dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ、今正社員で働いているのですが派遣社員に転移しようか迷っています。

ご意見いただきたいと思います。

私は23歳女で今の会社で勤務し始めてから半年ほどたちます。
ウエブデザイナー採用で、業務の大半はサイトの更新作業、新規サイトコーディング作業、サイトのデザインなどがメインです。

月23万のお給料でボーナスはまだもらったことがないのですが年2回合わせて1ヶ月分のお給料程度だと思われます。
そして毎日帰りが9時以降になり各週で土曜出社があります。

正直時間に余裕がないことが一番辛いのですが、他にもここの会社のデザイナーはイラレとフォトショが使えればデザイナーと名乗れる。というようなスキルの方が大半のような気がします。
そして、CSSコーディングすらまともに出来る人がいないので新規コーディングはすべて私に落ちてくる感じです。

正直やりがいもなく、時間に余裕もなく、お給料も対して良くない。見本となる先輩もいない。

となるとこの会社にいる意味はないような気がします。

まだ、実務経験は少ないのですが経験不足で派遣の仕事ができないということはなさそうなので、今の状況と比較して年収が同等か、それ以上にはなるだろうと思うのと、時間に余裕が出来スクールなどに通うこともでき今の会社で淡々と雑務をこなすよりスキルUPに繋がるのではないかと思い派遣になろうかと思っています。

ざっと今の私の心境を書き連ねてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
厳しい意見でも構いませんので、派遣か正社員どちらがよりよいかアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

派遣の場合、大手が直接の納入先なので、自分のセンスを出さなくても可な性格じゃないと、お互いに不幸なのでは?



フリーの同級生の作品を見た時、「自由に作ってるけど、うちの派遣先じゃ要らないだろうなあ・・・」と思いました。

ただ、常に人脈を築いてなんぼの職種だと思うので、登録するのは悪くないと思います。
そして、デザイナー時代にPCやサーバーに強くなった方の場合、
派遣に登録すると、単純に職種に広がりが出ると思うので、デザイナーにこだわりやプライドを持ってない場合、新しい自分発見!って事で良いんじゃないかなあ。。
ただ、手取はどうなんでしょう・・・残業が嫌いな方は派遣が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>派遣の場合、大手が直接の納入先なので、自分のセンスを出さなくても可な性格じゃないと、お互いに不幸なのでは?

そうですね。条件的な面で納得がいけば、その辺りは受け入れられると思います。私の場合は派遣という働き方の方が合っているのかもしれませんね。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/17 03:29

辛口意見OKのようですので、ちょっと厳しめに書かせていただきますね。



質問者さまの場合、これから本当にクリエイティブ一本で頑張れるかどうか、
という根本的なことを、考え直したほうがいいかと思います。

>正直やりがいもなく、時間に余裕もなく、お給料も対して良くない。見本となる先輩もいない。

何と比べて「やりがいがない」「時間がない」…なのかが不明です。
私もクリエイターとして5社経験していますが、
まさに「ここは天国だ」と呼べる現場なんて一社もありませんでした。
ここは仕事がいいけれど人間関係がキツい、とか給料はいいけれど仕事がキツい、とか、
メリットとデメリットは常に背中合わせです。
最終的には会社の判断をするにあたり、
「どのデメリットに目をつぶるか」「どのメリットに期待を賭けるか」
という、ご自身なりの基準を設けることで解決を見るしかないように思うのですが。

質問を拝読するに、現在の職場にいろいろ不満がおありのようですので、
とりあえず、一旦辞めて派遣に登録してみるのもいいのでは?
その後のことは保障しませんが、それで質問者様が納得するならそれでいいと思います。
派遣になったからといって、この先一生正社員に戻れない、というわけでもないですし。

ただし、派遣でもノースキルでは意味がありませんので、
派遣に飛び込む前に、ご自分の実力を客観的に判断することから始めるべきではないでしょうか。
質問者さまの場合、どの程度のスキルがあるか分からないのですけれど、
派遣を必要としている現場と学校とを比べるようでは、話にならないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何と比べて「やりがいがない」「時間がない」…なのかが不明です。

条件、やりがい、人間関係など、何をとってもメリットを
感じられないということです。
>>やりがいもなく、時間に余裕もなく、お給料も大して良くない。
見本となる先輩もいない。

どれかひとつでも当てはまるものがあれば頑張れるかな、という意味ですね。
なにかと比較しているわけではないです。

ただ、sunsowlさんのおっしゃる通り、全てが完璧な会社など
存在しないのは明らかですし、自分なりに譲れないものの
優先順位を決めていかなければいけないのかもしれませんね。

>派遣を必要としている現場と学校とを比べるようでは、話にならないと思うのですが。
仕事で必要とされる技術レベルが低く、学べることもありませんので、
今現在のスキル(XHTML+CSS、ActionScript2.0、MT、JavaScript)の他に、
PHP、Ruby、インフォメーションアーキテクトなど、スキルアップに
つながる分野の勉強をしたいと考え、その時間も取れない今の環境は
いたずらに時間ばかりが過ぎていくだけで、何も身に付かないという
意味です。残業時間がある程度読める派遣社員であれば、
正社員で働くよりも、そういった時間を確保できると考えたのですが。。。

お礼日時:2008/02/17 02:47

#1です。

ご質問いただきましたので再度回答させて頂きます。

実際紹介される案件は1600円代が多かったので、時給を1600円と仮定し、契約勤務時間は7時間の所もあるので7時間仮定で計算してデッドな額を出してみました。[時間に余裕がないことが一番辛い]と書かれていましたので残業は入れてないですよ。7時間で計算したのは、私の契約勤務時間が7時間だからです。
時給に関しては派遣情報サイトなどでは高時給の案件を多く載せていると思いますので、1400円代の案件などは少ないと感じかもしれませんね。

>月20時間と聞いて入った派遣先で100時間を越える残業が発生することは考えずらいと思うのですが、一般的によくあることなのでしょうか??

月20時間というのは平均的な目安の時間数で月によって変動する派遣先もあれば毎月の残業が20時間くらいと一定な派遣先もあると思います。一般的に100時間を越える残業があるかどうかはわかりませんがないとも言えないですね。

>レベルの高い会社に運よく入れたとしても、そういうところこそ、残業続きで、メインデザイナーのアシスタント(末端作業)を何年かやって。。。

本来デザイナーというのはそういうものなんですけどね。下積み時代のある職業でした。私も20代の前半はそれこそ毎日終電で休み無しという状況でアシスタントからスタートしましたよ。

>正直そこまでするほどウェブデザイナーに執着はしてないです。

質問者さんが何を目指していらっしゃるかはわからなくなりましたが、派遣も色々な働き先、働き方があります。他の回答者の方々の様々な意見もなっとくする所が多々あります。もしまだ派遣会社で登録されてないようでしたら実際に登録しに行ってコーディネーターの方に話を聞いてみたり、そこでどういう案件が紹介されるか確かめるだけで、すっきりするんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>>正直そこまでするほどウェブデザイナーに執着はしてないです。

デザイナーとしてクリエイティブを極めるというよりは、
もう少し広い視点でWEB業界でのキャリアアップを考えていますので、
激務・薄給のアシスタントデザイナー、というような仕事スタイルには
いまいちピンと来ないという意味です。

そういう意味では、ある程度仕事内容に目をつむっても就業時間が読みやすい
派遣であれば、いろいろなやり方でスキルを磨く余裕も持てるかなぁ?
と、考えて何社か派遣の登録まではしてみました。
しかし、派遣社員としてWEB業界で働いている知り合いがいないので
正社員・派遣社員の両方を経験している方のリアルな視点から、
両者のメリット・デメリットを教えていただけたらと思ったのです。

お礼日時:2008/02/17 03:19

実務経験が少ないということなので、まずは今の勤務先で頑張ってみては


いかがでしょうか。
スキルアップができないとはいえ、1つの職場にある程度いないと
実務経験とみなしてもらえないので、有利になる点が減るような気がします。
派遣こそ、実務経験がモノを言います。
育ててくれるのではなく、即戦力を求める派遣先がほとんどです。

私は今社員ですが、おそらく派遣で勤務していたら、今より年収は多いと
思います。
今は時間外手当てがつかない契約なので・・・
ただ、私は前職は派遣社員ですが、今と同じくらいの年収しか稼いで
いなかったので、安定を求めて社員になったことは、良かったと
いずれ思えると思っています。

派遣社員になれば、自分の時間ができる、と思っていらっしゃるようですが
派遣社員だから残業がない、少ない、というのは派遣先によるので
「残業少な目」で探すと、あまり派遣先はないかもしれません。
繁忙であれば、派遣、社員関係なく働かざるを得ませんし・・・

お給料は、2年目になる時にご自身の
> CSSコーディングすらまともに出来る人がいないので新規コーディングはすべて私に落ちてくる感じです。
というスキルをアピールして、お給料アップ交渉は可能ですよね。
ただ、時間は難しい気がします。

私はWeb以外でもいろいろな職場を経験していますが、派遣社員って
やはりよそ者なんですよね。
今は普通に思っていることを、遠慮しなくてはならなかったり、
「この回覧は社員だけ」とか、無意識にやっていたりしますよ。
朝礼で「今日はボーナス支給日です」とかも言ってきますしね。

でも、自分の時間を求めて経験してみるのもいいとは思います。
ただ、2年くらいは1つの職場で頑張ったほうが、後々いいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私はWeb以外でもいろいろな職場を経験していますが、派遣社員って
>やはりよそ者なんですよね。
>今は普通に思っていることを、遠慮しなくてはならなかったり、
>「この回覧は社員だけ」とか、無意識にやっていたりしますよ。
>朝礼で「今日はボーナス支給日です」とかも言ってきますしね。

自分のペースが守れたりきちんと残業代が支給されたりする代わりに、
経験してみないとわからない細かいデメリットもあるのですね。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/02/17 03:42

私の場合ですがWEBデザイナーで派遣のメリットない気がしています。


作業の末端なので残業多いですし(終電続き)、同じ立場の派遣がもう1人いますが、スキルもセンスも低いです。派遣=プロフェッショナルと思っていたのですが、そんな事ないです。デザイン業界でない場合、派遣先企業の担当者はスキルを見抜ける人は少ないんではないかと思っています。そして、長期休暇が取れないです。
社員だと夏休み枠などがありますが派遣にはないので、有給があっても1日休むのですら大変です。

スキルを上げたいとか満足のいく仕事がしたいと思うならハードルの高い所に向かっていかないとダメだな。とつくづく感じています。
派遣には、派遣同士で育てるという事はないですけど、社員であれば社員を育てるという意味でお互い高めあって仕事していくなんて所もあると思います。

派遣の平均時給(関東)デザイナーが1,536円でWeb関連が1,713円だそうです。高時給はディレクターだと思った方が良いと思います。スキルで1400円などもありますし交通費無しが多いです。1600円で7時間労働で残業無しボーナス無し交通費無し。として、20日間働いた給料は¥224,000交通費を引くと…。給料が低くなる可能性もありますよ。

長々と書きましたが参考になればと思います。
平均時給のページリンクしておきます。

参考URL:http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1Z130n.j …

この回答への補足

反論するわけではないのですが、「それって本当なのかな??」と、疑問に感じるところがあるので
一つずつmacaronpinさんの書いていただいたことに質問し返したいのですが、気を悪くしないで下さい。

そして再度疑問にお答えいただけたらありがたいと思います。

まず、私が探した仕事の感じだと1600~2000円代の仕事が結構多くて1600円以下の自給のところって少ない気がします。

なので1800円で月20時間の残業含め一日8時間計算したとすると288,000円はもらえることになります。
また、macaronpinさんが残業が多いと言っているのに一日の労働時間を7時間で計算していることに疑問を感じます。
もし1600円の自給でも終電まで働いたとしたら、10時スタート24時就業で1日13時間で計算すると、月416,000円になりますよ。

派遣は雇われる前の段階で月の残業時間を知ることができ、そこから大幅なズレはないと聞きます。
なので、月20時間と聞いて入った派遣先で100時間を越える残業が発生することは考えずらいと思うのですが、一般的によくあることなのでしょうか??

また、下記ご意見は全くもって同感です。
>スキルを上げたいとか満足のいく仕事がしたいと思うならハードルの高い所に向かっていかないとダメだな。とつくづく感じています。

しかしハードルの高い所(レベルの高い会社と解釈してます。)ってほんとにごくわずかだと思うんです。
例えレベルの高い会社に運よく入れたとしても、そういうところこそ、残業続きで、メインデザイナーの
アシスタント(末端作業)を何年かやって。。。。プラス今のところよりお給料は低いという感じな気がします。

正直そこまでするほどウェブデザイナーに執着はしてないです。
それだったら、スクールに通ってしまった方がいいな。と思ってしまいます。
スクールでデザインは学べないかもしれませんが、技術的なスキルを上げることはできますから。
そしてデザインスキルはいろんなものを見るだけでも上がっていくと思います。
今のウェブデザインの世界はホントにデザインが出来る人ってすごい少ないと思うから、
変に会社のクセがつくのも嫌だなぁ~と思いますし(本当に尊敬できる方が見つかったら別ですが)

また、私は派遣=プロフェッショナルとう考えはほぼ持っていないです。
なので、派遣仲間と知識共有をしてスキルUPを計ろうなんて考えは一切ないです。

そして話は変わりますが今の私の会社は長期休暇は取りづらいです。
1月も4日スタートで第一週土曜から出勤がありましたし。(今の会社は各週で土曜出社です。)

派遣で働いた方が完全週休2日制のため休みは多くなると思います。

そんな私が甘いというのであればぁ。。。
なんらかのご意見いただきたいです。

長くなってしまいました。そしてもしかしたら腹の立つ文面もあるかもしれませんが、
全然気持ちがすっきりしないので再度返信いただきたいのです。
「そんなに言うなら勝手に派遣になれよ」とかは無しでお願いします(´・ω・`)

補足日時:2008/02/16 18:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!