
就職活動中の学生です。SEを志望しています。
目標としては、キャリアを積んでIT上位の職種であるITアーキテクトになりたいです。
就活を行う前に、以下のIT専門職大学院の進学を考えていました。
京都情報大学院大学
http://www.kcg.edu/index.html
神戸情報大学院大学
http://www.kic.ac.jp/
SE→ITアーキテクトになるためには業務こなすだけではダメで、経営に関しても勉強しなくてはならないと思います。
専門職大学院に進学するor就職するかで非常に迷っています。
専門職大学院に進学するメリット・デメリットはどのようなものなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ITアーキテクトを育成する専門職大学院として産業技術大学院大学(東京都品川区)
http://aiit.ac.jp/ 情報アーキテクチャ専攻という選択肢もあります。情報システムを作るという仕事は、ある意味特殊ですから、体系的に学ぶためには専門職大学院が唯一の方途です。少なくともキャリアのどこかでは専門職大学院に通うことをお勧めします。
ある程度実務経験を得た上で学ぶ方が吸収が良いのでしょうが、キャリアの頭で通うという選択肢もありかとも思います。上の産技大は夜間開講ですので、勤めながらという選択もできます。
ご回答ありがとうございます。
夜間開講で勤めながら通うというのは、本当にできるのでしょうか?
様々な会社の説明会に参加し、どこもSEの残業時間は月平均40時間前後でした。一日に換算すると2時間前後です。定時退社時間が17:30とすると19;30に退社。そこから大学院まで1時間かかるとして20:30。通う時間はないと私は思います。
現在は、神戸情報大学院大学に進学したいと考えています。
説明会に参加し
神戸情報大学院大学の人材育成領域にITアーキテクトも含まれているのと
家から通えるのと、学費総額260万円で奨学金で何とか払えますので。
あと、就活で行きたい企業に全て落ちてしまったので、院に進学してもう一度受けたいというのが、私の希望です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- IT・エンジニアリング 高校生男子です。僕はSEになりたいと思っており、ITの専門学校に行こうと思っています。中には「ITの 6 2022/09/25 20:33
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 専門学校 どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。 5 2022/12/25 12:27
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
大学でのカンニング(長文)
-
泣きたいくらいショックです・・・
-
大学院博士課程の合格率について
-
院浪は大学院に入学できますか?
-
院試の前の教授への挨拶
-
外部大学院の合否について
-
名大大学院入試について
-
文科III類から教養後期の国際関...
-
外部大学院って落ちるの?受か...
-
大学院入試のボーダー
-
他大学の大学院進学
-
院浪して大学院入試に落ちた時。
-
北大 環境大学院 入試難易度
-
名古屋大学大学院 情報システ...
-
大学院試験合格後の研究室への...
-
大学院推薦のメリット
-
九州大学院 生物資源環境科学...
-
院試が近く焦りがあります。
-
20代前半の女性の年相応の生活...
おすすめ情報