見えて当然です



学校で習うのは 基礎も無く 素人受けする部分なのだから・・

まっ 早く気づいて良かったと思って 学校は辞めて 他を探してみて下さい

きっと あなたの 理想に沿う所が見つかります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!