dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退学したのですが、退学理由は進級できなかったからです。
退学理由を就職の面接で聞かれたら、なにかウソをついてもいいんでしょうか?調べられたりしないでしょうか?

また、部活をしたことがないのですが、履歴書に部活をやっていたと書いてもバレないでしょうか?

A 回答 (6件)

4年制大学を1留して5年通ったにもかかわらず中退した者です。

中退理由はアルバイトにはまってしまい出席日数が足りなかったのですが、面接で質問された場合「アルバイトリーダーの職務に就いていたため、そちらに時間を割いた。」と正直に答え内定を頂きました。
rattooさんは進級できなかった理由は何でしょうか?例えばアルバイトやボランティア・スポーツなど社会勉強に没頭したなどであれば、相手に対してプラスの評価になると思います。もしもそういった理由が見つからないときは経済的理由などが妥当でしょうか?また部活は直接選考には影響ないと思いますので記入する必要は無いでしょう。
面接官が見逃さない限り、ほぼ100パーセント中退理由を質問されると思いますので前準備したほうが無難ですよ。
    • good
    • 0

ウソを書いても、面接官は何百人何千人の方と面接した経験と社会人経験から、一発でばれるので、正直に書くべきです。


私の経験でも、何十人ものウソを見破っています。
どこか辻褄が合わなくなるものなんです。

そしてその正直な内容でも良いよ、と言ってくれる会社にすべきです。
目的は「面接に合格すること」ではなく、就職して「その会社で働くこと」ですから。
    • good
    • 0

履歴書に押印しなくても、履歴書に虚偽の記載を行えば有印私文書偽造になります(因みに大学入試においては、願書に押印していない場合で、替え玉受験が原因で私文書偽造・同行使罪の問題が出てきたのが明大事件ですね。

この事件は、最高裁で平成6年に被告人有罪の判決が下りました)。

面接では、面接官の納得のいく理由を答えるようにされた方が無難でしょう。
    • good
    • 0

履歴書に書いただけでも違法行為になりかねませんし、


その履歴書に押印すると有印私文書偽造という犯罪になります。
また、嘘を吐いて就職したら、これまた詐欺行為ということになります。

寧ろ正直に就職面接で語る方が、人間として余程マシということですね。
    • good
    • 0

部活は特に記載しなくてもいいと思います。


退学理由は経済的な事情でいいかもしれないですよ。
    • good
    • 0

ウソをつくと後で自分が嫌な気持ちになりますよ。

細かい質問などでつじつまが合わなくなってバレたら信用もなくなりますし。。
部活はしてなかったけど、こんなことを頑張ってました!!というような表現がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!