dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年五月末に高速道路で進行中追突事故に遭いました。事故3日後から耳鳴りが始まり1年が経過しています。総合病院での耳鼻科の検査の結果はMRI、CTともに異常はないといわれました。難聴といわれましたが事故との因果関係は証明できないといわれています。事故半年前に健康診断受けたところで耳の診察結果を聞いたところ難聴だったといわれました。ただ事故前は耳鳴りはしていませんでした。現在は耳鳴り自体はあきらめて気にしないようにしているのですが、この先もう一度検査をしたほうがよろしいでしょうか?耳鳴りから起こりえる病気はあるのでしょうか?難聴はひどくなることはありえるのでしょうか?頚椎捻挫と関係はあるのでしょうか?それとも完全にあきらめるしかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

耳鳴りの原因のひとつに 顎関節症 というものがあるそうです。


事故の際、あごの関節に障害が起きたのかも。
口腔外科をで一度みて頂いたらいかがでしょうか。

ここのサイトでも耳鳴りと検索するといろいろ出てきますよ。
    • good
    • 0

最近多いのが、耳鳴り、めまいなどから始まる突発性難聴です。


浜崎あゆみさんがかかったので一躍、有名な病気になりました。
ただ、事故前に難聴といわれていて、そのときは耳鳴りがなかった
とのことですよね?
突発性難聴、耳鳴りがない(感じない)方もいらっしゃいますし
なんともいいようがないですね。診た医師もそう感じているのでは?
諦めたくなければセカンドオピニオンを他の病院でとられること
くらいですね。しかし同じことを言われることもありますから
徒労に終わってしまってもよければ、ですが…
質問者さんは事故でこうなったんだ、と証明したいような文面ですが、
それなら事故前に難聴と診断されているのはまずいような気がします。

診たわけでないので詳しく踏み込んで言えませんが、もしセカンド
オピニオンを他の病院に求められるなら、国公立の大学病院のような
ところが良いと思います。そういうところの勤務医のほうが
保険会社とつながっているという可能性は低いと思いますので…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!