
初めて質問いたします。
確定申告をしようと思うのですが平成19年度の所得を全て計算できないので困っています。
・正社員勤務をしていた会社を5月に退職しました。
・6-7月中はアルバイトと日雇い派遣をしていました。
以上の給与所得について、正社員勤務とアルバイトの分は源泉徴収票をもらっていますが、派遣の分はもらっていません。ちなみにフロムエーキャスティングです。
社員とアルバイトでの給与の合計は訳95万円ですが、派遣のぶんを足すと103万以上になりそうです。
会社を退職してからは国民年金保険、国民健康保険に加入しています。
国民年金保険料は今年度分をふくめ全て納めました。
社会保険料控除を受けたいと思っていること、年末調整を受けていないことから申告が必要なのですが、全ての所得を証明できるものがありません。また自分でも派遣の給与を全て把握していません。
現在持っている源泉徴収票、それと社会保険料控除証明書で申告をしても大丈夫なのでしょうか。
初めて確定申告をするので少々あわてています。どなた様かご回答をいただければと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>6-7月中はアルバイトと日雇い派遣をしていました。
この日雇い派遣は給与扱いで支払われたものなのでしょうか?よくあるのは偽装派遣で請負い業務に派遣扱いで派遣社員に仕事をさせている派遣会社も多いです。
請負業務の場合、派遣会社側では個人事業主扱いになっていることも多いので、その場合は事業所得として扱うしかないでしょう。その際は源泉徴収票は作成されないこともあります(必ずしも源泉徴収しなければならないわけではありませんので)。
事業所得の場合、収支内訳書を作成し必要な経費を計上して収入から差し引きできますので、経費を計上すれば所得額は数万円程度にできるかもしれません。
まずは派遣会社が給与扱いにしているか、個人事業主扱いにしているかを確認することが先決ではないですか?給与所得として処理されており単に源泉徴収票の出し忘れだと、税務署に支払済給与額が通知されていますので、合わせて処理するしかないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>現在持っている源泉徴収票、それと社会保険料控除証明書で申告をしても大丈夫なのでしょうか。
絶対にだめです。すべての所得を申告しなければなりません。
そして、すべての源泉徴収票が必要です。
会社は源泉徴収票を発行する義務があります。
源泉徴収票を会社へ請求して、全部そろってから確定申告をしてください。
現在持っている源泉徴収票だけで申告すると過少申告(つまり所得隠し)となり、あとで加算税や延滞金を請求されますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
年収900万と890万
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
配当控除について分からない事...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
妻の働き方に悩んでます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前のアルバイト先の源泉徴収票...
-
源泉徴収票に社印なしで大丈夫?
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
どうして給与から住民税が引か...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
いきなり今月から住民税が給料...
-
住民税について 今までなかった...
-
突然、住民税が給料から天引き...
-
報酬にあたる?
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
講師依頼文の書き方について
-
会社に市から住民税の納付書が...
おすすめ情報