
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昨年一戸建て新築した者です。
居室であれば透明ガラスをお勧めします。
居室以外(廊下・洗面・便所など)なら型ガラスですね。
透明ガラスであれば、必要に応じてカーテンやブラインド
又はガラス面にシートを張って型ガラス風にも出来ます。
一方型ガラスから透明にするには、ガラスを変えなければ出来ません。
窓位置が変更出来る様であれば向い合わせは避けて下さい。
(ウチは気にして移動しました。)
以上の事から、後からでも容易に変更出来る透明をお勧めします。
我が家も隣のリビング窓と近い腰窓があります。
透明ガラスですが、今後気になるならシートを張ろうと考えております。
ご参考までに...^^
お返事ありがとうございます。
透明に一部シートというのもいいですね。
外が気になるとき 窓を開けなければ見えないのも不安な気もするし。。(外で何か物音がした、とか)
参考にいたします。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
>いずれにせよ目線が気になるので
>一日中レースのカーテンは引きっぱなしに
>なると思うのですが、
であるならば、くもりガラスでいいと思います。
我が家も透明ガラスとくもりガラスの両方がありますが、
全部くもりガラスにすればよかったなぁと少し後悔しています。
外の見晴らしがいいとか、No6の方のように開放感を感じたい
のであれば透明でもいいと思いますが・・・・
隣家との距離があまり離れていないという環境では、くもり
ガラスにした方が無難かと思います。
以上、住宅密集地に住んでいる住人からでした。
ありがとうございます。
やはり気にしながら生活するのはすごく嫌なので
曇りガラスの方がいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
2階は全て曇りガラスにという施工もしたことがあります。
開放的な性格の私にはとても我慢の出来ない閉鎖的な空間でしたが、レースをつけず、裸でも気にしなくて良いのでという使い方に、「ほ~」とそういうのもありかと思った次第です。
光の入り方は明らかに違うので太陽好きにはすすめませんが、近隣と近い窓なら安定した明るさがあり気がらくだとも思います。
思えば小さいころはほとんど曇りガラスでいつもまどをあけてました。
天気もわかりにくいのでほんと好きではないんです。でも、サブの窓なら曇りでもいいかもしれません。ただ、窓掃除でどうもきれいになったのかよくわからないという感じが記憶に残っています。
隣人が気になるという事でその側の部屋は型ガラスにしたこともありますが、基本はいつもいる部屋は透明ガラスですね。外で起きていることも窓ガラスあけないと見えなくて今はマンションで子供部屋が型ガラスですがライトがチラッとしたりすると気になり私はそのほうが怖いんです。
お返事ありがとうございます。
外が確認できないことは難点ですね。
窓拭き、、、そうですね。なんだかきれいにならない感じがしますが。
参考にいたします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
網線入りでなければ,目隠し用柄のシールがあります. 目線だけでも隠せます.初めからやってあればいいですね. 後からだと貼り難いもん
です.No.3
- 回答日時:
要するに、周辺環境と他人の視線を気にするか?しないか?の2点です。
私は全ての窓のガラスは透明(ブロンズ色系の熱線吸収ガラス)ガラスにしました。便所・浴室・洗面脱衣室なども。
他人の視線が気になる時は、ブラインド叉はカーテンで遮れば良いだけです。
普通の天候で室内の照明を消している場合は、熱線吸収ガラスの為、外部から室内は見えません。
透明ガラスだと外を見たい時に、窓を開けるまでもなく見えますし、その外を見たいと言う事が案外多いのです。
拙宅の周辺の住宅には、玄関のドアーも透明ガラス入り、玄関の奥の部屋も透明ガラスで、建物を突き抜けて庭迄、道路から見通せる家があります。
もう1戸は、道路沿いの台所の大窓が透明ガラスで薄手のカーテンが掛かり、台所から其の先の室内まで見通せる作りです。
他人の視線より、防犯上、これで良いのかな?と思う位です。
因に、私は現役時代は建築関係業務に携わりました。
お返事ありがとうございます。
熱線吸収ガラスは窓枠メーカーの都合上選択できないので
透明か曇りか なのです。
視線が気になるのでやはり曇りにしようかと思います。
No.2
- 回答日時:
隣の窓と向かい合うところはカタガラスがいいと思います。
間取りなどを考え、生活するうえで気になりそうなところをカタガラス、窓同士がずれているところは普通のガラスという風に分けてもいいでしょう。
我が家は後付けで(自分で)ウインド用フィルムを貼りましたよ。
これは結構高くなっちゃうんですが、当初目隠しの必要性を感じなかった窓に張りました。
階段なのにでかい窓が2つ付いていて外から丸見えだったのと、玄関の窓がちょっと視線が気になったのでここに目隠しとして貼りました。
階段は全面に貼り、玄関は下2/3くらいに貼りました。
キッチンはカタガラスだったんですがセキュリティ向上もあってフィルムを貼ってみました。
これは非常に良かったです。
隣のキッチンと正対していて、カタガラスだけだとなんとなく姿が見えてしまっていたのですが、ほとんど判らなくなりました。
カタガラスにプラスしてフィルムというのも選択として頭の隅に入れて置かれるといいでしょう。
型ガラスとはくもりガラスのことでしょうか?
フィルムも考えたのですが
窓拭きの際にだんだんよれたりはしないのでしょうか?
参考にいたします。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
隣の窓が近い場合、窓ガラスは不透明がいい?
一戸建て
-
階段の窓のガラスは型ガラス?透明ガラス?
一戸建て
-
-
4
高窓のガラスを透明にするか、型ガラスにするか?
一戸建て
-
5
リビングのすりガラス 採光について
一戸建て
-
6
クリアガラスと曇りガラスはどちらがお勧め?
一戸建て
-
7
隣地境界フェンスはどちらが作るべき?
一戸建て
-
8
吹き抜けに面した室内の窓は透明ガラス?すりガラス?
一戸建て
-
9
幅26cmの窓の防犯性
一戸建て
-
10
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
11
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
12
隣家との窓(建築会社とのトラブル)と目隠しについて
その他(住宅・住まい)
-
13
隣家から我が家が見える範囲を確認したい!
一戸建て
-
14
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
-
15
家を新築する場合アパート周辺は避けた方がよいのですか
一戸建て
-
16
現在新築中。お隣さんからのクレームで困っています
その他(住宅・住まい)
-
17
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
18
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
19
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
20
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外押縁 内押縁違い
-
型板ガラスを透明にできますか?
-
隣家に面している窓をくもりガ...
-
網入りガラスに貼るUVカットフ...
-
吹き抜けに面した室内の窓は透...
-
防犯ガラスと携帯の電波
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
浴室の石膏ボード
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
先ほど台所に置いてあった鍋の...
-
IHのレンジフード
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
風呂場の丸形換気扇の外し方教...
-
マンションの洗面所の天井付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外押縁 内押縁違い
-
型板ガラスを透明にできますか?
-
隣家に面している窓をくもりガ...
-
階段の窓のガラスは型ガラス?...
-
吹き抜けに面した室内の窓は透...
-
新築早々に割れていた窓ガラス...
-
新築ブルー 気持ちの切り替え方
-
近所迷惑
-
ポリカーボネイトで窓を作れるか
-
クリアガラスと曇りガラスはど...
-
なぜ家の窓のシャッターを閉め...
-
防犯ガラスと携帯の電波
-
南窓の割れ。今後の施工方法教...
-
一戸建ての雨戸・シャッター、...
-
半透明で壁のかわりねなるもの
-
有窓 無窓 判定
-
メイガ科の蛾だと思います。名...
-
シャッターについての質問です...
-
外の景色が見える浴室の窓について
-
お風呂場の中をの外のガラスか...
おすすめ情報