No.6
- 回答日時:
この呼び方は、過去に言い換えが起こっているので、英語にもっていくときその背景を考えないと、実際の外国人の用法とズレがでてしまいます。
昔、「先進国←→後進国」という対の関係が成立する言い方がありました。
しかし、すでに出ているように、後進を「発展途上国」に言い換える動きがおこりました。
このため単語の意味的には、、先進国の反対は発展途上国ではありません。逆も然りです。
現在、英語でいうときには。
China is a developing country. Japan is a developed country. のように言います。
「発展途上国」と「発展国(発展した国)」が、対のような関係になっています。
もちろんJapan は advanced の国でもあります。
developing と advanced を並べて言っても、発展途上国と先進国を並べて言えるように、問題はありませんのでいいのですが、歴史的な背景から、単語の意味的は対の関係になっていないことを知っておきましょう。
詳しいご回答誠にありがとうございます。言葉の成り立ちや歴史についてのお話ですね。よく分かりました。ご親切に、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
powerに帰るのは実用的ではないと思います。
後進国は以前、発展途上国に使われる言葉でしたが、後進という言葉はあまり良くないので、
今は発展途上の国々という意味で、発展途上国といいます。
開発途上国と表記するものもあります。
ちなみに、発展途上国の中でも特に開発が遅れている地域を後発発展途上国、もしくは後発開発途上国といいます。
この英語表記はleast developed countriesで、略語はLDCです。なかにはLLDCと略する表記もあります。
参考にしてくださいね♪
再度のご回答ありがとうございます。ANo.1さんですよね。"LLDC"は、何の略なのでしょうか。"least least …"ですか。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
先進国はdeveloprd countryまたはadvanced countryで
発展途上国はdeveloping countryです。
下の方と同じようにnationでも可能ですが、一番使われるのはdevelopを使う方かな・・?と思います。よく出てきますよ。
developは発展させるという意味があるので、既に発展した国々、発展段階の国々、と考えるとわかりやすいですね。
と英語の先生に教えられました^^
後進国はunderdeveloped countryだとか、backward nationですが、通常は使いませんね。
ご回答ありがとうございます。今までのみなさんのご回答で、大分よくわかってきました。あと、「後進国」についても分かりました。皆様、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
Developed country (先進国)と
Developing country(発展途上国)
が一般的な表現だと思います。
かつての後進国が発展途上国と日本語では言い換えた様に、
英語でもリベラルな表現をする場合は Backward country等の
表現を避け、Developing country/Advancing country を
使うといいですよ。
ご回答ありがとうございます。「発展した国」と、「発展している国」ですね。「後進国」が"backward country"というのも、よく分かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報