
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
callas_mrさん こんばんは
日本の法律では、仕事をして得られた対価(給料や売上)に対しては税金を払うと言う法律になっています。したがって業種・形態に拘らず得られた収入に対してはきちんと申告して税金を払わないとなりません。これを怠る事を「脱税」と言います。したがってどんな形態であれ収益があれば、申告はしなければなりません。ところでサラリーマンの場合は多くの方は個人的に申告して無いでしょうけど、それは会社が肩代わりして社員の個別収益(この場合は「給与」ですけど・・・)を申告しているだけなんです。
事業をしている方は、法人と個人事業主の2種類が有る事は、callas_mrさんもご存知だと思います。この違いですけど、法人の場合は開設時に法人登記をします。この際に事業内容を記載して登記します。ですから基本的には登記した事業内容以外はしてはならない事になります。もし登記した事業内容と違う事業を行う場合は、事業内容の変更登記をする事になります。そして全ての事業内容の売上を纏めて申告する事になります。
ではcallas_mrさんの場合に相当する個人事業主はどうかですよね。個人事業主の場合は、税務署に「個人事業主の開業届け」を提出して始める事になります。この「開業届け」には事業内容を記載する欄がありますよね。ですから、一応記載はします。しかしこの「開業届け」は法人の登記式に法的規制がある物ではなくて、単に「私は事業を始めます」と公に宣言する様な意味合いの物でしかないんです。したがって一応の事業内容を記載してて有っても、記載した事業内容と違う事業をしても法的に云々言われる事は有りません。それと個人事業主の場合はサラリーマンの1年間の給料を会社が肩代わりして申告しているのと同様で1個人の1年間の収入を申告する内容なので、色々な事業内容を行なったとしても纏めて個人事業主(正確には1個人)として申告する事になります。
確定申告書を見ていただくとお解りになると思いますけど、事業所得として記載する欄と給与所得として記載する欄が有ります。収入の得方が事業としての収入なのか給与としての収入なのかによって記載欄が違うだけで、1個人の全ての収入を記載すいる事になります。ですから今回の質問の回答は、「どんなに幅広い事業を行っても個人事業主なら個人事業主として申告する」になります。(正確には、1個人(個人事業主ではなくて)としての収入を申告する事になるんですけど・・・・)
私の場合を例にすれば、私は薬局を経営している薬剤師です。ですから事業収入は薬局の売上と言う事になります。それ以外に某出版社の契約カメラマンと役所の仕事として学校薬剤師等の仕事、薬局の売上が低い為夜はコンビニでのバイトをしています。これらの申告ですけど、本来は正しいのかどうか解りませんけど、薬局での収益と契約カメラマンの収益は事業所得・学校薬剤師の給与とコンビ二のバイトは給与所得として確定申告書に記載して申告しています。callas_mrさんもこの様にすれば良いと思います。
以上何かの参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/14 00:52
こんなに詳しい回答を頂けるとは思わず感動しています☆
とても分かりやすい上、疑問がすっきり解けました(*^_^*)
副業を増やして独立したいので、しっかり学んでしっかり申告して私もsionn123さんを目指して頑張ろうと思います!!
とても参考になりました。ありがとうございますm(_ _*)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 個人事業主の経費について 個人事業主の開業届けを出して受理される以前にかかった経費についても、確定申
- 2 個人事業主としてサービス業を開業しています。個人事業主でも定期契約を結んだお客様に対して毎月金額が固
- 3 開業について知りたい事があります。 個人事業主で開業したいのですが、恥ずかしながら個人的に税金の滞納
- 4 個人事業主2名で1枚看板での事業経営 昨年より、個人事業主2名で1枚看板で事業経営をしています。 税
- 5 個人事業主廃業の届けについて教えてください。 2年ほど前までH市で個人事業主をしていました。現在は別
- 6 夫:副業(個人事業主) 私:フリーランス(個人事業主)の売り上げ・経費について
- 7 個人事業主です。いざ事業主になり従業員三名です、社会保険は対応していません 確定申告も今季初めてです
- 8 今年度から開業届を出して、青色申告をする予定です。個人事業主として働きながら、資格を取るために学校に
- 9 個人事業主と事業主でない場合の違い
- 10 個人事業主とサラリーマンを比較して 個人事業主の方の厳しさや難しいことを 教えていただけると嬉しいで
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
こういう場合廃業届けは必ず出...
-
5
税金の滞納があっても開業でき...
-
6
個人事業の開業届、さかのぼっ...
-
7
賃貸住宅での個人事業主開業に...
-
8
個人事業 廃業から再開は可能??
-
9
青色申告:個人事業の開廃業等...
-
10
個人事業者ですが、さらに他業...
-
11
法人成りではない、会社設立&...
-
12
旅館(民宿?)を開業するのに...
-
13
法人ではない個人事務所の芸能...
-
14
法人成りで個人事業主を廃業す...
-
15
解散・倒産した有限会社の税務...
-
16
パース屋は源泉徴収の対象に入...
-
17
実家の住所(他県)で開業届け
-
18
自宅にお菓子工房を作りたいと...
-
19
主婦が自宅で輸入子供服のお店...
-
20
個人事業の代表の交代について
おすすめ情報