dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在FP2級の資格取得を目指し、2ヶ月ほど前から勉強を始めましたが、ふと疑問に思う事で、
受検資格についてお聞きしたいのです。
それは「FP3級取得者」もしくは「FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者」が必須かと思いますが、
私はFP3級の資格はありません。
しかし、去年までFP業務に該当する業務を10年以上行ない、退職をした者です。
このような者は実務経験が2年以上あった(ある)ので受検資格をクリアしたとみなし、
3級を飛ばして2級を受ける事が出来るのでしょうか?
他の方の質問コーナーでは実務経験の有無に関しては自己申告であると
目にしたことありますが、もしも自己申告で可能なら、中には虚偽の申告する人が存在する事も考えられますし、
退職した事で『実務経験が2年以上ある』を証明するものがない為に疑問です。
その辺ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして。



昨年、「FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者」の受検資格でFP2級を受検し、合格した者です。

>このような者は実務経験が2年以上あった(ある)ので受検資格をクリアしたとみなし、3級を飛ばして2級を受ける事が出来るのでしょうか?

受検できます。大丈夫です。

>他の方の質問コーナーでは実務経験の有無に関しては自己申告であると目にしたことありますが、もしも自己申告で可能なら、中には虚偽の申告する人が存在する事も考えられますし、退職した事で『実務経験が2年以上ある』を証明するものがない為に疑問です。

確かに、「自己申告」で証明書等も不要ですので、実際のところ、虚偽の申告をする人が存在するかもしれません。
そして、実務経験というのは単純に「業種」で判断しません(○○業でなければだめとかそういったことはありません)ので、申告した企業で「実務を経験した」と言ってしまえばそれまでです。
(※上記に記載したことは、もちろん良くないことですが、現実問題として可能だと思います。)

ただし、自分で「実務経験に該当する」と判断し、「自己申告」だと言っても、後々何かあっては(試験実施機関からケチをつけられたりとか!?)嫌ですからね。
自分の場合は、FP協会で受検したので、「こうこうこういう仕事をしてたんですが、実務経験として認められますか?」と、FP協会に事前に確認するようにしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!