
同棲を始めるのですが、家賃の折半について、詳しいことが分からず、ご教授いただければと思います。
※具体的にするために数字は全て例です。
同棲を始めるにあたり、家賃は2人で折半ということにしました。
・部屋は私に会社の家賃補助があるため、私名義で借ります。
・家賃は30万(あくまで例です)とします。
・補助はそのうち10万です。
・残りは2人でそれぞれ10万ずつとなります。
・家賃補助は一旦会社が家賃全額を払い、そのうち自己負担分を給与から天引くというものです。
・つまり、家賃補助の残りをお互いが振り込むということはできず、相手から10万を私がもらうという形になります。
・ですが、毎月10万相手からもらうことになると、1年で120万となり、贈与税(110万以上)の対象になってしまいます。
こちら回避方法ありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
家事費なので、贈与と見られることはないと思います。
贈与というのは、誰かが無償で利益を得ているときに発生する可能性があるものですが、今回のように家賃を最初ご本人が支払い、その支払として彼女さんからご本人にお金が動いている場合、いわば立て替え払いとその支払ということで、贈与には認定されないと思います。
どうかご心配されないように。どうしても心配ということであれば、会社への家賃の支払の額と、彼女さんからのお金の移動について、文書なり通帳なりで残しておけばいいと思います。
経験者でおられるということで、内容に納得のいくものでした。
確かに、何の対価も無くもらうお金ではありませんでしたね。そこの認識が間違っていたようです。
「立て替え」という言葉が、何故か出てきませんでした。
文書で残す件については、話ではでていたのですが、詰めておきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO1さんのご回答のように、贈与税および税務署への申告など必要ありません。
20万の支払い(会社補助除き)のうち10万は彼女が払ってもそれはクロレッツさんのふところに入らず、家賃として払われるものですから、問題ないですよ。30万の所に10万で住めてラッキー位に思って大丈夫です。税務署も動きもしないです。安心してください。彼女と仲良く、楽しく暮らしてください。妊娠と彼女の親には気をつけよう。笑
なるほど。他の方のお礼にも書きましたが、まず前提となる認識で間違いがあったようです。
そもそも立替なので、贈与ではないと。
要らぬ心配をしていたようです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
家賃を折半するために相手からもらうお金ですので、贈与の対象や家賃収入には該当しませんが、会社側の家賃補助がある場合、単身での条件で借りる場合や、社宅扱いで借りて住む場合等、会社の家賃補給の入居規約に適合しているかを確認するほうが重要だと思われます。
No.2
- 回答日時:
>毎月10万相手からもらうことになると、1年で120万となり、贈与税(110万以上)の対象になってしまいます…
はあ?
他人を住まわせて家賃を取るのに、何で贈与税なの?
日本のお国は、物の売買代金や役務の対価を、贈与などとは言っていません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
回答ありがとうございました。
ただ、まず自明となるお互いの認識が違うことをわかってください。
ご自分の常識をみんなみんな分かっているわけではないのです。
だからこそ、質問しているのですから。
頭ごなしに「はあ?」と言われていい気のする人はいないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同居人からもらう家賃は確定申告が必要?
印紙税
-
贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた
相続税・贈与税
-
この場合、贈与税ってかかりますか?
相続・遺言
-
-
4
脱税だと言われた。確定申告しなきゃいけない?
その他(法律)
-
5
フリーランス2人住まいで家賃・光熱費を経費にする場合。
財務・会計・経理
-
6
彼から生活費として50万円振り込んでもらっていました。彼が病気で死んでしまい1年後、国税局から電話が
相続税・贈与税
-
7
愛人生活の家賃負担 相続税、贈与税について
相続税・贈与税
-
8
両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない
相続税・贈与税
-
9
贈与税について
相続税・贈与税
-
10
現在、私の名義の通帳から家賃が落ちていますが 来月から共同で営業している店舗の家賃を折半することにな
確定申告
-
11
引越し時のライフライン移転手続き(重複して使いたい場合)について
その他(家事・生活情報)
-
12
部屋の明かりが突然つきました。なぜ?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
同棲の場合の入居審査
その他(住宅・住まい)
-
14
愛人・ヒモは納税しなくていいのか?
その他(法律)
-
15
飲食代の交際費は誰と行ったかってバレるのか?
法人税
-
16
同棲中、毎月私だけが赤字で辛いです
片思い・告白
-
17
同棲しても何も楽しくないです。 18:00ごろに仕事が終わり19:00ごろに大体家に着くとして、彼氏
カップル・彼氏・彼女
-
18
家賃を払ってもらったら
カップル・彼氏・彼女
-
19
大至急助けてください。賃貸物件を契約して鍵を貰ったのに、中に入れませんでした。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
車の購入資金を夫婦で折半する場合
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
東京都新宿都税事務所から通知...
-
不動産を売った時の税金の1つ...
-
固定資産税
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
古い建物の残存価格について
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
サークル内表彰でのギフト券使用
-
こんな場合、贈与と売買どちら...
-
今年、税務署の確定申告の時に...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
息子が車を買うのに300万ほど貸...
-
妻の報酬を夫の口座に毎月振り...
-
確定申告
-
生前贈与と確定申告所得控除の...
-
個人間の株式の譲渡について
-
住宅ローンの繰り上げ返済にか...
-
贈与税に詳しい方、お願いします
-
増税後の贈与税非課税について...
-
「譲渡」と「贈与」の違いを教...
-
マンションの買い取り
-
財政収支
-
債務超過会社における身内への...
-
「直系尊属から住宅取得等資金...
おすすめ情報