dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学卒業見込み、今現在就職活動中です。
PCについて興味があるのでSEかソフト開発をやりたいと考えています。
そこで質問ですが、給与はどれくらいあれば普通に余裕のある生活を送れるのでしょうか?
実家は田舎なのでアパートを借りる予定です。

今内定をもらっているところは地方の中小企業のSE職で手取りが17万くらい?のところで、残業はそれなりにあり、月合計労働時間が200時間越えた分が残業代として出るようです。賞与はあるみたいです。
ここはどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

手取り17万のうち、住宅費6~7万、光熱費1~2万、電話代1~2万、残り6~9万が食費、交際費、衣服費、貯蓄になると思います。


(勝手に試算しましたが)

このように、支出を想定し、その余剰(余裕)をどのくらいにしたいかを考えれば、
余裕のある生活をするために必要な給与が計算できると思います。

ただし新卒から「普通に余裕のある生活を送れる」会社はほとんど無いと言えます。

また、気になったのが「月合計労働時間が200時間越えた分」とありますが、
月平均22日間、毎日定時までしか労働しなかったとしても、一日平均9時間労働は長いと思います。

もう少しその企業について情報を収集した方がよいと思います。

この回答への補足

日の労働時間が7.45時間で、残業代は年棒制で月給与に最初から含まれているそうです。ですので40時間分くらいは月給与にもうすでに入っているとか。
だから200時間越えたら超えた分だけの残業代しか出ないそうです。

補足日時:2007/06/20 07:47
    • good
    • 0

手取りで17万円ならまぁまぁいいんではないでしょうか?


給与がどのくらいあれば余裕のある生活を送れるかはやっぱり本人しだいなので一概には言えませんが。。
給料を安いところを選べばそこそこ余裕があるんではないでしょうか?
しかし都会ならやや厳しいかもしれませんけど・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!