dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は、大学の進学先について悩んでいます。今年の受験で、私は、中央大学法学部法律学科と名古屋大学法学部に合格しました。中央大は、入学試験の結果により、4年間、学費の半額を免除していただけることになりました。名古屋大学は、私の家の近所にあり、自転車で通学できるほどの近さです。将来は、法曹になりたいと思っています。私の年ですと、新司法試験を目指すことになりますが、どちらに進学すべきでしょうか。中央大ですと下宿をし、バイトもしなければなりません。しかし、炎の塔で受けられる素晴らしいサポート体制には強く魅かれます。ただ、最低6年の長丁場になるはずなので、名古屋大学の、親元から通えるというメリットは、とても大きいような気もします。入学手続きの期限が真近に迫っているので、できるだけ早いご返事をお願いします。

A 回答 (7件)

名大のはるか昔の先輩です(科は違いますが)。

ひょっとして、家も近くかもしれませんね(千種区or 昭和区)。
名大の法科は、法曹界に人を送りだすよりもいささかサラリーマン養成所の傾向があります。私のころは、現役での弁護士資格合格者は確か2,3名でしたね。
中央大の法科は、今はよく判りませんが、弁護士を養成することに特徴がありました。
いろいろ考えると、周囲の仲間の遊びに惑わされないで勉強する意志を強く持てるならば地元の名大で良いかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ようやく、私なりの決断をいたしました。皆様には、私などのために親身になって考えていただき、真に感謝いたしております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 21:11

ちょっとしたヒントを。



あなたは大学受験をするに当たって、自分で勉強をされます? 塾や予備校に行って、そのカリキュラムに沿って勉強します?

国公立大学は、才能がある人が集まり、自分で勉強する場です。ビジネススクールでも司法予備校でもありません。学究の場なんですね。
私立大学は、資格を取るために、きちんとしたサポート体制を持っています。カリキュラムがあります。

大学受験に際して、予備校を当てにするようなら、国立大には行かない方が良いです。自力で勉強する習慣がないと、やっていけません。
素直に与えられたカリキュラム、与えられた競争相手に沿って勉強していくのになれているなら、中央の法学部は、良い環境とサポートをしてくれると思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ようやく、私なりの決断をいたしました。皆様には、私などのために親身になって考えていただき、真に感謝いたしております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 21:12

団塊のおじさんです。


わたしなら名大です。名大は旧帝大。東京の一私立大とは重みが違います。中部地方の東大です。
中央大学法学部は司法試験の実績もあり、評価できますが、中央大学って中央にないんです。昔は中央にありましたが、いまは東京と言えないほどど田舎に移ってしまいました。
名古屋大学ってどこにあるのか知りませんが、名古屋で一番良い大学が名古屋のはずれにあるはずがありません。便利さって4年間の問題ですから大事ですよね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ようやく、私なりの決断をいたしました。皆様には、私などのために親身になって考えていただき、真に感謝いたしております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 21:11

名大でいいでしょう。


中央は法学部が看板ですが、人数も多いですしね。
名大からも相当司法試験に合格してますから。
自宅だと、勉強する時間がとれていいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ようやく、私なりの決断をいたしました。皆様には、私などのために親身になって考えていただき、真に感謝いたしております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 21:10

司法試験を志しているようなので、私なら迷わず中大法科です。



中大法科は司法試験バックアップは日本一ですから、迷う意味がわかりません。

ただ、あなたが名古屋人だったら、多分名大を蹴って中大に行こうとすると猛反発喰らうような気がしますがね。

私の地元の仙台で、東北大学法学部と中大法科や早慶に受かって東北大学法学部を蹴る仙台人がいないというのとまるで一緒です。

しかし、私は東京を見てきて、かつ司法試験受験生として言わせてもらうと、やはり名大法学部だと、中大法科よりも司法試験受験生がかなり少ないため、大学三年になったときにやはり就職活動したくなると思いますよ。

その点、中大法科だと司法試験受験生だらけなので、三年になっても誘惑が少ないです。

勉強は環境です。私なら迷わず中大法科に行きますね。司法試験考査委員をやってる(やってた)先生も中大はかなり多いですし、受験生バックアップ組織も中大法職課程や、中大真法会等々いっぱいありますから。

おまけに、中大の最寄り駅近くには司法試験予備校も全社進出してきてますから、あの山の中で司法試験勉強要塞と化している中大はうってつけの環境ですよ。

名大法科が中大に勝てる要素は『費用が安い』というだけで、他は何も中大に勝てないですね。設備、環境、OBのサポート、大学のバックアップ、進学実績等々全てね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ようやく、私なりの決断をいたしました。皆様には、私などのために親身になって考えていただき、真に感謝いたしております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 21:09

サポートという意味では、中央大のサービス(あえてこういいます)は魅力的かもしれません。


ただ、地元トップ大学に進学することで、とてつもなくデキる人、デキる先生との交流が期待できるのではないでしょうか。
単純に合格だけを考えれば、中央大の実績はすばらしいものですが、せっかく「大学」なのですから出会いとそこから得られる刺激に期待したいですね。

私は名古屋大より下位の、それでも地方でトップの大学に進学しましたが、そのように感じました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ようやく、私なりの決断をいたしました。皆様には、私などのために親身になって考えていただき、真に感謝いたしております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 21:09

ひとり暮らしは何かと大変ですし、誘惑も多く勉強に集中するのが中々難しい側面もあります。



真剣に法曹界を望むなら負担が少なく勉強に集中できる名古屋大学をお勧めします。結局は自身の努力の量が結果に結びつくはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。確かに、夢が叶うか否かは、最後は自分自身の努力次第になると思います。ご意見も踏まえつつ、後悔のないよう、慎重に判断したいと思います。

お礼日時:2008/03/12 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています