
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
Nice to hear that you are almost getting out of this mess!! <g> Good sentense!
補足質問ですね。
>子供が(大人でも)食べ物をグチャグチャと「いじくり回す」という意味で、「mess around」を使えますよね?
使わないです。 <g> 「辞書」の問題です。 弄繰り回すという意味で使うのは、時間を無駄にする、という意味で使うんですね。 つまり、車の修理をするといっていながら、効率よくやらない、ただ弄繰り回しているだけ、というフィーリングです。 ですから、子供がスパゲッティで遊んでいるような弄繰り回すはplay around で、Don't play around. Don't play around with it.
ただ、mess aroundで、係わり合いになる、とか、いちゃつくとか言う意味があり、withを使い、何(誰)と係わり合いになる、いちゃつくかを示します。 このmess around withをアメリカ人に聞いたら、やっぱり、Don't mess around with my wife.の使い方が頭に浮かぶのではないでしょうか。 この言い方を少しけんか腰にならないように言うには、Don't be too friendly with my wife. 不倫だと思ったら、Don't fool around with my wife. (この、mess around with, play around with, fool around withは微妙に違うフィーリングを持っています。 だから、日本の辞書には同じような意味が書いてあるのですね)
面白い事に、このphraseは誰でもイメージに湧いてくるのですが、女性が言うと、かなりきつい人だな、と感じ、男性なら自然と感じるんですね。 ですから、よく言われることは、I don't mess with a woman who says "Don't mess around with my husband". 追加質問の前に追加回答を先にしておきますね。 このmess withは俗語的に、戦う、と言う意味があるんです。
"mess" is really a messy word, indeed!! <g>
と言う事で、このmess、あまり感じのいい言葉ではないと言う事ですね。 俗に言う書き言葉では、あまり使われる単語ではないともいえますね。 ただ、軍隊などでは、給食室/食堂という意味で、普通に使われます。 (上官と話していて、言うかどうかは、分かりませんが)
じゃ、また。
なお、念のために書いておきますが、around with my wifeは私自信が言われた経験からの情報ではないと言う事を認識してくださいね。 あくまでも、一般人としての見解です。 <g>
この回答への補足
Ganbatteruyoさん、ありがとうございます。
「a mess」にするか「this mess」にするか迷ったんですよーっ。。
「a mess」の事についてのやり取りだったので、「~ getting out of the word」っていう感じの意味にも取れるし、かえってジョークっぽくなるかなって思って「a mess」にしておいたのですが、やっぱりここは「~ getting out of this mess」の方が良かったですか。。
Gさんのちょっとした例文も、とても勉強になります。
(というか、それとなく訂正してくれているんですよね。ありがとうございます。^-^)
さて、本題に入りますが、
なるほど、食べ物をいじり回すのは、「play around」ですか。聞いてみて良かったです。今回で覚えました。。
ただ、今回質問したきっかけでもあるのですが、本の中に、
My brother messed around with his cereal for a minute. Then he looked at my father and said, "NO EAT!!"
という感じで「mess around with」が使われていたのです。この「mess around」はどう解釈すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。(今回で最後の補足質問になると思います。。^-^)
No.19
- 回答日時:
いえいえ、Gさんの例文に関して、ふと思ってしまったんです(ニヤニヤ)
そうしたら、fooling aroundという言葉の使い方をどこかでしてもよかったかなぁとちょっと思ってしまいました。
・fiddling around
・screwing around
というのも、ある場合においてはmess aroundと同じ意味でそう言えば使いますね。この辺のイタズラに関する言葉と言うか表現方法に関しては、英語のほうが多いのは、その分だけ英語圏の人間のほうがイタズラ好きと言うことでしょうか?
fudgeさん、グチャグチャ、メチャメチャ、フラフラとこうした意味合いの、実に便利に使う言葉に関しては、訳すのが難しいですよ。完全に前後関係から、引いてこないとわからない場合があります。
evidenceさん、いつもありがとうございます。
便利な言葉は、覚えると便利。でも覚えるのが難しい。って感じですね。
「mess」は、だいぶ理解できたと思います。そして覚えた言葉は出来るだけ使って身につけたいと思います。
最近忙しく、頻繁に質問を書き込めなくなりそうです。。。が、fudgeの質問を見つけた時は、またよろしくお願いしますね。。^-^
ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
Gです。
evidenceさん、この子供の場面ではfooling aroundはmessing aroundと同じように、時間を無駄にしているかのように、突っついているというPさんの説明と同じ具合ですね。
そして、fooling around withは特に、不倫をしている事ですね。 つまり、私が書いた事です。(私の家ではなくなった、と言う話のことです。<g>)
スパゲッティを弄繰り回しているのでしたら、やはりplay around with itが妥当だと思います。
それとも、evidenceさんの回答を誤解したかな?
Ganbatteruyoさん、いつもありがとうございます。
ちょっと忙しかったので、お礼が遅くなってしまいました。。。
play around は、遊んでいる様なニュアンスで、
mess around は、時間を無駄にしている様なニュアンスなんですね。
そして日本語にしてしまうと、どちらも「いじり回す」となってしまうわけですね。
なるほど理解出来ました。
最近忙しく、頻繁に質問を書き込めなくなりそうです。。。が、fudgeの質問を見つけた時は、またよろしくお願いしますね。。^-^
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
Pさん、そういうことです。
(特に子供がシリアルを突っついている場合)G is messing around with my wife.
と
G is playing around with my wife.
では、この説明はつかえませんね。 <g>
No.15
- 回答日時:
何か、入り込みにくい雰囲気ですが、横からすみません。
messed around with his cerealと
played around with his cerealでは
「フィーリング」が違います。
play aroundとは食べ物で遊んでいると言う雰囲気で例えば皿の横に全部寄せてとか、真ん中に穴を掘るとか、意図的にやっている事だと感じます。それで楽しんでいる事です。砂遊びみたいに。
一方、mess around では、気まぐれにいじっている事で、食べたくないのに食べろと言われ、何もしないとしかられそうなので、とりあえずスプーンでシリアルを突っつくような感じです。この場合、楽しんでやっている訳ではありません。
と、私は思いますが・・・
phaedrusさん、いつもありがとうございます。
なるほど解り易いです。。「play around」と「mess around」では、だいぶニュアンスが違うんですね。覚えました。。
最近忙しく、頻繁に質問を書き込めなくなりそうです。。。が、fudgeの質問を見つけた時は、またよろしくお願いしますね。。^-^
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
Gです。
あ、そうですか。 その子が食べようとしないで、さじを入れたり出したりして、シリアルで遊んでいるわけじゃないんだけど遊んでいるように見えるというような場面ですね。 2歳くらいの弟のの事でしょうね。 お父さんに早く食べなさいといわれていたんじゃないかな。 時間を無駄にしている、という様子ですね。
No.12
- 回答日時:
Gです。
補足質問、全部に答えていませんでしたね。 なぜ、a messを散らかった物、ごみ箱みたいなもの、混乱した物、とかそういうように感じればわかりますよね。 実際そうなんです。
Now, I hope you don't think you are in a mess! <g>
No.11
- 回答日時:
Gです。
補足質問、全部に答えていませんでしたね。 なぜ、a messを散らかった物、ごみ箱みたいなもの、混乱した物、とかそういうように感じればわかりますよね。 実際そうなんです。
Now, I hope you don't think you are in a mess! <g>
この回答への補足
Ganbatteruyoさん、いつもありがとうございます。
Thanks a lot!!!! Now, I'm almost getting out of a mess!! <g>
なるほど。。^-^ 「My house is a mess.」つまり、「my house = a mess」の場合、「a mess = 散らかった物」と感じれば良いのですね。 ぜんぜん疑問に思うような事ではなかったですね。。すっきりしました。
もうひとつ、mess関連?の質問お願いします。
子供が(大人でも)食べ物をグチャグチャと「いじくり回す」という意味で、「mess around」を使えますよね?
辞書には「mess around」と「mess around with」を、別の物として載せていますが、
目の前でスパゲッティをいじりまわしている人に対しては、「Stop messing around!!」で通じますか?
それとも、「Stop messing around with it!!」と言わないと???って感じになっちゃうのですか?
また変な質問ですが、よろしくお願いします。
No.10
- 回答日時:
Gです! ご無沙汰しておりました。
なんで一日24時間以上ないのかなぁ!!>、「My house is a mess.」と言っても、「My house is in a mess.」と言っても、基本的に同じなのですか
基本的は変わりないと私は言っているんですね。
>「My house is messy.」と言った場合も同じでしょうか?
これは違いますね。 これは、散らかっていると言う事で、家庭内に問題(夫婦喧嘩中とか、借金だらけとか)があるとかそういう精神的なことではないですね。
>「You are in a mess.」は、「You are in trouble.」とか、「You are in a difficult situation.」っていう感じですよね。
そうですね、と同時に雨の中で転んで泥だらけになってなっている情況にいる、という場面もありますね。
>それに対して、「You are a mess.」っていうのはどういう意味になるのですか?
基本的にはin a messと同じことですね。 外観的にも、精神的にも同じように使われると言う事ですね。 つまり、その状態なのか、その中にいると言う違うだけですね。 その違いで、何を出そうとしているんだろうかと言うと、それに尽きると思います。
You love somebodyとYou are in love.と違いかな。
ただ、この単語がいろいろな場面で(根本的な整理整頓されていない外観的な、また精神的な状況)使われるので、これを日本語訳にするとなると、例文だらけになると言う事ですね。
名詞そのものを持ってくると、やはり強調したフィーリングと言う事にもなりますね。 You are my love.かI love youの違いと同じと言う事です。
と言う事は、
>「My life is a misery.」って言い方も聞きます。。でもそれなら、「My life is miserable.」とはどう使い分けるのか?とか。。
も同じことですね。 名詞を使う事によって、―に尽きる、それ以上の物ではない、と言うフィーリングが出るんですね。 理解できますか、この件。
なにか、My head is getting like a mess! I feel my head in in a mess!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報