dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願い致します。夫婦二人暮らしの28歳です。

 私たちは趣味でテニスをしていて、毎月1回は試合などで遠出をし、その他にも仲が良いので旅行に行ったり遊びに行ったりします。その際に、テニス仲間と乗り合わせて行くのですがうちの車が8人乗りで大きいためかほぼ毎回車を出しています。現状は以下のようなのですが、

* うちの車が使えるときは人数が多い少ないに関わらずうちが出すもの、という雰囲気になる。「車出せる?」とは聞いてくれるけど我が家が出すもの、という感じ。
* 距離に関わらずガソリン代を出したりご飯を奢ってくれたりというとはないが、駐車場代・高速代などは私たち夫婦も含めて折半。
* お礼は言ってくれる。
* 乗せてあげる友人が、別の友人に「たけよ(私です)の車が家まで行くから一緒に行こうよ」と誘う(その別の友人宅は、目的地とは逆方向だったりします・・)
* 主人がいないときや車が使えないには友人の誰かが回り道してもうちまで来てくれる。その時にお礼を言うと「いつも来てくれるから」と言われる
* 主人は長時間の運転も、ほぼ毎回うちが車を出すことも何とも思っていない。


 他の、同じような質問を拝見していると、駐車場・高速代すら出してくれない、というようなものも多くそれに比べたら全然恵まれているのかな、とは思います。
 
恐らくが引っかかっているのは、いつも出してるから人数が少ないときとかはうちの車が使えてもたまには誰か出してくれたらいいのにな、とか何で運転するわけではない友人が逆方向の人を勝手に(と言ったら言い過ぎかも知れないけど)誘うのかな、とかそういったことだと思います。
 
 ただ主人はあっけらかんとした性格なのでたまに「○○(友人男子)の車でたまには行こうよ~」とか言って出してもらったりします。

 どうもいつも出動しているのがひっかかってモヤモヤしてしまい、駐車場代出してくれたりお礼も言ってくれる、たまには迎えにも来てくれるのに心狭いのかな、と考え込んでしまいます。「そんなの心がせまいだけだ!」と言われて納得したいのかも知れません。

 長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 

A 回答 (9件)

暗黙のルールが出来上がってしまっているだけではないのかな?


私は男性ですが、乗りあわせで出かけるときは率先して自分の車を出します、すべてにおいてそのほうが快適だからです。
ですので自分の友人たちは、僕が車を出す物・・・と言う暗黙の了解が出来上がっています。ただそれだけのことです。

得意先の人に「引越しで使うので車を貸してくださいと言うことで、息子が友人にクルマを貸したが500kmほども走られた!」と憤慨している人がいます。借りた友人は常識的に燃料満タン、手土産つきで返しにきたのだそうですが走行距離が多すぎて気に入らないそうです。
これこそ心の狭い人だと思います、貸さなきゃ良いのにね。

他の方の回答にありましたが、事故を起こしたりもらったりしたときのリスクはありますね。でもそこまで言い出したら乗り合わせは出来ないですね。それぞれが自分の責任で集合しないといけない。。。全然楽しくないですよね。
    • good
    • 0

まあ、今からでもいいので、ルールを作ればいいでしょう。

ガソリン代、高速代などの折半方法について。ガソリン高騰の折・・・とでも言えば、今どき納得するでしょう。それで拒むようなら、付き合う価値はないのでは?

まあ、本当なら、車は消耗品ですから、その利用代金も請求したいところですが。
ただ、旦那がいいというならば、それに従うのも一興でしょう。まずはそこの話し合いを。
    • good
    • 0

最近の私には無縁の悩みです。


でも、お気持ち、わかりますよ。

「なんで、私だけ出さねばならないの?」

こう思われても、全く当然です。ガソリンも明日から値上げするのかスタンド前には長蛇の列。負担が大変ですね。

本当に『仲良し』なんですか?
どういう経由で友達になられたのか、わかりませんが、(ただのテニス仲間ですか?)
たまに参加をしないという、駄々をこねられたらどうでしょうか?
「親戚の用事で・・」とか、「体調が悪い」とか言って。

でも、ご主人がいい性格の方みたいなので、こういう事には賛同されないかもしれませんね。

私の母も、昔よく同じ事で文句を言っていました。
親戚の集まりの時、いつも車を出すのがうちだったのです。
「車は水で走らないのだからね!」
ってね。

このお仲間とは
今のままでは長続きしませんね。

縁を切ったらすっきりしますが、その勇気が無かったら現状を我慢するしかありませんね。

でも、お若いご夫婦、お子さんが出来た時点でこの仲間から抜けられたらいかがでしょうか?
    • good
    • 1

もし、事故をしてしまったら、あなた達が責任を負う事になるんですから、それを考えたら恐くないですか?例え保険でクリア出来ても保険代は上がってしまいますしね。



私は、子供の部活の試合の送り迎えも、子供の友達は乗せないし、他の親の車には自分の子供は乗せないようにしていました。子供の友達に責任持てませんもの。
このGWに友達から、出産を迎える娘さんを迎えに行くのに一緒に行って欲しいと言われましたが(うちの車で夫の運転を期待して)断りました。娘さんの身体に異変があったらと思うと恐くてね。

事故をした知り合いが居て・・などを理由にして、順番にしてもらうように話した方が良いと思いますよ。
お金の問題もですが、それより事故をした時の事を考えたら、自分の所ばかりが負担する事ではないように思います。
金銭的な事は言いにくいかもしれませんが、精神的な事なら言いやすくないですか?
事故をしてしまったらと思うと精神的に負担だから、これからは均等に車を出して欲しいって言えば良いと思うのですが。
それでも分かってくれなかったら、車の調子が悪いから、他人を乗せて遠出は出来ないの。って言うとか。

万一それで陰口たたくような人なら、付き合う必要ないですしね。
    • good
    • 1

心が狭いのはあなたではなく、周囲の友人達のような気がしますが・・。



>* 距離に関わらずガソリン代を出したりご飯を奢ってくれたりというとはないが、駐車場代・高速代などは私たち夫婦も含めて折半

車を走らせるってことは、維持(税金、メンテ)・洗車・燃料・通行・保険、など色々な負担が伴うことです。そして運転という労力も付き物です。
そういう事を理解していれば、仮にガソリン代は出さない代わりに駐車場代や高速代は同乗者のみで割るとか、そういう発想が普通だと思います。

又は、実際は別としてもリッター10キロ走るなどと想定すれば、距離によって燃料代の概算は出来ますし、全員で折半するにしても車を出している者の負担は半額又はごく僅かにするとか、そういう風に考えるのが私の周りでは常識ですね。

あなたの友人達は甘えているだけだと思いますが、気に入らないのであれば自ら仕切る方向で行くしかありませんよね。
車を出すと決めた段階で、移動にかかる参加費用を算出して事前に伝えるのです。燃料代・高速代・駐車場代という実費を頭割りして、一人あたり2,500円掛かるならば3,000円、1,300円なら2,000円、そんな感じで多目に徴収しても実質的に割に合うとは思えませんが、そうやって意識を変えていくしかないのでは?

まぁそんなことで関係がギクシャクして友人が離れてしまうよりも、自分が我慢すれば良いと考えるのでしたら今まで通りにすれば良いことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 どうもありがとうございます!
 
 september6さんの周りの方はちゃんとした思いやりのある方ばかりなのですね!とっても羨ましいです・・・

 以前は「たけよ(私)夫婦は車を出して運転してくれてるんだから割り勘から外そうよ!」と言ってくれる友人もいたのですが、遠くへ引っ越してしまいました。その時皆も「そうだよね!」と賛同していたのですが・・もう忘れちゃったのかな。
 来週また遠出するので、その時の皆の対応次第で今後の付き合いも含めて色々と検討したいと思います。
 ありがとうございました。

 

お礼日時:2008/05/01 14:28

お金のことは最初が肝心ですね。


最初からはっきりしておけばこんな悩みもなかったでしょう。

「最初にはっきりさせなくて今更いうのが悪いんだけど、車を出した場合はガソリン代を割り勘にしてほしい。他の方が出してくれる場合も同様にしましょう」


といえばよいと思います。それがいえないならいえない自分がいけないと考えるしかありません。

はっきりさせるために、ガソリンは満タン給油し、かえった際も満タン給油すればいいと思います(レシートで割り勘)

それから運転ルートについては「今回は車を出すのはうちだから、誘うならうちが誘うけど、正直反対方向だと困ることがある。中間地点に集合など考えたい」といえばいいでしょう。

私は逆なら運転代(疲れるから)を考えて多めにONするタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >はっきりさせるために、ガソリンは満タン給油し、かえった際も満タン給油すればいいと思います(レシートで割り勘)

 なるほど、こうすればとても分かりやすいし、ガソリンスタンドに寄るから「割り勘にしていい?」と言いやすいですね。ありがとうございます!
 私もneiさんと同じく逆の立場だったらガソリン代を払うのが当然と思って今までしてきたので、「何故皆は払おうとしないのかな」と考えてしまいました。
 私は心の中で色々溜めるけど、口に出すのがとても苦手な方なのではっきりと言えない自分にも少しイライラします。その分主人は何でも言えるほうなので、言いづらいときには主人に言ってもらおうかと思います。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 14:21

はじめまして。



心が狭い事は無いですよ。
いくら駐車場代、高速代が折半と言っても、車出すのが当たり前的な態度を取られればだんだんと腹が立ってくるものです。

私も以前子供が小さい頃に、ママ友たちで出かける時に我が家の車が7人乗りだったためうちが車を出すものとされていた時期がありました。
駐車場は無料の所ばかりだったので負担はありませんでしたが、ガソリン代の負担はありませんでした。
一応お礼はありましたけど。。。
最初は付き合いもあるし、仕方ないなー的に考えていましたが、これが当たり前的な態度を取られるとだんだん負担になってきます。
そのうちに嫌になってお付き合いもやめてしまいました。
後で考えれば、きちんとしたルールでも作っておけばよかったなと思います。

やはり親しき仲にも礼儀ありです、今からでもきちんとしたルールを作った方が、心の負担が軽くなると思います。
これからガソリンが値上げしそうですから、ガソリン代はしっかり頂いた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 vgvgvgさんも同じような経験をされているんですね。なんだかもう、出かけるとなると当然うちの車、という流れが出来上がってしまっていて試合が憂鬱です。
 でもそんなにモヤモヤしていたらもったいないし、これからでもルールを作って勇気を出して皆に言ってみようかと思います。

 お返事ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 14:15

では、納得いくようなルールを決めればよろしいかと思います。


ガソリン代や駐車場代は折半して当然です。
この他に維持費やタイや代など確実に消費される費用はあります。
この辺を考慮すれば、運転者は割り勘からはずす。
オーナーは食事代免除。車賃として一日当たり2000円徴収する。
やり方はいろいろあります。いずれもやったことはあります。

関係ない友人を遠方まで勝手に誘うような友人は
その場でぴしりとたしなめましょう。
「うちはあんたとこのお抱え運転手ちゃうで!」
関西弁で言うとこうなります。

ギブアンドテイクがあればお互い様。という感覚が生まれます。
配慮のない人には言ってあげないと判らないこともあります。
その勇気やきっかけがもてるかどうか。。だけです。

私なんかは、もやもや悩んでいると楽しめないので、
貧乏人を乗せる時はガソリン代もうち持ちです。
「一緒にきていただいているだけで、うちは十分です。
どうせうちだけでもいくのだからガソリン代なんかは気にしなくていいよ」
そんな時もあります。

相手がお金持ちの時は
「今日は車出すし運転もするからガソリン代と駐車場代は全額出してね」と言います。
まあ、そんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 >私なんかは、もやもや悩んでいると楽しめないので、
貧乏人を乗せる時はガソリン代もうち持ちです。
「一緒にきていただいているだけで、うちは十分です。
どうせうちだけでもいくのだからガソリン代なんかは気にしなくていいよ」そんな時もあります。

 主人はまさにrubipapaさんがおっしゃっている考えと同じです。どうせついでなんだから、と。確かにそうなんですよね。ただほとんどのメンバーは家も近く車持ち、決して貧乏ではないので複雑です。
 でも来週また遠出する機会があるので、その時にガソリン代のことも言ってみようかと思います!
 
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 14:08

私も良く、仲間同士で車を出す役目ですが、ガソリン代・高速代・駐車場代などの経費は全て頭割りですよ。


ガソリン代の高いご時勢なので、ガソリン代の折半は勝ち取るべきですね。
私は、近距離で頭割りがめんどくさい時は「昼飯おごれ!!!」と言ってご馳走になります。

ご主人は人が良いのですね。
まぁ、ご主人がそれで構わないのであれば、それで良いとおもいます。

ただ、ご夫婦お二人で8人乗りの車って必要ですか?
次回の車は5人乗りにしておけば全て解決しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。
 
 そうなんです。主人が良いようなのでいいのかなぁ、とも思うし、sayapamaさんが言われるようにガソリン代が結構痛い・・ たま~に折半するときに頭数から外してくれることもあるのですが。ほんとにたま~~にです。

 そして車!本当に私も二人なのにこんなに大きい車・・と思いますが、主人が結婚前から乗っているものなので仕方なく、といった感じです。次回は絶対5人乗りにします!

お礼日時:2008/04/30 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A