プロが教えるわが家の防犯対策術!

引っ張ってきた文です。

I placed an order by phone on 11/15/02
2002年11月15日に電話で注文をしたものです。


前に受け取った文です。
Your order has been placed, pleae be patient.
前に和訳で質問しましたが、placedの役割を聞くのを忘れてました。

ここでのplacedにはどんな意味があるのですか?

A 回答 (7件)

place は「場所」という名詞から,動詞にも用いられるようになりました。



基本は「~を置く」という意味になります。

辞書に「~を注文する」という訳語が載っているかもしれません。

しかし,place a thing で「ものを注文する」にはなりません。
「ものを置く」にしかなりません。

place an order のように order「注文」を目的語にして,
place an order for a thing で「ものを注文する」になります。

まあ,place an order で熟語のように覚えてもいいです。

ask a question で「質問をする」という意味になりますが,ask はただ「する」という意味ではないのと同じです。

この回答への補足

こんばんは
遅くなってすいませんでした。

補足なんですが、I placed an order としなくても、I orderedとしてしまえばと思いますが。

この場合orderを目的語ではなく、動詞として使うということですよね?

placedを使うよりorderを動詞で使わないのは何故ですか?

補足日時:2008/05/24 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 18:39

>I placed an order by phone on 11/15/02


2002年11月15日に電話で注文をしたものです。
前に受け取った文です。
Your order has been placed, please be patient.
前に和訳で質問しましたが、placedの役割を聞くのを忘れてました。

place an order=make a request

place=make=「する」

*orderが目的語のとき→place
requestが目的語のとき→make
を使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
お礼おそくなりました。
makeとrequestがペアって感じでもつかわれるんですか。
リクエストする。カラオケとかのように・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 09:58

placeは、基本的に「場所」と言う名詞であり、それが動詞として使われても、「ある場所にあるものを置く」のように、「場所」と言う感覚は残ります。

「場所」と言う具体物があるので、「あるもの」も具体物である感覚があります。

place an order は、「注文する」というよりも、an orderが「注文書を発行する」のように、書類として意識されていて、書類を発効して所定の場所に置くと言う意味です。相手側は、その注文書を見て、様々な処理をすることになります。つまり、処理に多少の時間がかかるような注文の場合に使われる表現で、処理がすぐにされるような場合には使われません。マックで何かを注文したりする時にはあまり使わない表現であるはずです。

make a requestとか、make an announcement のように、makeを使う場合は、そう言った動作そのものに意味があることが多いように思います。

よって、単に、「注文する」と言う動作そのものに意味の焦点があるなら、make an order と言うこともできます。ただ、この表現は、「裁判所が裁定などの判断を下す」と言う意味にもなります。

この回答への補足

補足なんですが#1さんとも同じ内容なんですが
I placed an order としなくても、I orderedとしてもいいんですよね?
この場合orderを目的語ではなく、動詞として使うということですよね?
placedを使うよりorderを動詞で使わないのは何故ですか?

補足日時:2008/05/25 10:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
お礼が遅くなってすいません。
通販のような感じの一連の処理があっての注文の時ということですね。

pleceでまず思い出すのは、”場所”でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 10:02

Gです。

 こんにちは!!

これは、注文する、と言う意味いの熟語を作るために使われる動詞と考えて良いと思います。 つまり、I placed an order/ordersと言う表現をして、買い手からすれば注文すると言うプロセスは済ませた、と言うことになるわけです。 後は、売り手の方の行動を待つだけ、と言う感じになるのですね。

これは多分、まったくの私の推測ですが、昔注文する時にはその「(注文)命令(?)」を書いてそれを受け取る係りなりの場所に「置いた」のではないでしょうか。 それが今ではそのやり方はなくなってしまったけど表現方法は残った、と言うことではないのかなと思うわけです。

別に説得しようとしているわけではないですが、電話をする、と言う表現で、call, telephone, phoneと言う動詞を使うことが出来ますが、電話をかける、電話番号をかける・押すと言う表現は昔のまま「ダイヤルする」と言うdialと言う表現をします。 昔の丸い十個穴が開いたダイヤルを回すわけですね。 まだどこかには残っているかもしれませんが、普通「ダイヤルする」と言う表現で人差し指を使ってダイヤル版を「まわす」と言う事は思い浮かべませんね。 携帯のプッシュボタンをダイヤルしてください、なんて日本語でも言うんじゃないかな。

そして、売り手側の注文書リプロセスに「入れた」と言う意味合いを出すには買い手の行動とは別なのも関わらず、order has been placedと言う受動態の表現をするわけです。

つまり、買い手がplaceしても売り手の方がplaceしなければ結果的にはhas not been placedと言うことになってしまうわけです。 つまり、この受動態のbe placedは「買い手のplacingがなされた」と言う意味合いではなく「売り手のplacingがなされた」と言う受身の表現になっているわけです。

よって、売り手も売り手側のorder processにはまず彼らのplace the orderをしなくてはならないと言うことになるわけです。

ですから、受注確認案内ではWe are pleased to inform you that we placed your order.と言う風にも表現されるわけです。 買い手のほうが、「なんだよ、俺はもう注文したぜ、何で彼らが注文しなきゃいけないんだよ」と言う事は表現の誤解、と言うことになってしまうわけです。 こちら側での注文プロセスは始めました、と言っているわけですね。 

まったく根拠のない<g>推測に基づいてのplaceと言う動詞の歴史を考え、実際に使われているこの動詞の使い方を書いてみました。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

この回答への補足

こんばんは
お礼おそくなりすいませんでした。

昔の名残が残ってる感じですね。
補足というより質問なんですが、I placed an order としなくても、I orderedとすると、何か変ってしまうのですか?

この場合orderを目的語ではなく、動詞として使うんですよね?

placed an orderではなく、orderedで使わないのは何故ですか?
もしかして、orderdだけだったら、買い手側だけの表現になってしまうんでしょうか?買い手と売り手の関係がplaced an orderと係わってるという感じでしょうか?

補足日時:2008/05/26 23:16
    • good
    • 0

place~ は,~をある場所や,ある状態に置く,という意味です.



ただし,場所という名詞から動詞化したとか,へんてこな理論や独善的な推測に説得されることなく,こういうものだと覚えましょう.
order place はビジネスシーンでは日常語です.ということは書面やメールで注文書/注文請書を交わす状況でよく見られています.
典型的なパターンは:
to place an order with 相手(会社/店) for 物
とか,
to place an order for 物 with 相手(会社/店)
ですから,このままで覚えましょう.まったくの日常語なので,歴史や由縁を調べても無意味です.「こんにちは」の意味と歴史を追及するようなものです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは
おそくなりました。
辞書で1番に出てくるのは”置く”でした。置くといえばputがピンと。
ビジネス会話で頻繁にでてくるみたいですね。
由来とかも結構おもしろかったりしますよ。
全部かどうかはわからないですけど。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 22:11

Gです。

 今日は祭日です。

>昔の名残が残ってる感じですね。

まったくの(正しさを求めようともしなかった)推測でしたけどね。 <g>

>I placed an order としなくても、I orderedとすると、何か変ってしまうのですか?

注文する、と言うフィーリングでは同じです。 しかしplaceを入れるとフィーリングにタッチの違いがでてきます。

注文する、と、注文を入れる、の違いなのです。 両方とも「注文する」には違いないですね。 この「入れる」が英語ではplaceと言う表現を使っているだけのことなのです。 (ここに、昔は注文って注文書を置いたんだな、と感じたわけです) 日本語では入れると言う表現するのはなぜだろうと考えると、「勝手な」推測が出来ると言うレベルなのです。

ですから、日本では、買い手社内での言い方として「注文を出す」と言う表現が使われるわけですね。 英語ではplaceの反対語は使えないことになります。

売り手の方では注文を受けるわけですから、受注する、と言う表現をして、英語ではreceive an orderと言う同じく「受け取る」と言うフィーリングを出しているわけです。

>この場合orderを目的語ではなく、動詞として使うんですよね?
place an order, receive an orderのorderは名詞とされ目的語として使われているわけですが、I orderedとすれば動詞とされるわけです。

>placed an orderではなく、orderedで使わないのは何故ですか?

注文したよ、ではなく、ちゃんと注文は入れたよ、と言うフィーリングを出しているわけです。 注文する「手順はとった」と言うフィーリングが出てくるわけです。

注文を置いた、と言う表現から売り手は注文を受けているはず、と言うフィーリングを感じさせるわけです。 注文しても売り手が受け取っていなければなんにもならないわけですね。 しかし、この表現をしているからといって、実際に相手が注文を受けたと言う確認が取れていると言う事を出そうとする表現ではありません。 I have a confirmation from the buyer/supplier for the order.と言う表現や、They have acknowledged my order.と言うような表現がそのフィーリングを表しているものとされます。

>もしかして、orderedだけだったら、買い手側だけの表現になってしまうんでしょうか?買い手と売り手の関係がplaced an orderと係わってるという感じでしょうか?

売り手側でのオペレーションについて書いてしまいましたが、一応無視しておいてください。 ビジネス知識まで持ってくる必要ななかったとちょっと反省しています。 帰って混乱させてしまったかもしれません。 売り手社内の事はビジネスとしての知識としては必要かもしれませんが、今回のご質問には関係のないことです。 ただ、売り手内でも同じ表現をして買い手とは関係なく使われていると言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは
Gさんの推測はうなずけました。
こういうのって面白いですね。

補足、回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 19:37

>placedを使うよりorderを動詞で使わないのは何故ですか?



No.3のtaked4700です。補足が付いているのに気が付きませんでした。
GさんがNo.6で書かれていることが多分、一番の要素でしょうね。
その他、orderを動詞として使うと、普通は、目的語、つまり、何を注文したかを書かなければいけません。それを書く必要がない、または書くことを避ける時に、place an orderが使えます。

それから、placeが、もともと名詞で使われていて、そこから転用されて動詞でも使われるようになったのは、ほぼ確実なことだと思います。waterが元々名詞で、「(植物に)水をやる」の意味を後で持つようになったのと同じことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは
確かにorderを使えば目的語が必要になりますね。

waterのように、他にもこういうのが沢山出てきそうですね。
たまたまplaceという単語と偶然であっただけだったので。

補足ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/27 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!