dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものすごい恥ずかしい質問なのですが、今年の5月末で仕事を辞め、収入が無かった為、国民保険と年金と市民税を滞っていました・・・・。つい最近新しい仕事が決まり、社会保険に加入予定なのですが、この何ヶ月かの各未払い分が、社会保険加入時に関係してくるのか?年末調整に関係してくるのか?不安です。
いますぐにでも各未払い分は納めるべきなのでしょうか?とは言ってもやっと収入が入ってきたので、全額収めるわけにもいきません・・・・。会社に相談しようと思いましたが、やはり恥ずかしくて言い出せません・・・。誰か教えて下さい。

A 回答 (5件)

>この何ヶ月かの各未払い分が、社会保険加入時に関係してくるのか?



関係ありません。ご安心ください。

>年末調整に関係してくるのか?

関係ありません。国保と年金の保険料で今年の1月~12月に"払った"金額を社会保険料控除として申告するわけで、払っていなければ控除できないというだけです。

>いますぐにでも各未払い分は納めるべきなのでしょうか?

市民税と国保は放っておくと延滞金がつくでしょうから、役所に「いつまでになら払える」という相談をしておいたほうがいいです。
年金は、延滞金はありませんが、それぞれの月から2年と1ヵ月後までしか払えません。それを過ぎると時効となり、「やっぱり払いたい。」と言っても払えなくなるので、お気をつけください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事遅くなってすいません。
市民税と国保は延滞が付くんですね・・・・。役所で早めに分割の相談しといた方がいいですね・・・・。ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/13 23:33

国民健康保険と国民年金と市民税をを滞納しても、会社での社会保険の加入には影響がありません。



年末調整の時には、国民健康保険と国民年金の保険料の支払額が、社会保険料控除の対象とならず、実際に支払った年に控除対象となります。

いずれにしても、国民年金と市民税の滞納は、銀行金利より高い延滞金がかかりますから、早めに納めた方が有利です。

国民年については、延滞金が無く、2年間は遡って納付できます。
2年経過すると納付できなくなり、年金の加入期間が短くなります。
各種の年金制度を通じて、最低25年間加入しないと将来受給資格がありませんから、2年以内に納付されたらよろしいでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事遅くなってすいません。
今の滞納分は、来年になって払えば、来年末の年末調整の対象になるんですね。知らなかったです(馬鹿・・・)
全ての滞納金合わせると結構な額なので、とりあえず国民年金と市民税は分割にしてもらって早めに収めます。年金は2年以内に・・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 23:41

国民年金は、支払っていないと、保険の継続性に問題が生じます。

国保の窓口は、市役所などにありますから、事情を説明して、支払える額での分割納付などを相談されるといいと思います。そして、すでに回答がありますように、支払った分だけが、社会保険料控除の対象になります。今年に納められた分だけを、年末調整のときの申告書類に書けばいいでしょう。社会保険は、会社入社のときから有効です。それ以前にさかのぼることはないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅くなってすいません。
ありがとうございます。
とりあえずホッとしました。
よく眠れそうですm(*T▽T*)m

お礼日時:2002/11/13 23:28

私は以前、5年ほど給料計算や年末調整計算等、していました。


社会保険料は年末調整には支払ってないのなら関係ありません。
でも、市民税は払わないと督促状とか来ますよ。
(市民税は年末調整には払う払わないは関係ないです)
何回かに分かれて支払うことになっていますが、
市民税は会社で給料天引きという形をとることも出来るはずですので
給与担当者に相談してみるのもいいかもしれませんね。
国民年金は過去何年かはさかのぼり納付ができるはずです。
多少の時間がかかっても国民の義務でもあるので払えるよう努力しましょう。
もし、納めることができたら、忘れずにその年の年末調整で
納付証明書を付けて申告しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすいません。
ありがとうございます。
とりあえず年末調整には関係ないんですね(ほっ)
金銭的にもう少し落ち着いたら、滞納分は今の会社の給与担当者に相談するか、市役所に相談して分割でもなんでも少しづつ払いますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/13 23:24

払ってない分は、年末調整の対象にならないでしょう。


払ったときに、調整対象にすればいいだけです。

社会保険の加入と未払いとは ぜんぜん関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなってすいません。
ありがとうございます。
現在は支払う余裕が無いので安心しました。

お礼日時:2002/11/13 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています