
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「なり得る」は「なりえる」、「なりうる」どちらの読み方も可能です。
「える」も「うる」も漢字で書けば「得る」となるのです。本々、文語では下二段動詞「う」だったのです。それが、現在語では下一段動詞「得る」になっているのです。
したがって、「うる」は「古臭い」、もしくは「格式ばった」用法となりますから、一般的には「える」が多用されるのです。
No.3
- 回答日時:
私の記憶が間違っていなければ・・・・
現代語は「得る(える)」下一段活用
古語は「得る(うる)」下二段活用
の違いがあります。
「なりうる」は、その古語が残った形だと思います。現代語としては、あくまで「なりえる」の方が正しいのかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ふと思ったんですが、「なりうる」と「なりえる」って同じ意味で同じ使い方なんでしょうか?
日本語
-
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
5
レポートの参考文献
高校
-
6
「基」と「元」の使い方
日本語
-
7
レポートの指定字数について
その他(教育・科学・学問)
-
8
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
9
~「等」の読み方はなど?とう?
日本語
-
10
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
11
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
12
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
13
「なりうる」 言葉としてありますよね?
日本語
-
14
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
16
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
17
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
18
「のもとで」の例文について教えてください
日本語
-
19
番地ってどこから?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 「辨える」「弁える」「辧える」の違い
- 2 「何か」「何が」「どこか」「どこへ」「誰か」「誰が」の違い
- 3 「姪」と「姪っ子」「めい」「めいっこ」どの 違いは何でしょうか?例:「彼女は私のめいです」「彼女は私
- 4 ブとヴの違いは何ですか?例えば「イブ」と「イヴ」は発音同じですか?日本語勉強する時に「ゔ」➡︎「ヴ」
- 5 「とは言え」と「と言えども」の違いは何ですか。
- 6 「言える」にある「え」は元々の「e」を発音するのでしょうか?それとも「家」、「いいえ」にある「え」は
- 7 「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ」。では「う」は?
- 8 「してあげる」と「してやる」との違いは何でしょうか?「聞いてあげる」とか言うけど、「聞いてやる」とか
- 9 【日本語】日本語の「傷」と「疵」の違いを教えてください。両方とも「きず」です。 何が違うのでしょう?
- 10 「扶養者」「扶養する」「扶養を受ける」三つの言葉の違いは何でしょうか?教えてください
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
連語・複合語の違い?/飛び立つ...
-
5
「置いて置く」という表現は自...
-
6
「ご参考になさってください」...
-
7
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
8
『申し受けます』は正しいので...
-
9
メールの件名「○○○につきまして...
-
10
注意の使い方などについて
-
11
正式な敬語
-
12
教えるの謙譲語が知りたいです。
-
13
敬語の使い方ですが、
-
14
「~をみさせてもらう」は文法...
-
15
取りに行くの尊敬語について教...
-
16
「勉強する」と「勉強をする」...
-
17
「お待ちしております」、「お...
-
18
「と思う」と「と思っている」...
-
19
「締めきらさせて」という表現...
-
20
1)気づくことができる 2)気づけ...
おすすめ情報