dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春から社会人になります。幼い頃から目指してきた職業、会社ですので収入はあまり考えていませんが質問させて頂きます。

短大卒専門職(ブルーカラー)で参考年収350万円です。入社して半年間は研修で、業務はしません。正式に仕事ができるのは入社4年頃になります。それまではライセンス取得のため死に物狂いで勉強しなければなりません。ライセンスを取得すると20代中盤でも500万前後の収入が得られます。その後もライセンス追加して業務範囲を拡大することができます(取得するしないは本人次第です)
また都内の独身寮に安い値段で住めます。
努力に対して収入が低いと言われている職種ですが、一般的に恵まれていますか?収入に関わらずその道の頂点を目指して努力しますが お金の話を小耳にし気になって質問しました。ご意見下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

日本では誰でも会社が求める全てのスキルの120%を出せば社長になれます。



採点は10項目、20項目ありますので、現実には100%行くことはありませんけど、出来るだけの事が出来れば出世出来ます。

ほとんどの社員は能力があっても、上司や仕事に失望して腐ったり自暴自棄になって出世を逃しています。

何せ、仕事をたくさんする人としない人の差は、年間で1000円程度の昇給にしか出ませんので、仕事しなくてもそこそこ貰えるって事で手を抜きます。

でも40年務めると月に4万円、昇格も入れると10万円20万円の差が出ますし、退職金はさらに差が付きます。


定年間際の私の経験で大切だと思う事は、あまり先を見ずに、目の前の壁を一つ一つ乗り越える事だと思います。

結果的に給料が上がったり、出世したりするもので、給料を上げようとか出世しようとか考えない方が、40年間のマラソンに勝つことが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。私の仕事は100%でなくてはなりません。90%では何百人という命が失われるからです。そのため入社して4年ほどは訓練センターで勉強し、訓練生として現場を見たりします。ライセンスが取得できれば、憧れていた職種に就け、取得できなければ他職種への変換、つまりライセンスのいらない仕事になります。まさに仕事(勉強)をするかしないで給与に大きな影響が出る仕事です。
採用試験で同じ夢を持つ人にたくさん出会い、そのうち3900人が脱落しました。涙を流した人が大勢います。絶対にライセンスを取得できるよう一つ一つ壁を乗り越えていきます。脱落した人達のためにも挫折厳禁です。

最後に、40年間のマラソンを完走し、本当にこの仕事で良かったと思えるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 12:43

20歳で 月給(通勤手当を除く諸手当込みの額面)20万 賞与が4~5か月分として 年収320~340万となります。

もっとも 手取りは3万近く減りますがwww
短大卒20歳のブルカラーなら 月給20万は 会社の規模にもよりますが 恵まれているほうでしょう。安い値段の寮もメリット大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。職場まで20分以内の場所にグループ寮が数十カ所あるので、通勤等は楽そうです。シフト勤なのでタクシーも用意されており、恵まれれいるのかなと思いました。若い私にはチャンスがたくさんあるので、頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 11:47

いいとも悪いとも一概には言えないのですが、


ライセンス取得というニンジンを目の前にぶらさげて
スキルアップをさせるのは企業にとっては
楽な方法なんですよ、社内で教育させることなく勝手に勉強してくれですから。
20代で500万というのは極一部の成功例で
そのために自由時間はなく勉強と競争ばっかりの生活です。
もちろんそれが好きという人もいますが、思ったほど成功しなかったり
収入が伸びなかったら挫折感はかなりのものですよ。
入社してからそのへんは努力をしてみて、自分はどういう道が向いているのか
3年ほどかけて見極めたほうがいいです。
1年じゃ会社のことを覚えるだけで精一杯、2年目から少しづつ見えてくるんですから。

この回答への補足

回答ありがとうございます。私の取得するライセンスはお金がかかります。教材、実技に関わる費用、総額5000万円と言われています。社内には訓練センターという施設があり、ライセンスを取得するまでは現場ではなく、こちらで勉強だけをすることになります。私の職業訓練は国土交通省が指定した養成施設(私の会社の訓練センターは指定を受けています)で定められた期間、何を何コマ、何時間やるのか全て法律で決められているからです。最終的には個人の努力ですが、会社側も一人一人に莫大なお金を投じて養成しています。ライセンスを取得できなければ社内の別の職種に転換しなければならないと厳しさもありますが、ここまで教育される仕事も珍しいですか?

補足日時:2014/09/28 12:19
    • good
    • 0

上をみればキリがないし、今の後時世で一般的にみれば十分多いと思います。


非正規雇用なんて、頑張ってもせいぜい月20万年収240万です。
ハロワの求人とかみればわかりますよ。手取り17万とかザラですから。

あとは、あなたの考え次第で、多いと思うか、少ないと思うかです。
要は生活レベルをどの辺に置くかです。
田舎なら、金使いませんが、都内は誘惑が多いです。
ブランド品バカバカ買いあさるようになったら、少ないと感じるかもしれません。

ちなみに自分が年収350万あったら、年150万は貯金できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。貯金大切ですね。入社前の研修で貯金の仕方、お金の使い方について指導されました。私は貯金することが好きですが、環境の変化、自由に使えるお金が全然違います。仕事もお金も目標を立てて、コツコツと積み上げていけたらと思っています。
他の回答とは角度の違うご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/09/28 12:03

派遣会社のような所だと、残業なしで手取り15万とかザラですから


月400時間とか働かされるとかじゃなければ、いい方なのでは?
介護とかも大変そうですしね。

最近、TV等で若者が会社に対して、狼煙を上げ始めていると
報道されるようになってきていますが、そういった内容から
みれば、良いほうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。派遣や契約といった非正規雇用が広がる中、正社員として働けること自体恵まれているかもしれません。頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!