dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名詞を修飾する現在・過去分詞と関係代名詞の違い、
というか、どう使い分けたらいいかわかりませんil||li(´OдO`)il||li

名詞を修飾する現在分詞と関係代名詞
●The girl standing over there is Mary.
○The girl who is standing over there is Mary.

名詞を修飾する過去分詞と関係代名詞
●A letter written by the John.
○A letter was written by John.

↑勝手につくった英文なので変なところあるかもしれないですが、
一応2つの文は同じような意味になりますよね…?
これって、どんなふうに使い分けるものなのですか?

A 回答 (3件)

名詞を修飾する現在・過去分詞と関係代名詞の違い、


というか、どう使い分けたらいいかわかりませんil||li(´OдO`)il||li

名詞を修飾する現在分詞と関係代名詞
●The girl standing over there is Mary.
○The girl who is standing over there is Mary.

名詞を修飾する過去分詞と関係代名詞
●A letter written by the John.
○A letter was written by John.

↑勝手につくった英文なので変なところあるかもしれないですが、
一応2つの文は同じような意味になりますよね…?
これって、どんなふうに使い分けるものなのですか?

【回答】
意味はほとんど同じです。句か、節かの違いです。主語と動詞を含むか含まないかです。

名詞を修飾する現在分詞と関係代名詞
●The girl standing over there
      形容詞句
○The girl who is standing over there
      形容詞節

名詞を修飾する過去分詞と関係代名詞
●A letter written by John.
      形容詞句
○A letter which was written by John.
      形容詞節

形容詞句・・・2語以上の語のかたまりで直前の名詞を説明する

形容詞節・・・主語と動詞を含む文で、直前の名詞を説明する

形容詞節の文を簡単に表現したものが形容詞句と思ってください
    • good
    • 1

名詞を修飾する現在分詞と関係代名詞


●The girl standing over there is Mary.
○The girl who is standing over there is Mary.

名詞を修飾する過去分詞と関係代名詞
●A letter written by the John.
○A letter which was written by John.

関係代名詞を使ったものは、時制を明示できますから、
The girl who was standing over there is Mary.:「そこに立っていた少女はまりーです。」のように、主節の動詞とは違った時を示すことが出来ます。
普通、関係代名詞を使った表現は、対象を見ていても分からないことや時制が異なる場合に使います。「あのとても背の高い少年を見てごらん。」は、「とても背が高い」のは見えていて分かるわけですから、Look at that very tall boy.と普通は言い、Look at the boy who is very tall. のようには言いません。つまり、ご質問であげられた例文の最初のものは、普通関係代名詞を使わない表現になります。

なお、関係代名詞を使わない表現は、それだけ文構造が簡単ですから、引き締まった、簡潔な表現になります。
    • good
    • 3

>>>


●The girl standing over there is Mary.
○The girl who is standing over there is Mary.

あらゆる場合に person who is ~ing を person ~ing に取り替えることができるとは言えないですが、このケースでは2つの文は同じ意味です。


>>>
●A letter written by the John.
○A letter was written by John.

○A letter was written by John.

○A letter which was written by John.
あるいは
○A letter that was written by John.
の書き間違いと思われますが、

●と訂正後の○とは同じ意味です。
受動態の場合は、which(that) + be動詞 を取り去っても大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!