dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はまだ就活の年ではないのですが質問させてください。就職の面接ではしばしば大学時代にがんばった事をたずねられると聞きました。そういった場合学外活動の習い事(私の場合はダンス)と答えるのはどうなんでしょう?くだらない質問でごめんなさい。

A 回答 (5件)

少し厳しい意見になってしまいますが、ご容赦くださいm(_ _)m




例えば、
大学時代にダンスを頑張ることの何がすごいのですか?
と聞かれてなんと答えられるでしょうか。

それにきちんと答えられる根拠があるなら、
面接でそれをアピールして差し支えないと思います。


ただ、もしその答えが無いならあまりアピールにはならないでしょう。
 ダンスをしていた→会社に貢献できる
とは考えにくいです(一般の会社なら)

何かに一生懸命打ち込むという意味では、
他に何かやってる人は多々います。

例えば、
「体育会系の活動をしていました」
の方が練習量はハードだとみなされるでしょうし、
「公認会計士の資格を取りました」
の方が真面目に勉強をやってきたのだなとみなされるでしょう。

結論として、他の人と比べてどちらがすごいのかということなんです。
「へぇ・・珍しいね」
くらいにしか思われなかったら意味がありません。


ある程度はエピソードづけでカバーできます。
よくあるパターンが、
「どんな困難に直面し」
「どのように克服したか」
「そして、何を得たのか」
という流れです。

ただ、ここで差をつけるのもなかなか大変ですよね。
就職活動は受験と同様、周囲との戦いです。
人と違う自分の良さをいかにアピールできるかにかかっています。


まだ先とのことですので、
自分にしか出来ない経験を積まれるよう努力されてみるといいんじゃないでしょうか。
もちろん、就活だけのためでなく・・自分自身のためにも。

頑張ってください。
    • good
    • 0

この春就活を終えた者です。


私自身、大学生活の中で何をがんばったと聞かれたら必ずといっていいほど「ダンス」と答えてました。
なのでどの面接でも常にそのことばかり語ってました。部活動でしたが、それが学外活動であろうとなんであろうとがんばったことには変わりないのでアピールすべきです。
自分がしてきたことを否定するところなんてなかったし、むしろ私はずっとやってきたことを誇りに思っていたのでアピールしまくってました^^;
ただがんばったことをアピールするのではなくて、ダンスや何かをしたことによって自分はどう変わったか、何を学んだかということが大切だと思います。
それがたとえ勉強であってもバイトであってもサークルであっても何がウケがいいとか考える必要はないと思うし、それで良し悪しを決める企業であるのなら行きたいと思いませんでした。
だから自身をもって答えてもいいですよ☆
頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0

 横から失礼します。


 要するに、学内のサークル活動であっても、学外での活動であっても、あなたにとってどのような経験であったかという事が大切なのです。その内容についてはNo1の方が書かれている通りですが。
 ですから、学外でダンスの活動をしていたという答えと、サークル活動をしていたという答え自体に差はないと思います。
 ただし、そこからいかに自分をアピールしていくかが大事なことで、そのためにはその活動の中身をじっくり見直していくことが大切だと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中身ですね☆ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/09 23:26

差はありません。

サークルはありきたりです。

それに最近はサークル入らない人もいっぱいいますからね。

理由がしっかりしてなければサークルは遊んでるイメージしか残りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もつまらない質問にお答えいただきありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/09 23:14

しばしば、ではなく、よく聞かれます。



ダンスならダンスでかまわないと思います。

しかしそこから発展質問がありますので、それに答えられる準備は必要です。

例えば、何を学び得たか?その中で挫折した経験は?どうして始めた?

働いてから続けたいですか?何か大会などの成果はありますか?などなど。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても参考になりました。追加質問なんですけど「サークル活動です」という答えとはやっぱり差がありますか?もしよかったらお返事お願いします。たびたびくだらなくてすみません。

お礼日時:2005/08/09 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!