dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職を決意して面接の機会をいただいたのですが(月曜日に面接)、その会社のお給料が14万円です。交通費はでないと言われ、お給料も上がることなくずっとそのままです。
手取りが11万くらいで交通費(1ヶ月約3万)を払ったら8~9万円で生活することになります。今のところ実家暮らしなので家賃を払わなくていい分生活は可能ですが、なんだかその金額に不安を感じてしまいます。
いずれは会社近くに一人暮らしをと考えるときつい金額でしょうか?
会社のある場所は田舎なのに家賃が高いといわれているところです。
いろいろなアドバイスをいただければと思っています
よろしくお願いします

A 回答 (10件)

1人暮らしだと…家賃・交通費以外に11万なら…ですね


絶対無理とまでは言わないけど、その金額で1人暮らしを始める人がいたら
無鉄砲というか…バカ?って思うと思いますデス


交通費はガソリンでしょうか? 定期を購入するのでしょうか?
交通費として出ないのはしょうがないとしても 3万円の負担でOKする従業員って?? のレベルです(¥5000くらいなら判る)

それと交通費に対しても「給与収入」ということで計算したら
健康保険の支払い金額などが違ってきます…
余計に給料から引かれてしまうんですよね…

http://www.sksapo-imtax.com/tayori/1903fp.htm
↑ここを読むと
もし交通費として年間で65万円以上支出するのなら控除されると読めます…

でも10万程度でも 給与明細で「交通費」分があると無いとでは
総合的に天引きされる税金が違うと思うんですよ…

そこまで考えて 毎月3万円くらいの交通費 と
1人暮らしできるラインなのかどうかは 質問者さんの価値観次第なんで…
損(交通費や生活費)をしてでも学べる何かがある会社なのだとしたら得なんでしょうし…

私自身は昔派遣社員だったときに
年間の所得が120万程度で(転職して少なかった)
ガソリン代や整備費が50万くらいの支出だったので
所得の25%以上とかいう項目に当てはまって控除できましたけど
正社員だと 領収書で証明するのができるのかどうか…
年末調整をすると確定申告の必要はないわけですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員なんです。電車で通います。電車代だしてくれたらいいんですけどね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 14:22

非常にきつい額ですね。



8~9万しか手元に残らないのであれば、家賃として他の回答にもあるように最高で3万円程度の場所しか借りれません。光熱水道費に関しては自治体によってもことなりますが、1k程度の間取りで1万円程度を見込んでおいたほうが無難でしょう(携帯代は入っていません)。そうすると手元に残るのは4万円ぐらい。そこから日々の食費を捻出するとなると一日1000円と仮定したら、月に3万円。そうすると自由になるお金は1万円にいくかいかないかですよね?

ちなみにちょっと疑問ですが、
> その会社のお給料が14万円です。
この金額は額面ですかね?ないとは思いますが、社会保険、厚生年金、雇用保険、所得税控除前のお給料でしたら、手取りはもっと低くなりますので、その点を考えて面接を受けてください。

わたしなら確実に面接には参加しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしは難しいですよね ありがとうございました

お礼日時:2008/05/17 14:35

個人的には絶対に止めた方がいいと思います。


理由は、皆さんも呆れている通りです。
僕は現在、23歳で手取りで15万ですが、家賃(普通に借りれば10万の所)は会社負担、住んでいる所が会社近くなので交通費ゼロです。
質問者さんも年齢的に若そうですが、正社員希望なら別として、バイトや派遣のほうが全然稼げますよ!
それに、僕くらいの年齢だと平均年収300万弱稼いでいると国税局が
アナウンスしています。
僕は賞与入れて300万弱なので、可もなく不可もなくですが、質問者さんは月給14万×12ヶ月なので、年収168万になります。
察するに、賞与を100万円くれる会社に見えないですし、普通に考えてないですので、よほど、自分がやりたい職業でない限り最後の手段と思ったほうがいいのでは・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

できれば正社員がいいんですけどね。23歳で300万ですか… その金額にも満たないでしょうね。 あいがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 14:29

交通費に3万も自己負担するなんてありえない。

会社近くに1人暮らしするなら、家賃が「3万」なら可能だってことですよ・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 14:24

自分が近いうちに一人暮らしをするとして、必要になるお金を書き出してみてはいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

前に一人暮らしをしていましたのでこのくらいかなという予想は出てています
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 14:23

人それぞれですし、切り詰めれば生活できなくもないですが・・・。


質問者様の性別・年齢はわかりかねますが、将来(結婚等)を考えると
厳しい金額だと思います。

私ならそんなに交通費がかかるのに別支給でない会社には行きません。
そもそも交通費を浮かせようとして会社近くに一人暮らしをしたら
交通費以上に家賃がかかりませんか?
(交通費すら渋る会社が住宅手当を出してくれるとは思えませんし)
それにNO5様の仰る通り、交通費が手取りから直接引かれる場合は
課税扱いになりますよ。
そんな労働者に誠意のない会社に未来があるとは思えませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住宅手当はでないでしょうね 従業員が6人くらいの小さな会社なんです。 もっといい会社を探してみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2008/05/17 14:38

やめたほうがいいです。

給料も上がらない上、手取り11万は悲惨です。
一人暮らしなんかしたら切り詰めて生活したとしても貯金していくのは困難です。
わたしは数年前、一人暮らしで手取り14万の会社にいたことがありますが苦しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験がおありなんですね。お給料が上がらないのはきついですよね。

お礼日時:2008/05/17 14:18

生活水準は人によっても違いますから、絶対一人暮らしは無理、という結論には至らないと思われます。


一ヶ月一万円生活なんてバラエティ番組の企画もありましたしね。
家賃が高いと言ってもそれはあなた個人なのか、その土地としては、なのかわかりません。
食費にどのくらいかけるのかわかりませんし、どれだけの電気やガスを使うのかもわかりません。

単純な計算として、
[8~9万円]-[家賃]ー[食費]-[光熱費]-[交際費]- …
とした時に、余裕が持てるか考えてみて下さい。
前職での月の出費も参考にしてみましょう。
実家が近くてある程度助けが見込めるならそれを加味するのも良いでしょう。

自分の価値観ですと、そのお給料での生活は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしを考えなきゃいいんでしょうけど、雪深いところですので電車がすぐに止まっちゃうんですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 14:13

厳しいでしょうね


ただひもじく生きていくことは可能でしょうが、
貯金も出来ないし、病気になった時などは困るでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きりつめてきりつめて…ですよね ありがとうございました

お礼日時:2008/05/17 14:10

切り詰めれば生活できない金額ではありません。

貴方の考え次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分の捕らえ方次第ですよね…

お礼日時:2008/05/17 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!