dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1児の母です。夫より夫実家での両親との同居を求められています。
結婚前にいずれは同居したいと夫から言われ、私も当時はそのつもりでいました。
でも結婚後夫婦仲は上手くいかず、私はだんだんと夫実家と距離を置くようになりました。同居は正直避けたいと思っています。
先日夫から子供が小学校入学までに実家に行きたいと言われ(あと2年です)、私の気持ちが変わったと話したところ「親と同居してくれないなら結婚しなかった!・・・同居しないなら離婚する!」と言われました。
私は夫との関係に悩みながらも子供の事を思い、離婚は考えてもいませんでしたので夫の言葉はショックでした。夫は私に騙されたという思いがあるそうです。
やはり同居するしかないのでしょうか?
悩んでいます。どなたかご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (25件中21~25件)

「いずれは」同居で、旦那さんはそろそろと思っているが、


「夫婦仲が上手くいていない今」は同居を考えたくない。
結婚する前に仲が良かったときは「同居も考えられた」けれども。
結婚した後に仲が上手くないときは「同居が考えられない。」

とりあえず、旦那様に「今は同居できないけれども、夫婦仲が落ち着いたなら考える。そうでなければ、離婚という話になってもしかたない。
騙したつもりはないけれども、今のままでは、私が上手くやっていく自信がない。上手くやっていけると思えるだけの努力をあなたもして。」
と。お願いを。

私はもっと話し合いをと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もっと話し合いをしてみます。
同居の件に関わらず、夫と何か話し合う時はいつも怒鳴られ怖い思いをします。私も自分の気持ちを少しでもわかってもらおうと必死で訴えるのですが、大きい声を出されると、何ていうか思考能力が無くなっていく感じがするのです。

お礼日時:2008/02/06 14:58

色々な選択を考えてみましょう。



1,がまんして同居する。
2,何とかご主人を説得して同居をさける。
3,離婚する。

他にも老人ホームに入ってもらうとか2世帯住宅を建てるとかありそうですが現実的には上の3つくらいではないでしょうか。

ご主人の立場からしたらやはり同居しなかったら離婚というのもやむおえないでしょう。しかも夫婦仲がうまくいってないのならなおのこと離婚という選択が一番現実味がある選択だと思います。
夫婦関係を悩みながらも離婚は考えてなかったというのもご主人はわかっているんじゃないでしょうか。だからこそ同居によって夫婦関係を修復するか離婚するかの選択がしたいんじゃないかと思います。
私も夫婦関係は冷めてますので子供が社会人になったら離婚を考えてます。このことは妻に話してませんが家族が一つになれないのなら一緒に生きる意味はないと思っています。
自分一人が相手に合わせていく必要ないと思いますから離婚という選択も間違いではないと思いますし、子供のことを考えるというのであれば自分を犠牲にすると言うのもいいでしょう。子供も自分も犠牲にしたくないのなら夫婦が歩み寄れるようなことをご主人ともっともっと話し合ってせっかくできた家族を大事にしましょう。
今の我慢は将来も我慢というわけではありません。将来はそれが自然な形になる可能性もあります。
同居をしろとは言いませんが同居か離婚かのどちらかのような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
twentyfirs様にお聞きしたいのですが、
>子供が社会人になったら離婚を考えてます
というのはやはりお子様のことを考えて今は離婚しない、という事なのでしょうか?もし良ければ理由を教えてください。

お礼日時:2008/02/06 14:25

既婚女性です。



私はそのだんなさんはひどいと思います。
自分の新しい家族よりも、両親を選ぶということでしょうか?

そもそも、口約束には何の拘束力もありませんから、
たとえ離婚になったとしても、その部分であなたが責められることは
ないと思いますよ。

あなたは離婚したくないようですし、例えば「スープの冷めない距離」
まで譲るとか(同居ではなく)、あるいは、どうしても同居ならば
キッチン、トイレ、玄関すべて別の二世帯住宅に建て直してもらう、
という条件をつけてはどうでしょうか?

夫婦仲はあまり・・・ということですし、このまま同居してしまったら、
最悪「夫のご両親と夫」対「貴女」という構造になってしまうかも
しれませんよね。通常、同居するのなら夫が妻を守らないとうまくいかない
のに・・・。

がんばってください。
(ごめんなさい、アドバイスというより、応援になってしまいました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
二世帯住宅の話は夫と前に話し合った事があります。
その時は「家(夫実家)にはお金がないからリフォームは無理!」と言われ終わってしまいました。(自分でお金を出す気もなさそうでした・・・)家のローンもあと少し残っているのだそうです。
でもこの先同居という選択をするのであれば、絶対に二世帯にしてもらいたいです。私がもっと頑張って働くしかないです。

応援してくれるなんて嬉しいです(涙)
もっとじっくり考えます。

お礼日時:2008/02/06 10:23

結婚後の夫婦仲が上手くいかず・・って言うのは


domimiさんも愛情が冷めてるんですか?

まあ何にしても、親と同居しないと離婚だ・・・ってそれはご主人もあなたには愛情なんてなさそうに感じますね。
結局、離婚か同居かしかなさそうな・・・・
どちらを選択してもパワーのいることです。
どうでしょう、子供に一番良い方法を考えてみては。
子供は親が仲良くないことは感じ取りますよ。
二人の関係がよければ子供の気持ちも安定します。それが不可能なら、離婚しかないのかなー
ぜんぜんアドバイスになりませんね・

この回答への補足

>domimiさんも愛情が冷めてるんですか?
うーん、正直よくわかりません。でも「親と同居してくれないなら結婚しなかった!」と言われた時に、ハッと目が覚めたような気持ちになりましたね。あー私愛されて結婚したんじゃなかったんだ・・・って。
薄々感じてはいましたが、「やっぱりねー」と今までの生活を振り返って妙に納得してしまいました(笑)

補足日時:2008/02/05 16:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
皆様のご回答をひとつひとつ感謝しながら読んでいます。

本当に、親が不安な気持ちでいると子供にも感染しますよねー。
子供が6ヶ月の頃から仕事しています。仕事・育児の両立に悩み、疲れて家の中で暗ーい顔をしていて子供に寂しい思いをさせてしまった時期もありました。
今はどちらも手をぬくということを覚えてしまったので(笑)子供の前ではいつも笑っています。無理している訳じゃなくて、本当に子供と一緒に過ごす時間が一番幸せです。
仕事の合間にお礼を投稿させてもらっています。
お礼が遅くなりましてすみません。

お礼日時:2008/02/06 10:08

女性です。



旦那さんの両親と同居したくない気持ちは分かります。
でも旦那さんが仰ることはごもっともです。
結婚する前にご両親との同居の意志はきちんと質問者様に伝えていたのですし、それに了承されたわけですよね。
「騙された」という言葉はとにかくとして自分の結婚相手に望む条件だったわけですから離婚を訴えられてもいたしかたないかもしれません。

質問者様もショックでしょうが旦那さんはもっとショックなのでは?同居してくれるとずっと信じていた気持ちを裏切られたわけですから。

離婚の際は質問者様が約束をやぶったとして慰謝料を請求される場合もあるでしょうし主婦であれば親権争いも不利かも。

同居が嫌な理由が分かりませんが、してみてから不都合を訴えて別居という方法もあるのでは?
通学圏内なら子供も転校の必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご回答ありがとうございました。
様々なご意見を参考にして、もう少し自分の中で考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/02/05 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A