dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
以前からお世話になっております。
先日、同じような内容の質問をさせて頂いたのですが、
私の文章の書き方が悪かったため、再び投稿致しました。

私は大学3年の女子です。
特許事務の仕事をしてみたいと思い、履歴書等の準備をしているのですが
普通の企業とは違い特殊な業界なので、何かと不安が多くて困っています。

特許事務所への就活をされた経験のある方(特に、事務員として就職された方)、
どうかご回答お願い致します。

(1)新卒採用(未経験者)で就職されたという方はいらっしゃいますか?

(2)何月頃に内定が決まりましたか?
普通の企業と違って、卒業間際の2月頃に
募集を始める事務所も多いようなのですが…。

(3)知的財産検定2級とTOEIC600点程度、秘書検定2級は、アピールポイントになるでしょうか?
また、他に良い資格などありますでしょうか?

(4)面接、SPI以外にも、CAB・GABなどの試験が課されましたか?

(5)およそ何か所くらい面接を受けて、内定を取ることが出来ましたか?

(6)特許事務所でのバイトの経験はあった方がよいのでしょうか?

他にも、「就活の時、こんなことがあった」ということが
ありましたら、是非お教え下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

あまりお役に立てないと思いますが、


弁理士や特許事務所をそこそこの頻度で利用している立場からの返答です。

事務員といえども特許の基本は知っておいていただきたいですので、
例えば請求項とは何ぞや、出願と審査請求の違い、その意味と費用(印紙)、
そういった常識的な内容は抑えてくださっていると助かります。

また英語力において、海外案件を扱われる事務所にTOEIC600程度の事務員がいることは不安です。
事務員ならば電話の取次ぎ程度だとは思うので最低限のアピールにはなるとは思いますが、
伝言を聞き違えたりされると億単位のミスになる可能性もありますので
こればかりは何とも言えません。

以上です。少しでも参考になればいいのですが…。就職活動頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!

技術的な知識はなくとも、特許法自体の概要や、出願の手続きは
知っておいた方が良いのですね。
TOEIC600では不十分との率直なご意見、ありがたいです。
確かに、国外特許事務ならば、900ほどの英語力が求められると
聞いたことがあります。
国内事務だけでも、600ではやはり不十分なのでしょうか…

とても参考になりました。
ご声援のお言葉、ありがとうございます。
就活頑張りたいと思います!

お礼日時:2008/01/31 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!