

英語で書かれたblogを読んでいて、タイトルに”Can I pick 'em or what?”と出ていましたが、どういう意味なのか本文を読んでも分かりません。
辞書には”pick em”で”接戦”と書いてありましたが、そのブログの内容はスポーツとかはまったく関係ありません。
ネットで検索すると、”Can I pick 'em, or can I pick 'em?”と繰り返して書いてある場合もいくつかあり、もしかすると何かの決まり文句なのかも、とも思いますが、それ以上は分かりませんでした。
調べてみて、ますます気になっています。どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
"Can I pick 'em or what?" とか "Do I know how to pick 'em or what?" は sarcastic (皮肉的) な表現で、事実と反することを言っています。
過去にダメな人ばかり選んで (pick して) 付き合ってきたことを自虐的に自慢しているわけです。"Can I pick 'em or can I pick 'em?" と2回繰り返すのは、これを強調したもの (質問が2つでも答えは1つしかない) です。
なるほど。皮肉混じりに言っているのですね。
ネットで検索すると、ちょっとからかうような文脈で言ってるのかな・・・(でも、意味は分からず)、と思う文章もあったので、ますます分からなくなっていたのですが、そう伺うと分かってきたような気がします。
彼はそのチャイニーズレストランのことは結構美味しかったみたいに言っているのですが、今までのレストランの選択があまり良くなくて、本当に美味しいって断言するわけじゃないよ、っていうニュアンスかもしれません。でも、そう考えて読むと、すっきり意味が通るような気がしました。
2回繰り返すことについてもありがとうございました。
検索結果に何件か出ていたので、もしかしたらなにか流行語だったりするのかなと思って、ますますそこに隠れた意味があるんじゃないかと怪しんでいました(^^;
参考になりました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
'emはthemの略語だと思います。
もしそれが人のことを指しているのなら、
「オレはあいつらをつつき回すことができるぜ、そうだろ?」
みたいな意味でしょうか。
前後の文脈がわからないので何とも言えませんが。
もっと詳しく書いた方がよかったと反省しています。本文では、自分が行ったことのあるチャイニーズレストランのことについて書いてあるのですけど、回答を伺って、お店を上手に選べる、とか、料理をちゃんと選べる、っていうニュアンスなのかもしれないな、と思い当たりました。
やっぱり自分ひとりで考えてるよりは、皆さんに意見を伺う方が頭が働きますね。参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
'emってthemの略語だったような
教科書でしか英語に触れた事がないので不確かですが・・
ありがとうございます。
themの省略形なんですよねぇ。
そのひとは自分が行ったレストランのことを書いていたので、きっとお店を選択することについてなのか、それでもなければ、そこで食べるメニューの選択のことなのですよね。
ただ、この言葉をどういうつもりで言っているのか分からなくて(^^;
でも、あらためてそう言っていただいて、themってなにを指しているのかな、と考えることができましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報