
一浪して慶應法と文を両方滑って中央法学部法律学科に行こうかなと考えているのですが....
やはり中央法も就職ではMARCHでひとくくりされると思うと、未練もあります。
しかし、もし二浪中に心が折れたら、と思うと不安ですし、友達も誰もいない浪人生活をまた送るのも考えます。
でも、もう一浪して心を病まなければ、慶應はともかく早大にはいける自信があります。
就職などを考えるならば、やはり二浪してでも早慶にいくべきでしょうか?
また二浪で早慶の文学部・経済学部に行くのと一浪の中央法に行くのはどちらが良いでしょう?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
採用担当を長くやっていましたが、医学部以外の2浪は違和感があるし、現役(指定校推薦であっても)や一浪がたくさんいる中では、いくら早慶でも特別扱いはしません。
2浪で早慶なんて秀才とも思われないですよ。生涯賃金を考えても就職後の昇進スピードを考えても、中央大法学部を蹴って早慶など100%あり得ない選択です。たった一度の大切なあなたの人生を他人事のいい加減な意見で台無しにされないよう十分慎重に判断されるよう忠告します。実際に採用担当をなさっていた方が回答してくださると信頼できます。
励みになる回答をありがとうございます。
うれしかったです。
中央大学に入学して、早慶に入れなかった分も、今回は本気で泣きながら必死で勉強させていただきます。
No.8
- 回答日時:
司法試験や公認会計士など資格を目指すのなら迷わず中央法ですね
資格取得については中央法は早慶と互角です
単に就職のためのネームバリューを尊重するなら別ですが、中央法に限ってはマーチのくくりではありません
もう1年浪人までして早慶へ行くほどの差はありません
むしろ慶応文すべって中央法受かったのはラッキーかもしれません
あなたは文でも経済でも法でも良いようですが何が目的なのでしょうか
単に就職目当てなら中央法で十分、1年でも早く就職することです
No.6
- 回答日時:
なぜ難関大学に行くような勉強好きの人間が、好きな勉強をしていて心を病んだり心が折れたりするのでしょうか?
そこをきちんと考えてみてください。
個人的に、MARCHと早慶以上との差はそこだと思っています。
あなたの学力の推移も考えなければなりません。
ここ一年、低~~~いところから伸びに伸びてまだ伸びそうで中央なのか、ほんの少しだけ早慶に届かずに中央なのか、普通に過ごして普通に伸びて中央なのか、そろそろ伸び止まって中央なのか。
No.5
- 回答日時:
早稲田大でも、近年できた学部ではなく政経や文に進学できるのなら、断然 早稲田でしょう。
早慶は、社会に出た後、同窓の人たちが互いにバックアップし合うシステムというか風土というか、そんな感じのモノがあります。就職した後も1人にはならないんですね。
(これ、国立大卒の私から見るとかなりの違和感がありますが、私大の強みでしょう)
資格で生きるのではなく、就職をするのであれば、この強固な仕掛けは一生の財産になります。(私はウザイと思うんですが・・・)
MARCHも同様のモノはあるんだと思いますが、早慶ほどは目立ちません。
文系の人にとっては、わりと大きなファクターだと思うのですが。
No.4
- 回答日時:
一浪中央法。
特に私立文系受験の場合は、科目が少なく馬力をかければ何とかなるもの
ばかりだし、底の浅い勉強でも対応は可能。受験というものが詰め込みと
テクニックの場になりがちです。かといって入学後にそれほどその知識が
必要なわけでもないし。そんなものを「(あえてこう書きますが)たかが
早慶」のために現役から三年も続けて足踏みすることはありません。
それこそ単調過ぎて頭がどうにかなってしまう。
中央法も早慶に遜色ない立派な看板です。炎の塔で学ぼうと気合の入った
学生も大勢いることでしょう。さっさと切り上げ次のステージに進むべきです。
No.3
- 回答日時:
>中央法も早慶の法学部以外と比較したらそんなに差があるんですね。
全体としてみればね。
でも、MARCHクラスなら1人の学生を抽出して比べると早慶の学生に必ず負けるというわけではない。
君が、中央に行こうが慶応に行こうが、将来よりよい会社に就職出来るか成功するかは、結局は君次第という事になり、ネガティブのままではどこへ行っても将来は暗い。
せっかくの法学部なんですから法曹界狙えばいかが。首尾よく行けば慶応出てサラリーマンより何倍もマシ。どうせ勉強するならその方が良いと思わないかい?
そういう事で、挙句の果ては日東駒専あたりに落ち着けば御の字の可能性が一番高い二浪はお薦め出来ません。第一早慶に入れてもコンプレックスの対象が東大京大に移るだけじゃないか。
東大京大にコンプレックスは多分抱かないと思います。
その点は、割り切れているので。
やはり入学してそこで必死こいて頑張った方がいいですよね....
しかし三浪してでも早慶に行くべき、と聞くと.....
早稲田受けるべきだったなぁ
法曹狙いでなければ頑張っても就職は期待しない方がいいですかね?
No.2
- 回答日時:
>また二浪で早慶の文学部・経済学部に行くのと一浪の中央法に行くのはどちらが良いでしょう?
三浪でも早慶。
>もう一浪して心を病まなければ、慶應はともかく早大にはいける自信があります。
ご謙遜でしょう。ハナから言い訳を準備するようではNo.1の心配が現実となる可能性大です。
仮に受かっても待っているのは「就職では早慶でひとくくりされると思うと、未練もあります。二浪で早慶に行くのと三浪の東大京大一ツ橋に行くのはどちらが良いでしょう?」。
回答ありがとうございます
三浪してでも早慶ですか。
中央法も早慶の法学部以外と比較したらそんなに差があるんですね。
やはり二浪目に突入すべきか.....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 仮面浪人について 2 2023/02/19 22:42
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 学校 皆様ならどれを選びますか? 2 2022/05/25 01:16
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 学校 進学校出身なら、「現役でMARCH合格。」って価値ないのでしょうか? 4 2023/06/19 22:28
- 予備校・塾・家庭教師 河合塾(難関私大コース)に通っている浪人生です。 中央大学法学部志望だったのですが、模試の成績が塾内 3 2023/07/07 22:30
- 学校 次の学歴うち、どれを選びますか? 2 2022/06/18 17:49
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現役時東大3点差で不合格→一浪して中央法に進学した友人について。
大学受験
-
浪人生です。現役で中央法を数学受験していれば受かっていたかも、と後悔しております。
大学受験
-
早稲田政経と中央法とはどちら難しいですか? 中央法と上智経済とはどちら難しいですか?
大学受験
-
-
4
現役中央法か予備校or仮面浪人で一橋法か。【急募】
大学受験
-
5
慶應法学部の浪人差別について
大学受験
-
6
二浪して大学に合格しましたが、何もやる気が出ません。 二年間宅浪して今年、某国立大学に合格しました。
学校
-
7
一橋法学部第一志望の浪人です。一橋、慶應、早稲田の法に入れるでしょうか?
大学受験
-
8
浪人って実際どのくらいイメージ悪いものですか? 1浪2浪3浪早慶なら現役MARCHより上、4浪だと流
予備校・塾・家庭教師
-
9
2浪慶應経済、って女性にモテやすいですか?
モテる・モテたい
-
10
一浪明治か二浪慶應か
大学受験
-
11
世間の評価では二浪してる時点でゴミ、人生の負け組です。 一浪までなら全然OK、実際超進学校でも半分近
大学受験
-
12
中央大学の法学部か東京理科大学の経営学部どちらが聞こえがいいですか?
大学受験
-
13
2浪して中央大学って地頭の偏差値は45くらいですか?
学校
-
14
二浪早慶と現役MARCHなら、どっちの方が良いのでしょうか?
大学受験
-
15
中央大学の法学部が評価されてるのは法学科だけ?
法学
-
16
現役で駒澤大学、二浪で中央大学。 あなたならどちらを雇用しますか? また、理由を教えてください。
就職
-
17
現役の中央大学法学部か二浪の慶應義塾大学総合政策学部どちらが高学歴ですか?
大学受験
-
18
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
19
一浪日東駒専と二浪MARCHと二浪東京都立大学 1番就職に有利なのはどれですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
就活において2浪であることってどの程度不利に働きますか?
新卒・第二新卒
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
実質5浪の私でも国立大を受け...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
國學院大学って難関の部類に入...
-
高校中退 大学受験
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
旧帝大と有名私大
-
国学院大学と東洋大どっちがい...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
はじめまして。
-
埼玉大学工学部と電気通信大学...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
私立大学に進学することは恥ず...
-
最近友達の余計な一言が多すぎ...
-
早稲田大学、慶應義塾大学について
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
将来薬の研究職に就きたいので...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
一橋と慶應
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
慶應大と一橋大
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
おすすめ情報